※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやクマ
ココロ・悩み

我が子がお昼寝をしてくれず、家事が疎かになっています。旦那が怒り、縦抱っこできない状況で悩んでいます。泣かせておくとすぐに泣いてしまいます。どうすれば両立できるでしょうか?

最近お昼寝してくれない我が子。
授乳してもオムツ変えても何しても寝てくれません。
なので、家事が疎かになってしまっています。
その事を旦那がすっごい怒ってきます。
まだ首も座ってないし縦抱っこして家事する訳にもいきません。
泣かせてままでも大丈夫って言われたんですけど、5分も経たないうちにギャン泣きをするときが多いです。
上手く両立するにはどうしたらいいですか?

コメント

deleted user

どうしても寝ない時や泣いてる時は家事が疎かになっても仕方ないと思いますが…(;_;)
ご主人はお休みの日に寝ない様子とかは見てないのでしょうか?

抱っこ紐使っても寝てくれませんかね?(´・ω・`)

  • あやクマ

    あやクマ

    回答ありがとうございます🙇
    抱っこひも使って寝てくれるのですが、ベッドに降ろしたら背中スイッチ入ってしまってまた最初からやり直しになります😅
    旦那が帰ってきたときに、寝ない様子とかみてます。
    でも、子供は泣くもんでしょって感じです😅

    • 7月28日
りゆ

怒ってくる旦那さんに難ありとおもいます。
あたしなんて掃除機は週1か2で、それ以外はクイクッルワイパー的なやつで乾拭きと濡れてるのでもう1回ふく、カーペットなどはコロコロかレイコップです。笑
旦那もわりと綺麗好きですが、普段手伝えない分文句は言わせません。
旦那さんが手伝う気はないのでしょうか?もし何もしない人で文句だけゆうならそれは筋違いやとおもいます。

  • あやクマ

    あやクマ

    回答ありがとうございます🙇
    私もカーペットとかコロコロしてます。
    でも、お風呂掃除してるときにギャン泣きしてしまって中途半端になることが多いです😅
    旦那は、子育てと家事が両立出来て当たり前と思ってるみたいです😅
    りゆさんが言ってるみたいに、家事してくれません、たまに気が向いたら皿洗いしてくれるだけです。

    • 7月28日
  • りゆ

    りゆ

    お風呂掃除…旦那さん担当とか無理ですか?
    うちは旦那が飲食店店長のため、出勤時間がお昼からです。だから旦那が娘をお風呂に入れてお風呂洗って出てきます。
    湯上げして身体拭いて服着せて〜って旦那しないですよね?できないですよね?だったらそれくらいしてもらっても良いかと…(´・_・`)
    お皿洗いは、わざわざしなくてはなりません。ですがお風呂掃除ならついでで出来ます!

    嫁が子育てと家事が出来て当たり前と思うのなら旦那は仕事と子育てor家事が出来て当たり前とおもうけど、とおもいます!
    仕事しんどいねんから〜とか仕事を理由に押し付けてるのかもですが、ほんの少しプラスαで手伝ってもらうだけでお互い心地はいいしお子さんのためにもなります!
    旦那さんに協力してとは言えなさそうですか?

    • 7月28日
  • あやクマ

    あやクマ

    そうですね、子供お風呂に入れてくれるのはいいのですが体を拭いて服着せて~はしてくれません…
    1度家事の役割分担しようって言ったのですが、相手にされませんでした😢
    せめて、お風呂掃除出来ないか掛け合ってみます😆

    • 7月28日
すまいりぃ

まず、すっごい怒ってくるという旦那さんに一番問題があるかと…

うちの子はもともと長時間寝てくれない子で背中スイッチも敏感だったので、抱っこばっかりです。なのでもちろん家事も疎かに。抱っこしながら火は使えないし、洗濯ばさみも片手じゃできないですよね(>_<)
でもうちの旦那は時間があれば洗濯物畳んでくれるし、トイレの掃除もしてくれますよ!最初は出来なかった事も、こうやって欲しいって見本をみせたら頑張ってやってくれます。
手伝えないなら文句言うな!って感じですね😠

って、すいません人様の旦那様を悪く言ってしまって(>_<)
手伝ってもらえるようにお願いしましょう!

  • あやクマ

    あやクマ

    回答ありがとうございます🙇
    いやぁ、はるがみ⭐さんが言うみたいに手伝わないなら文句言うなって感じです。
    うちの旦那は、気が向いたら皿洗いする感じで、何もしてくれません😢
    抱っこしながらの家事はすることが限られてきますよね😵
    夜ご飯作るときと家事をしたいときにギャン泣きでまいちゃいます😅
    1度お願いしたことあるんですけど、『両立が当たり前やのに出来てないのは誰なん?筋が通る話をしてくれる?』って言われました😢
    もうそれ以来お願いすることは諦めました😅

    • 7月28日
  • すまいりぃ

    すまいりぃ

    ちょっと待ってー!両立が当たり前って、誰が決めた?世の中のほとんどのお母さんが新生児のお世話と家事の両立なんてしてないですよ!!両立できるようになるのって、幼稚園行き始めてからとかもう少し大きくなってからじゃないのかな?
    なんか私、ムカムカしてきちゃいました!
    実母か義母に相談してそれとなく言ってもらうとかは出来ないですか?
    無理すると後あと体壊しますよ(>_<)

    • 7月28日
  • あやクマ

    あやクマ

    両立が当たり前って言われ続けてたので、はるがみ⭐さんの言葉がめっちゃ嬉しいです😍
    ほんと、誰が両立当たり前って言い出したの?って感じです😅
    縦抱っこが出来るまで、我慢かなぁって思ったりもしてます😅
    縦抱っこならある程度は家事出来ますよね?😅
    幼稚園に行ってる間なら家事とか出来ますよね😅
    私が無理して体調を壊したら大変なことになりますよね😵
    誰かに相談してみます😆

    • 7月28日
つーちゃんMAMA

二ヶ月ぢゃお昼寝しないと思いますよ💦リズムがまだ出来てないと思うのでf^_^;
うちの子は3ヶ月くらいまで昼も夜も抱っこで置いた瞬間泣くから何もできませんでしたよ。
洗濯とご飯は絶対しないといけないので10分泣かすって決めてその間に洗濯‼︎とか決めて動いてました。そうすると集中して早く出来ますよw旦那様もう少し協力して欲しいですね...私ならキレちゃいそう😱無理しなくていいと思いますよ💦無理してやると身体壊すと大変だし、出来るじゃんって思われそうなので😅

  • あやクマ

    あやクマ

    回答ありがとうございます🙇
    なるほど、私も時間を決めて素早く家事をちょこちょことするようにします😆
    ほんと、協力してほしいです😵
    無理しないように頑張ります😆

    • 7月28日
deleted user

うちもお昼寝滅多にしません^^;
洗濯は毎日できても掃除は毎日できず、夕飯作るときもぐずってスムーズにいかないですよ^^;
自分のお昼ごはんですらゆっくり食べれないときはほぼ毎日です(´▽`)ノ笑
でも旦那にはそこを分かってもらうよう言ってますし家事は手伝ってもらえなくても〝育児はふたりでするものだから〟と旦那が帰宅したらあれこれ手伝ってもらってます(´▽`)ノ

  • あやクマ

    あやクマ

    回答ありがとうございます🙇
    優しい旦那さんで羨ましいです😆
    スムーズにいかないですよね😅
    うちの旦那は、家事を全くって言ってもいいほど手伝ってくれません😢
    作ったご飯が冷めちゃったとかゆっくり食べれないとかあるあるですよね😅

    • 7月28日