
妊婦検診で医師から「要保健師連絡」を市に提出するよう指示されたが、その後のデメリットや対応が気になる。前回の検診で過食嘔吐が悪化し、精神的に不安定だったことを伝えた経緯があり、保健師との連携が必要との話もあった。
妊婦検診にて、
「受信用票の裏面、『要保健師連絡』に○して病院から市に提出しておくね」と医師に言われたのですが、その後どうなるんでしょうか?
何らかのデメリットはあるんでしょうか。
原因はメンタルの不調です。
体重管理で過食嘔吐が悪化したことを医師に伝えた前回の検診時、
相当やばい様子だったらしい。と、今回の検診問診時に看護師さんに言われました。
『親元もはなれているし、
市の保健師さんとかと連携がとれたほうが…産後は基本婦人科には来なくなるし、普通の人でもノイローゼになるし…』
という話を今回の検診でもされて、書いてもらった。というのが経緯です…
何となく気になってモヤモヤしたので質問させて頂きました。
- リツ(7歳)
コメント

あーか
定期的に保健師さんとお話ししたり、悩みを聞いてくれるってことだと思いますよー!
不安定な部分があったり、頼れる人がなかなか近くにいないとなると、保健師さんと繋がっててデメリットはないと思いますよ(・ω・)/

♡りちょぱ♡
わたしも妊娠前に抑うつ神経症だったこともあり、医師に相談するところとか教えてもらいました!
あと妊娠中に保健師さんからの電話や訪問ありましたよ!
-
リツ
そうなんですね( ´ー`)!
出産前、お仕事はされていましたか?
私は産休まで仕事するつもりで、土日休み(とはいえ月2回ぐらい日曜のみ…)なので時間があうのかなと💦
色々相談できるところがあるってだけでも、なんか心強いですね!
私は、余計お金かかったり色々デメリットあるのかなとそっちばかり心配していましたが💦💦- 8月19日
-
♡りちょぱ♡
してましたが妊娠分かってから派遣だったし前回流産してて安定期入ったら戻るつもりが派遣切りみたいな形になりました😢
保健師さんはやはり市の管轄なので平日のみかもしれませんが、お昼休憩とかにかけ直すとかでも大丈夫ですよ!
訪問は仕事してるなら産休入ってからとかきてくれるかもですね。
電話きたら妊娠してからの気持ちとか話や協力してくれたりする人はいるかとか色々話きいてくれますし、県でフリーダイヤルというか電話相談できるとこもありますし。
病院行ったときにたまに名刺みたいなおいてありますよ。確か安心ホット
ダイヤルとかそんなだったような。
お金はかかりませんよー!
お金の心配とかどゆのが心配とか話ても大丈夫ですし。
あと私は病院で出産のお金の心配あるようなら相談してくれたら病院から市に申請だしたりできるからとか言われました!
今は鬱やノイローゼで虐待とか多い時代だから昔よりは親身になってきているなとおもいます🙄💭- 8月19日
-
リツ
それは大変でしたね…💦💦
だけど流産経験していたら無理に働けないですもんね、怖くて💦💦
市に申請…!色々あるんですね!
里帰りなので、実費になる検診費や出産費用だけは何とか残してあります(;´д`)想定外にかかったらどうしようとびくびくしていますが…。
色んなニュースがありますけど、
勿論皆さん虐待したくて産んだわけじゃないし、色々追い込まれるところがあって…ですもんね。
私も眠れなくて寝不足の時はかなり荒れるので…ちょっとでも心穏やかに過ごしたいです😭
色々ありがとうございます‼️- 8月19日

♡りちょぱ♡
話し合いした結果やめましたm(_ _)m
里帰りで実費はやばいですねm(_ _)m
県外ですか?
県内なら無料券とかつかえるとおもいますが、実費で払って市役所に返金申請行っても戻りは1ヶ月後とかですしね( º_º )
です。
ノイローゼとかだと赤ちゃんち当たるとかありますしね😧💦
-
リツ
それが懸命だと思います…無理して働いてまた流産してしまったら悲しいですもんね…
県外なんです💦💦
普通の分娩で42万の補助+10万はかかる・クレジットカード不可と言われました💦
しかも、今通っているクリニックはお産をやっていないから、検診も32週以降はやってないと言われたました( ゚Д゚)
なのでギリギリまで帰らず補助券で検診という選択肢はありません(*_*)
一応20万ぐらいは必死に何とか用意しましたが…最悪帝王切開だったらどうなるんだろうって感じです。
高額医療も生命保険も、きっと後からだろうなと(;´Д`)
通常分娩でも、産後の家賃どうしようとか色々あるのに(苦笑)
9月に里帰り先で検診1回受けるので、都度精算できないのか市役所に検診後に聞いてみようかと…。9月の1回分でも実費は我が家にはかなり大きいので。帰るのに新幹線代もかかりますし😭
お金のことですでにノイローゼになりそうです(苦笑)
旦那にはおもいっきり当たってしまうんですが、その光景を子供に見せるのもよくないし…
頑張ります、色々(^_^;)- 8月19日
-
♡りちょぱ♡
そうなんですね( º_º )
+10万はみてたほうがいいですね。
私は里帰りで32週から里帰り先になりましたよm(_ _)m
帝王切開は普通のおさんよりかから
ないし保険おりますよね
高額医療はうむ前に市役所でもらえますよ!
お金の悩みはつきないですよねm(_ _)mm(_ _)m
うちも支払いが重なりやばいですm(_ _)m- 8月19日
-
リツ
帝王切開だとかえって安いんですね!
それは知らなかったです💦
ほんと貯金ないのにまだ色んな用品も揃えきれてなくてヽ(´Д`;)ノ
支払いきついですよね・・・(;´Д`)
うちは火災保険の満期と自動車保険の更改が重なって苦しいです…- 8月19日
-
♡りちょぱ♡
手術扱いだから、保険適用になるとか聞きました!
生命保険からもでますし。
うちも、ないですよー。
うちは市民税と国保税がきてやないですm(_ _)m- 8月19日
リツ
その都度お金がかかったりしないんでしょうか…
お金が無いことも物凄くストレスです…周りの人と感覚が合わないぐらい貧乏で…。
あーか
病院とかを紹介されて受診するとかだとお金かかってくるかと思いますが、市の保健師さんとお話しするとかならかからないと思います!
リツ
ありがとうございます( ´ー`)
少し安心しました。
最近摂食障害以外にも鬱っぽくなったりちょっと不安定なので…だけど働かないとお金もないし…
色々助けて貰える・話を聞いてくれる人がいるだけでも安心ですね!