※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
ココロ・悩み

小2の子供が夏休みの宿題を全くやらず、親も諦め気味です。宿題を促してもダラダラしており、どうしたら良いか悩んでいます。夏休みの宿題を諦めた方はいますか。

小2の子が夏休みの宿題をしません。
何度怒ってもやらないので、やらないで先生やみんなの前で恥をかかせようかと思っています😅
この一言を聞くと可哀想…親がしっかり誘導してあげないと!と思う方がおおいかもしれません。
でも、本当に何度も何度も宿題は?宿題やったー?と声かけているんです。宿題の丸付けをしないといけないので私も付き添って見る時もありますが、基本ダラダラ過ごしたり、勉強をしたくない気持ちが全面的に出ているので促す私もイライラしてしまうのです。
自分でやらないんです。◯時にやると言っても動かない、こんなものですか?本当にしないんです。
言葉は悪いですが本当に私がキレた時はする姿勢は見せても集中がもちません。
学校があるときは宿題は終わらせてましたが。
もう怒らればいいんじゃない、と親の私も諦めています。

夏休みの宿題を諦めた人いますか?

コメント

みさ

小2で同じ感じです…
周りは結構終わってます…
机に向かわせるのも大変です…
うちは父親の言うことは聞くので父親の休日にやらせるように言ってます。
諦めることはしません…

  • ☆

    同じですね…
    イライラしませんか?
    父親の言う事を聞くなら対処法が一つあるので良いですね✨️
    私はもう…全ての技を使い果たしました😅

    • 8月5日
ままちゃむ

自分が一回困ればわかると思うのでほっとけばいいって思います😂

私の両親がそのタイプで、やらんで困るんは自分やからね。ってスタイルでした!

  • ☆

    ですよね😃本当、一回困れば?って思います。ままちゃむさんが幼い時は両親がそのタイプで、やらないとやばい!となっていましたか???

    • 8月5日
  • ままちゃむ

    ままちゃむ

    やばい!ってなって必死にやりました(笑)
    そのうち宿題は夏休みの初めに終わらせるタイプに😂

    困るのは自分やでー。くらいで、学生時代は勉強しなさい!を一言も言われずでした😀

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

子供じゃなくて私がそのタイプでした
😅
提出日に忘れました!って言って帰ってから答えを丸写ししてました😅

母が宿題やりなさいよー!って毎日言うけど、後で!そのうち!って😭

小学生時代毎年そんな感じで乗り切ってました💦

父が怖いので宿題終わった!って嘘言ってました💦

同じ轍は踏ませまいと、子供にはしっかり宿題やらせてます💦

強制的に時間つくる事もあれば、空気読んで自分でやったりもしてます💦

ままり

どれくらい量があるか、把握出来てないのかも…
と思って視覚化してました。
(それが終業式の私の仕事でした)

国語などのワークを見開き2ページを1日分として、
国語①
国語②
国語③……

みたいに、全部紙や付箋に書き出して終わったら赤ペンで印をつける。
今、どれくらいやれたのか、残っているかが一目で分かるので「後、夏休み○日だから1日△つはやらなきゃマズイね〜」と声かけも出来ますし、逆に「もうすぐ終わるやんっ!」とも言えます😊

大きなお出かけは、
「ここまで終わったら○○に行こうね」と目標したり、親が手伝わないといけない宿題は、あらかじめこの日にやろうとスケジュールに組んでました。

低学年のうちは夏休みの宿題って、親の宿題みたいな感じでヘトヘトですよね…💦