※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐈‍⬛
ココロ・悩み

どうしたら自分の意見が通らないと発作みたいに今やりたいの今食べたい…

どうしたら自分の意見が通らないと発作みたいに今やりたいの今食べたいのみたいなわがまま?大人しくなりますか、、
息子今じゃないよって言っても絶対自分の意見通そうとしていつも腹立ちます。
どうしたら我慢する気持ちって培えますか、、小さいうちは仕方ないんですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの場合、成長するに従って、あとでね、とか今それできないから、かわりに〇〇でもいい?が通じるようになりました。
あとでね→ちょっと待てば貰えるんだな、というのが経験から理解できるようになると聞いてくれるようになりました。
あとでね、が通じるようになったのは3歳過ぎてからだったと思いますので、もうしばらくかかるかもしれません。
ちなみに今6歳ですが、気に食わない時は、聞いてくれない時もあります💦

バナナアイス🍌

共感ですかね…
抱っこしながら、『⚪︎⚪︎だったんだね』『⚪︎⚪︎したかったんだね』と話して、ママが困っている事も簡単な言葉で伝えます。

時間ないんだとか抽象的なお話だと子供は理解ができないので注意です。

あとは少しその子と2人の時間作って、遊んでください😊

はじめてのママリ🔰 

私はワガママは通りません。
あなた中心の世界ではない。
ママにもパパにも心があります。
とひたすら姿勢崩さずいい続けたらまぁ聞けるようになりました。
もう我慢大会だと思って私は対応してました。

その代わり、手があいたらハグしたり本読んだりしました!

ゆか

どんなに暴れても泣いても、その時にわがままを聞かないことの積み重ねもあるかなと思います🤔
意見を通そうとして、色々やってきますよね😅大人が諦めてやらせてしまうと、頑張ればまた意見通るかも!とどんどん激しくなるので…
天使の4歳と言いますが、4歳大変でした💨

○○したあとに食べるよ、○時になったらやろうね、と言い聞かせて(聞かなくても暴れても)その時間までなんとかできたら「頑張ってこの時間まで我慢したね!偉いね」と褒めて、おとなの言う時間まで我慢することで褒められることを覚えていく感じもありました。
最初は、我慢して偉いでしょ?なんて本人が言ってましたが、そのうち当たり前になっていきました。
年長以降はさらに腹立つ言い方してくるようになるので、今のうちに少しずつ、お子さんのタイミングではできない、おとなのタイミングでできたら褒める、を徹底していくのがいいかなと思います。