
外で子供たちがスマホで動画を見るのが増えていることについて、どう思われますか?自分たちはスマホに頼らず、絵本や手遊びで子供と遊ぶことを大切にしています。これが当たり前になりつつあるのでしょうか。
皆さんはどう思われますか?
昨日、外食をしたときのことですが、私たち家族の隣に5歳ぐらいの女の子と1才半ぐらいの女の子がいる家族が座ったのですが、席につくなりお父さんとお母さんのスマホをこどもに渡し動画を見せ始めました。
そして、今日買い物してると男の子二人がお兄ちゃんはスマホで歩きながら動画を見て、弟(2歳ぐらいかな?)は抱っこされながらスマホを手に動画を見てました。
私たち夫婦は癖になるし、どこにいってもスマホ見せてとなったら困るから、それだけはやらないことにしよう。と決め、お出掛けするときは絵本やトミカなどの車を持っていったり、その場で出来る手遊び(一本橋など)などをするようにしています。
スマホで動画って便利ですけど、どうなんでしょうか。これが当たり前になりつつあるんですかね。
子どもとのコミュ
- ゆずれもん(7歳, 9歳)

みかん
楽だからでしょうね(^_^;)
私は、ありえないです。

☆
どうしてもとゆう時はスマホに頼ります(´-ω-`)
育児の仕方は人それぞれなので、他人は他人でいいんじゃないでしょうか?😅

そら🌟
それ以前に色々してもダメだった最終手段かもしれませんし、普段から見せてなくて特別にだったかも分かりませんし、なんとも言えないですね😅
見せないことに越したことはないですが、気持ちも分からなくもないです😭
いろんな手は尽くしますが、動画に頼ってしまうことも、あります😭
動画も見せて放置じゃなく、一緒に見て話しかけたりすればいいと思ってますけどね😅まあ、物事全て限度がありますよね!

にゃんち
頼らないで良いのであれば頼らない方が良いと思います!が、頼ってしまっている自分に反省です‥(´ー`)

はなめがね
いいんじゃないですか?
あんまりにも叫ぶなら私は子供の喋ってる動画を見せますが…普段は頼りたくないですけどね(^_^;)
スマホに育児させるのはおかしいですが、そのご家族もそれぞれ大変な経緯あってのスマホ育児でしょうから、大変ねくらいに思っとけばいいのでは?
私の良かれと思っての行動も、他のママからしたらあり得ない行動に見える事もあるでしょうから。
信念は大事ですが、子育てしてればきっと、どうしようもない局面ってあります。

えりのん
私はたまに見せてしまいます💦
最近とくに買い物中にグズってカートにも乗らない、降りたら どっか行ったり、思い通りにならないと座りこんだり😰
ダメだなぁとは思いつつ、買い物出来る状態じゃないので 毎回ではないですが見せちゃってます💧
やっぱり、周りの目は気になりますが😨

退会ユーザー
泣きやまない子の最終手段としてなら頼りたくなるのもわかる気がします💦うちは映像関係はほぼシャットアウトしてますので見せませんが…
この間ファミレスで子どもにタブレットで動画を見せている外国人家族がいましたので日本だけではないんだなぁと思いました。

退会ユーザー
席に着くなり見せることはないですが、周りが食べ終わらず子供をかなり待たせてしまう時などは見せてしまいます。
でも、子供が騒ぎまくっても歩き回っても放置して注意しない親よりよっぽどマシかと思ってしまいます。

nana
私もあまり見せたくない派です。
でも旦那や実母に預けたとき(私が目の前にいない時)は見せてるみたいです。
確かにぐずりとかおさまって楽ですしね。
それに、家事してるときに家でテレビ見せてる私も結局一緒ですよね。
ただ育児は各家庭でいろいろあると思うので人様のことは特に何も思いません。

たぁタン
私も自分一人で娘を連れてスーパーに行く時は見せてしまいます(;_;)
良くないとは思いつつ、ベビーカーに乗らない、歩かない、スーパーのカートも乗ってくれず、二人目妊娠中でずっと抱っこしながら買い物は出来ないので…大人しくカートに乗っていてもらうための最終手段としてスマホに頼ってしまってます(>□<;)

ほよほよたん
家では見せませんし移動中も見せませんが、外食での待ち時間などは子供がうるさくしたりウロウロしようとしたりするので、近くの席の方に迷惑がかかってしまうのでスマホで動画よく見せます
それでほかの方に迷惑がかかってないなら、その方がいいのでは?
たまたま出会われた方がどのくらいふだん見せてるかは分かりませんけど…
うるさくしてしまったらそれはそれで近頃の親は怒らない!とか怒る声がうるさいとかも言われる世の中ですから(´・_・`)

夏花
家ではほぼ見せませんが、外出先などでぐずったり泣いたり、周囲に迷惑になりそうなときに、スマホで動画みせることがあります。
あまり良くないよな…と思いながらも周りに迷惑かけるよりはいいかなと、何というか最終手段です。その一場面だけ見てコミュニケーション取ってないとか思われちゃうんですね…💦

たーママ
そんなふうに子供と関われてあるゆずれもんさんが羨ましいです。
うちも同じ年齢の子供がいますが、上の子はすでにスマホ依存症ですね😞
たぶん、きっかけは私が二人目妊娠中、つわりが酷くて相手してあげれなくて、周りの人が次第にスマホで癒してくれていたっていう状況から、いつの間にか自分で操作できるようになってました。
今はなるべくさせたくなくて、スマホを隠したりしますが、やっぱりギャーギャー騒ぎだして、家事が出来ないと、スマホ貸してしまったりします。
早く保育園で遊ぶようになれば、次第にスマホより興味持つことができるんだろうけど、うちは今のところまだなので悩むところです。
ただ、子供への愛情はあるので、スマホ見せるイコール子供への子育てを全てスマホに任せてるではないと思うし、コミュニケーションも他のところで取ることはたくさんあるので、その辺のことは問題ないと思います。
身体が健康的でないっていうのは確かに心配なので、見せすぎはダメですよね😅

また
ほぼ見せません❗
スマホの動画は刺激が強いので、子どもの脳の発達に悪影響です。
見たがるのでロックかけたり隠したりします。
私も絵本や手遊び派です😄

miku
私もあまり見せたくないな〜とずっと思ってましたが、今は見せちゃってます😅
車でずっとグズってるとき、忙しいとき、今は静かにしていてほしいときなど…
私の友人も結構YouTube見せてます。
でもそのおかげか?言葉など覚えるのがすごく早かったと言ってました。
限度はありますし、スマホやゲームばかりはどうかと思いますが時代だと思います😅
今は学校でもタブレット使いますしね😵

ゆずれもん
みなさん様々なご意見ありがとうございます♪
確かに良いとは思ってないけど最終手段としてと考えてるかたが多いみたいですね。
私たち夫婦は幼稚園で働いていたこともあり、年々欲求不満な子が増え同年代で遊ぶことより先生に抱っこしてほしい、自分を見てほしいという子が増えてる現状をどうしたらこどもたちのためになるのかなーと、なんでそんなに大人を求めるのかと、そのときは教育者の目線からよく考えていましたが、スマホで動画を見せたりするこどもをよく目にするようになったので、みなさんの意見を聞いてみたくなりました!
貴重なご意見ありがとうございます♪
コメント