
旦那の帰りが遅いため、ストレス発散方法を相談します。子育て中で、旦那との時間が限られており、実家や旦那との関係に悩みがあります。周りに頼れる人がおらず、ストレスが溜まっています。
相談させてください😣😣
旦那さんの帰りが遅く、
両親にも頼めないかたは
普段どんな生活、ストレス発散してますか😣?
4ヶ月の娘を育ててます。
旦那は朝早く、帰りが遅いです💦
休みは日曜日のみで、その日曜日も月1で出勤だったり予定があったりで日曜日も月1日ぐらいしか家に居ません。
両家の両親は共働きです。
でも両家とも車で行ける距離ですし、私の母は土日休みなので、週末実家に行くことも多いです。
そこで3つぐらい悩みがあります😭😭
①
両親は仕事で居ませんが祖父がいるので平日の日中も実家に行くことがあります。(家で私と2人で引きこもりもよくないかなと思って+自分以外に大人がいると精神的に楽なので😅)
でも実家だと居心地があまり良くないのか昼寝できず機嫌悪くなってグズグズ…😢😢予定より早めに帰宅することが多いです(>_<)
②
旦那が普段、娘とあまり関われないためか、旦那に預けて出掛けるとギャン泣きします(°°)(°°)
この間病院の為1時間ぐらい家空けたらずっとギャン泣きで…😅
私がその場にいればまだいいんですが…。
こんな状態なので旦那に預けれません💦
(寝かしつけも私じゃないとダメです)
お風呂も私が入れてるのでそれもあるのかな…(*_*)?
③
唯一、私以外でもOKなのが実母です。👵
上にも書いてあるように
母は仕事してるので土日しか休みありません。
その休みの日に毎回顔出しに行くのは
負担になってないか、
気を遣わせてるんじゃないかと
思うこともあり毎週は行きづらいな~
って思ってる状態です。
(でも行くとすごく頼りになるので体力的にも精神的にも楽になります😅)
今まで静かな場所で過ごしすぎたのか
賑やかな場所に行くとギャン泣き娘。
3,4ヶ月健診でも1人だけ泣いてました💦
なので娘を場所や人慣れさせるためと
私の気分転換も兼ねて
とりあえず実家に行こうとしたときに
こんな感じなのです😢💦
実家にいっても自分の家と変わらずに過ごせる子、パパでも泣かない子、平日でも実親が居てくれる人、など何故か周りはそういう子が多いので正直羨ましくて😅💦(周りと比べても何も変わらないですが)
親が近くにいることでだいぶ違うのは承知ですが、このままだと最近よく耳にするワンオペ育児になりそうで…😱😱
少しストレスも溜まってきた今日この頃です。
周りに頼れる人がいないかた、
普段どんな生活してますか?
またどんなストレス発散してますか?
よければ教えてください🙏🙏
読みづらい文章ですみません。
長々と読んでくださってありがとうございます(_ _)
- ママ(8歳)
コメント

♡
私も旦那の帰りが遅く両親も遠くて頼れません😭!旦那も日曜だけお休みです!そして私は免許も持ってなくどこにも行けません😭笑
全て1人でしてるようなものです!
そして新生児の時と変わらずほぼ泣いてます笑
私のストレス発散はネットで買い物と
子供を抱っこして大量にDVD見るのと
子供がお昼寝したかと思えば待ってました!かのように自分も寝る事です!
昔から引きこもりなので出かけたいなとは思わないんですが子供には悪影響ですよね😭だから旦那が休みの日には

ままり
我が家も同じような感じです。
今は仕事があるので、日中二人きりでどうしよう…って悩みはなくなりましたが育休中はまいおっちさんと同じような悩みを抱えていました。
4ヶ月であればお出掛けもしやすくなっていると思いますので、支援センターとか行ってみてはどうですか?同じ月齢の子のママさんとお話したり、センターのスタッフさんと話すだけでもだいぶ気分転換になりますよ!
土日にパパがいてくれるお家が羨ましかったりしますよね。そのうち、子どもと二人で映画に行ったりパパに内緒で美味しいランチ行ったりするのが夢です🌛✨
-
ママ
コメントありがとうございます♡
同じ心境な方がいるだけでも
心が救われます😆❤
支援センター気になってました!
泣いちゃうかもしれないですが
そのうち慣れるのを信じて
行ってみようと思います☆
私も1歳になったら~などなど
考えてみようかな~(^_^)/- 8月23日

ひーママ
こんばんは😊
うちの夫も朝8時位から家を出て夜は20時半位に帰って来ます。ちなみにお休みも週に1日のみ、月に1回はお休みの日に1人で遊びに行きます💦
私もほとんどワンオペ育児で、夫が帰ってくるときには娘も寝てますので、生後1ヶ月の頃はパパ見知りが酷かったです😅それがショックだったのか、毎朝早く起きて1時間位娘と遊んだりしていたらすっかりぱ見知りがなおりました✨
実家には週に1日程帰りますが、娘が絶賛人見知り中でして(笑)全然のんびりできません😩
子供とずっとマンツーマンだとストレス溜まりますよね😭私は、撮りためたドラマを見て1人でキュンキュンしたり、後は甘いもの食べたり、友達に遊びに来てもらってひたすらおしゃべりなどしてストレス発散してます☺️
-
ママ
こんばんは☆
コメントありがとうございます♡
パパ見知り直ったんですね!
羨ましいです(*^^*)
ウチも嫌がられても関われるときは
めげずに育児してくれるので
いつかパパ見知りが過ぎ去ることを祈るのみです🙏🌟笑
友達と話すと世界が広がるのでいいですよね😊👍
これってのを早く見つけたいです👀!!- 8月23日

めいママ
私の旦那も帰りは遅くたまに早くても疲れきってる状態です😓
私は実家の母がOKを出してくれたときにすう1.2時間でも自分の時間を貰ってます。
パパ慣れにはパパがたくさん話しかけたり、抱っこしたりすることが大切ですよね😢
お風呂もパパが休みの時は入れてもらえるなら入れてもらった方がコミュニケーションになりますよ!
多分お子さんは静かな環境で大人中にいることに慣れてしまったのだと思います💧
日中にお散歩したり買い物行ったり支援センターや、不安な事を相談出来る育児相談に行くといいですよ!
あとお友達に同じくらいの子達がいるなら遊ぶのもいい刺激になります😊
私の子はそうしてやっと人慣れしてきました👶🏻
-
ママ
コメントありがとうございます♡
時間があって相手できるときは
「ほら、パパのほう見てるよ!話し掛けてあげて~♪」なんて言って相手してもらってます😂😂
1日も早くパパ見知り直ってほしいです!!
やっぱ環境大事ですよね☆
首据わったので抱っこ紐して
散歩行こうと思います♪
人慣れ羨ましいです(*^^*)- 8月23日

ちょこ
私の主人も朝早くから夜遅くまで仕事で、土日も関係なく仕事です。
実家は遠く、義実家には頼りたくない為完全ワンオペです。
主人に預けて...というのは考えた事もないです😂笑
まいおっちさんは真面目な性格なのかな⭐
私は毎日娘と2人きりですが、それが楽しくて楽しくて、幸せ過ぎて大変です😂笑
出掛けないと!とか、遊ばないと!寝かせないと!って何何しないとって考える事はほぼないです😁(オムツと授乳はしっかりやってますが笑)
娘が遊んでーっていう時は遊んで、じゃぁ今度はママの買い物付き合ってーって言いながら散歩&買い物楽しんでます💕
ほのぼの生活しているからか、娘は外出しても静かにのほほんとしています🙆
あまり深刻にならずに、お子様の性格に合わせてあげればいいと思いますよ💓
-
ママ
コメントありがとうございます♡
完全ワンオペすごいですね😵!
真面目ではなく頭が固いだけです😂😂笑
ちょこさんみたいな性格な方が
羨ましくて羨ましくて…😂❤
よし!私もあぁいう考え方するぞ!
って思っても1日2日でまた頭カチンコチンに…😂😂笑
私も自分と子どもの性格に合わせて
楽しく育児したいと思います☆
今という時間は今しかないですもんね😊🍀- 8月23日

momo
私も静かにしすぎたのか、うるさいと寝ませんでした最初の頃。おでかけやお散歩が嫌いでベビーカーにも乗ってくれませんでした…。特に眠い時間帯にそういう場所に行くと、ぐすって抱っこしてないとだめです。
私はシングルマザーで家に娘とずっと二人きりで、私が声を発さないと生活音さえないことも多々あります。
なので、娘が寝付いて家事をしたいときには敢えてテレビの音量小さめだけどだしたまま寝かしつけたりしています。日中もYoutubeの動画を流してたり(見せると光が目によくないので音だけ)、首が座ったのでおんぶして炊事したりしています。そして極力私はずーっと娘に話しかけてます(笑)
今は、少々なら煩くても家でも外でも寝るようになりました。ベビーカーにもなんとか乗っても泣かなくなり、車や電車の音で泣き出すこともなくなりました。未だにたまに眠りが浅いときに蛇口捻ると起きますが…💦
また、ベビーマッサージに行ったり買い物に連れていってレジのおばちゃんに話しかけてもらったり(笑)、なるべく人や外慣れしてほしかったのでしてます。
それでも早々、人見知りみたいなものが始まったので、支援センターちょこちょこ通ったり、涼しくなったらお花が好きなのでちょっと遠めにお散歩しようと思ってます。
ハイハイして激しく運動しはじめたら、寝ると信じて今は耐えてます💦
お互い体調崩さないようにしましょうね😊🍀
-
ママ
コメントありがとうございます♡
我が家と生活が似ててビックリしました!!
ウチも家だと日中2人なので私が話し掛けないとシーン…です😂😂
私も支援センターに無理しない程度に
少しずつ通おうかな~♪
お互い楽しく頑張りましょうね♡- 8月23日

みかん
我が家もずっと同じような感じで、実家も頼れません。ほぼワンオペです。
はじめは旦那に預けるとギャン泣きでした。
でも今は旦那にもなついてて、お風呂も寝るときも旦那でも泣きませんよ(^^)
やっていたのは朝ごはんは旦那が食べさせる、日曜だけでもお風呂・寝かしつけは旦那がすることでした。
うちは初めから離乳食大好きっ子で、朝起きるのが5~6時とずーっと早かったので旦那は毎朝餌付けして出勤してました(笑)
食べさせるだけなら早ければ5~15分くらいなのでそんなに負担にならなかったです。
寝かしつけは1歳前くらいまでギャン泣きでしたが、旦那にしてもらってました。
旦那自身がどんなに子どもが泣いてても寝れる人なので、子どもも泣き落ちしてました。今は旦那は寝るときは遊んでくれないと理解したのか、私より寝かしつけが早いです。
気分転換は3ヶ月から支援センターにしょっちゅう行ってました。あと市の施設で生後3ヶ月から託児月のイベントや習い事をしてたので利用してました。子どもはずーっとギャン泣きでしたが、割りきって預けてました。無料~数百円程度なのでいい気分転換になりました。
そのお陰か、ほぼワンオペですが人見知りしてもすぐ慣れるし、他のお子さん大好きでお出掛けすると機嫌いいです。
-
ママ
コメントありがとうございます♡
懐いてくれるのは本当に助かりますよね!
今はまだ懐いてないですが
旦那は子どもが大好きで育児も率先してやってくれるので、いつかは芽が出ることを期待してます🙏🌟
離乳食大好きなのは作り甲斐もあって
嬉しいですよね😄💓
支援センター行ってみようと思います!!
人見知り慣れてくれたら本当嬉しいです!!- 8月23日

ポテト
シングルマザーです‼
未婚の出産が気に食わないと言われ、親と連絡とってません。
なので誰も頼らず一人で育児してます🙆
普段は朝授乳したらご機嫌なうちに掃除、洗濯やっちゃいます💡
あとは午前寝💤
お昼1度起こしてまた遊んで、お昼寝を夕方まで💤
5時くらいに私だけお風呂入って子供と少し遊んでまたうちの子寝ます笑
7時くらいに沐浴して、8時には寝かしつけです‼
毎日こんな感じです‼
ストレス発散は特にしてません…
というか出来ません😂
予防接種もまだ受けてないので出掛けるの怖いし、お金もないので買い物も出来ないし…
でもたまに自分へのご褒美として、お菓子買って食べてます‼笑
-
ママ
コメントありがとうございます♡
お一人で育児頑張れてるんですね!!
旦那が~なんて言ってられないですね😂😂
8時ぐらいに寝るのは理想ですよね☆
ウチも3ヶ月頃まで8時に寝てましたが 最近なかなか…(^^;)
たくさん寝てくれる子で羨ましいです❤
私もお菓子食べてるとき幸せです♡
母乳まずくならないかな?って
気になるときありますが知り合いの完母の人が普通にコーヒー飲んでるのを見て、たまにはいっか♪って思ってます(^_^)/- 8月23日
-
ポテト
でも私の場合旦那サンが居ないから逆にストレスないのかもです😅
普通だったら、今の生活プラス旦那サンのご飯の準備や洗濯、会話…笑
しなきゃですもん😭😭
でも私は今日は時間ないからおにぎりだけでいいやーとか、レンチンでいいやーとかです笑
自分のペースで全部出来ますからね💡💡
私的には抱っこしないと寝てくれないので、大変です笑
夜は寝たらちゃんとお布団で寝てくれますが、日中は置くと絶対起きちゃって大泣きです笑
やっぱりお菓子は欠かせないですよねー笑😁🎶
完母でコーヒー!?
すごい💦💦
私もコーヒー大好きですが、我慢してます😂😂
お菓子で母乳まずくなるんですか!?
知らなかったです💦💦
逆に美味しいから母乳も甘くなるかなーとか思ってました笑- 8月24日
♡
途中で送信してしまいました!旦那が休みの日には必ず少しでもでかけるようにしています!
ママ
コメントありがとうございます♡
自分のストレス発散法を持っててすごいです😄💓
参考にさせていただきます(*^^*)
やっぱ外に出る習慣つけるのも
きっと大切なことですよね🐸💓