
隣の男の子が押し入れを激しく開け閉めし、うるさくて困っています。挨拶もなく、非常識な行動が続くため、神経質になるのは当然ですか?
ゴン!…ゴン!…ゴン!…ゴン!と押し入れの開け閉めをかなり激しくしている隣人の男の子なんですが…正直言ってうるさ過ぎて頭痛がする程です…。
古い社宅なので私が普通に押し入れの開け閉めをしていても聞こえていると思うのですが、親は注意してないのかしてるのかは分かりませんが、戸の開け閉めに執着しだすとゴン!ゴン!という音が数時間は響きます。
以前ふと見かけましたが、自転車置き場でも戸の開け閉めを何回も何回もしているので恐らく隣かと思うのですが、我慢しなければならないでしょうか?(;_;)
ちょっと非常識な方で社宅なのに挨拶はなし、ベランダで大声で話ししたり窓全開でラップを歌ったり、泣いてる時だけ閉めてくださいとお願いしに行った際も「すみません」の一言もなく結局改善されず窓全開で泣かせような方です。
私が神経質過ぎますかね…。
- よし(7歳)
コメント

ママちゃん
いや、非常識だと思いますよ。
同じように感じている方はいらっしゃいませんか?
何人かで行くことができたらいいですね。

し
すいません、、回答になってないのですが、そのお子さん、発達障害ではないんですかね?
扉の開け閉めを数時間続けるって、普通の子だったら飽きちゃう気がするのですが…
そう考えると、やめさせるとパニック起こしたりするのかなーなどと思って💦
だからと言っていちさんがうるさいのを我慢しなければならないというわけではないので、伝えてみることはいいと思うのですが、、
ちょっと気になったので書いてみました。。
-
よし
回答ありがとうございます(^^)
実はそれ私も思っていまして…。
しつこいぐらいに開け閉めを繰り返しますし、2歳なんですが発語も「ない」に近い感じがするんですよね…「アンパンマン!」は30回ぐらい繰り返し言っているのは聞こえてくるんですが、他は「あ~、う~」ばかりで…。乳児の声遊期ってあるじゃないですか?自分の声が楽しくて「あ~、う~」っていう赤ちゃん達。隣人の子はその「あ」もハッキリ「あ」じゃないし、舌を歯の後ろにつけて発音するような曖昧な「あ」なんですよね…。
アンパンマン以外まだそのレベルなので「???」って思っていて。
まだ私は子供もいないし成長過程って分からないので、あんまり人の子を発達障害じゃない?って思うのも気が引けてママリでも質問できずでした。
おかしいって思いますよね…。- 8月18日
-
し
そうなんですね。それは可能性高いかもしれませんね…
そうなると、やはりやめさせるとパニック起こしたりして、それはそれでもっと大変になるのかもしれません💦
一応伝えて、改善されないようならお金かかってもこっちが防音対策or引越し考えた方がいいかもしれません(>_<)
お子さん産まれたら少しでも寝れる時に寝たいでしょうし、お子さんがお昼寝した!と思ったタイミングでバンバン始められたらたまったもんじゃないと思うので…😢
なんとか解決するといいですが…!- 8月18日
-
よし
可能性高いですか…。そうだとするとあまりボロクソ言えませんよね(笑)私の夫も「なんか隣の子おかしくないか?」と言っていたし夫婦で変わってるよね。とは話していましたが(´;ω;`)
パニックになって泣いてるなーっては感じます…。
こっちも産まれたら泣くからお互い様かな?と思っていましたが、赤ちゃんって寝てる時の方が多いって聞きますし、迷惑なのは変わりないので一応もう一回伝えてみます💦- 8月18日
-
し
度々すいません。
他の方への回答を読みましたが、ご両親どちらか?両方?アスペルガーかもしれませんね。アスペだとIQは高いことも多いので国立大出てても不思議じゃないです。医者も多いです😅(一応、小児は専門外ですが言語聴覚士だったので、自閉症やアスペの方など接する機会は普通より多かったと思います)
だったら、手紙は伝わりやすいかもです!耳からの情報より目からの情報が得意なはずですし、丁寧に遠回しに書くよりも、端的に「これで困っている」と箇条書きにしたりするといいかもです。
少しでも改善しますように…!!- 8月19日
-
よし
返信が大変遅くなり申し訳ありません💦
言語聴覚士だったんですね!(゜o゜♡
2歳で言葉話せないって遅いですか?
男の子は遅いってよく聞きますけど、「アンパンマン!」以外生後6ヶ月?ぐらいの声遊期の発語なんですよね…喃語と言うんですかね…。個性といえども、泣き方も生後数ヶ月の時から悲鳴しか聞いてないので変な泣き方だな、と思ったりしていました。ウギャー!やギャーギャーから始まる泣き方ではなく、本当にヒャーアアアア!キャーアア!と最初から泣くんです(TдT)
アスペですか…頭いい方って変わってる方が多いとはよく聞きます(TдT)
実は一年前に苦情言いに言った時に奥さんが「良ければ抱っこします??」と私に赤ちゃんを渡してきて…普通苦情言ってくる人に自分の赤ちゃんを「抱っこします?」なんて渡さないですよね?
なんか変わってるなー、と思っていました。
手紙で書くときは簡潔に伝えた方がいいんですね(*^^*)参考にさせていただきます(^^)♡- 8月20日
-
し
2歳で発語がほとんどないのは遅めですが、言語理解とか他の非言語的なコミュニケーションがどれくらいできているかをみないと、なんとも言えないところがありますねー。インプットに時間をかけてて、急にたくさん話し始める子もいるので。。
ただ喃語を話すとしても、2歳ならもう少し日本語に近い音になるかもです、、
んー奥さんかなり怪しいですね😅苦情言いに行ったのに抱っこします?は、びっくりしますね💦
あとは児相じゃなくても、地域の保健師さんとかに相談してみてもいいかもしれませんね。虐待ではないけど、ケアが必要なお子さんなのに適切なケアを受けられていない気がするので…- 8月20日
-
よし
おはようございます。
「話せてない」だけでは何とも言えないんですね💦判断材料がたくさん必要ってことですね( ゚д゚ )
そうなんです(TдT)「音」が変で1歳ぐらいから全然変わりないのでやっぱりおかしいの?ってずっーと気になっています。
あまりに気になって私自身の母子手帳の1歳半所を何回も見たりしていました(笑)
今は2歳児の所をたまに見ますが…(笑)
発育が遅い子って検診で何か言われるのかな?って思っていましたが、確かに適切なケアは受けれていないと思います💦
「様子見」って言われているのかもしれませんが…。
近所の私が聞いてても疑問点がたくさんあるので、保健師さんに相談してみる事も視野に入れてみますm(__)m
たくさん相談に乗っていただいてありがとうございました(*^^*)♡- 8月20日
-
し
グッドアンサーありがとうございました(^^)
発達がゆっくりなのか、障害なのかの判断は経過を見なければ分からなかったり、実際に判断するにしてもいろんな材料が必要ですからねー。
でも、他人の直感は結構当たる気はします(^_^;)
妊娠中の大事な身体なので、問題がいい方向に進んで、ストレスが少しでも減りますように…!!- 8月21日

こもも
私はマンション住まいなのですが、ほぼ毎日日中ドタバタと足音が下から響いて来ます。
引っ越して来た最初の頃はノイローゼになりそう!と思いましたが(今でもイライラしますけど)、マンションは隣の音も下から響く等とネットで読んだ為(本当なんですかね…)、必ずしも下の家の人だとは断定出来ないのでじっと耐えています。
ホントに何をしての音なのか気になります。
主様は音の発生源が断定されているようですので、管理人さんから注意してもらえうよう頼んではいかがですか?
-
よし
回答ありがとうございます。
社宅なので管理会社も大家さんもいなくてトラブルは個人で解決するしかないんです…(泣)
ほんと辛いですよね…。下から響くなんて相当酷い騒音ですよね?!下からなんて嘘〜って思ってしましますよね💦
苦情言ってもいいですよね…(T_T)
隣人は土日は家にいるので酷いようなら言いに行ってみます…
- 8月18日
-
こもも
そうですか、間に入ってくれる人がいたら良かったのですが…。
近隣住民がどんな人なのかなんて、殆ど分からず入居しますからね。
お互い辛いですね。。。
もちろんです、気を付けてもらうように再度お願いしましょう!- 8月18日

たろうちゃん
相手が非常識だと思います。
でも、非常識な人たちをまともに相手にしない方が良いと思います💦💦
社宅なら仕事上の関係もあるはずなので、旦那様とも相談の上、会社?管理会社?を通して伝えると思います。
-
よし
そうですよね。だからこそ言いに行くべきか悩んでいて…。
会社の規模が大き過ぎるため同じ職場や移動先になる事はないので、そこは気にしなくていいのですが社宅のため大家さんや管理人がいなくてトラブルは個人間で解決するしかないんです…(T_T)
以前ノイローゼになりそうで上司の方に相談しましたが「お前の家も子供産まれたらお互い様だ」と言われ取り合ってもらえませんでした。
皆さん非常識だと言う意見が多いため、苦情を言いに行くなら明日にでも行ってみます(;_;)- 8月18日
-
たろうちゃん
他の社宅に移れたりしませんかねぇ💦
同じ社宅の他の階とか。
社宅やめて、家賃補助うけて他の賃貸に行くとか。
何でこっちが?!とは思いますが、頭おかしな人たちと関わりたくないです💦💦- 8月18日
-
よし
子供2人以上いたら移れるらしいのですが(;_;)
補助は3万円出ますがなんせ社宅の使用料が月1万円なので苦情言うか我慢しかないですよね…。
「頭おかしな奴」って言っていただけるだけで気持ち救われます(。>﹏<。)♡- 8月18日
-
たろうちゃん
いや、実際頭おかしいと思いますよ💦💦
あと、わかりませんけど、ドアガンガン何時間も続くのでしたら、きっと性格が悪いのでなく何がしょうがいあるのかも。
隣の人の上司から注意してもらえないですかねぇ。(って、大きな会社なら、繋がりないかもですが)
いちさん(旦那さん?)の上司に言ってもダメなら、難しいかもしれませんね💦
とにかく、1人で言いに行くのは(窓開けて子供泣かせ続ける件でも改善されなかったですし)疲れ損…というか危害加えられそうなのでやめた方が💦と心配です。
でも、次回窓開けたまま泣かせ続けたりしたら、警察とか児童相談所とかに通報してやります(笑)
あ、ドアゴンゴンも、「部屋からずっとものを強くぶつけ続ける音が…虐待かも」と通報してやります(笑)- 8月19日
-
よし
返信が遅くなり申し訳ありません💦
色々と酷いので正直障害があるのかな?って疑っています。赤ちゃんの頃から泣き方も「ウギャー!」から始まるのではなく悲鳴そのものの泣き方だったので、児童相談所にも一度連絡したこともあって…。
ウギャー!やギャーギャー泣きからの、悲鳴のような泣き方だと長時間泣かされているから悲鳴でも仕方ないなー、と思えるのですが毎日突然悲鳴の泣き方だったので…(TдT)
そうなんですよね…疲れ損って言葉がまさに当てはまるので苦情言うのはやめるべきかと思ったりしています。
今日は静かだったので結局言いには行きませんでした(^_^;)
ドアゴンもまた続くようなら児童相談所に言ってみるのもありですね!(゚∀゚)- 8月20日

hana
神経質ではないと思います、いくらお子さんがいらっしゃるといっても非常識ですよね💧
直接言っても効果ないのでしたら、管理人さんなど間に入ってもらえる方はいないですか??
-
よし
回答ありがとうございます(^^)
それが社宅のため管理人や大家さんがいなくて、トラブルは個人間で解決するしかないんです💦
以前ノイローゼになりそうだったので夫が会社の上司相談しましたが「お前も子供が産まれたらお互い様だろ」と言われて取り合ってもらえませんでした。
後は会社の本社か支社に連絡をするしかないのですが、さすがにそこまでして大事にしたくないですし、まずは職場の上司を通すのが筋だと思うので…隣人とのトラブルはなかなか解決できず…です(´;ω;`)
非常識だと思いますよね(TдT)
明日もうるさかったら言いに行こうとは思うのですが旦那さんが出てきた場合無愛想過ぎて話しもまともにできないんですよね…。
けど言いに行くしかないので言ってやろうと思います(。>﹏<。)- 8月19日
-
hana
直接解決するしかないんですね(>_<)
大変ですががんばってください!!
産まれたらお互い様とは言いますが、もし子どもが産まれて、やっと寝付いた…ってときに隣でドンドンされて赤ちゃんが目覚めたりしたら殺意わくと思います(笑)ので、早いうちに解決しておくことをオススメします!
直接言いづらかったらお手紙にして入れておくのもありかなと思います!- 8月19日
-
よし
親に相談したら全く同じ事言われました(笑)
寝てる時間の方が多いですし、泣いてばかりじゃないですもんね💦
泣いてばかりだと隣人の事なんて気にならないですが(^_^;)
手紙も検討してみます(^^)
酷ければ早目に直接言って改善するよう伝えてみますm(_ _)m- 8月19日

tigger
2歳だと診断されにくいと思いますが、発達障害かな?と思います💦
そして発達障害のお子さんを持つ親御さんもまた同じような方がいらっしゃいますよね。広汎性発達障害(自閉的傾向があるか自閉症、アスペルガー…)のような。
もし、自分の子だったら?と考えて多少のことは大目に見るにしても、ハッキリ物事を伝えても良いかもしれませんね!!
-
よし
回答ありがとうございます(^^)
違う方も発達障害かな?と返信をくださって、私も夫と「なーんか変だよね」と前々から話していたんです(TдT)
調べたらそれに違いかな、とも思い…。
ほんとにそうだったとしても親は私に「うちの子発達障害なんで…」なんて言いませんよね…言ってくれた方が楽なんですけどね(^_^;)言葉の繰り返しが酷いし、扉の開け閉めも酷いしずっーとモヤモヤしています。
親は二人共国立大出身なんですけど非常識な部分が目立つため、ちょっと変人かな。と…。
隣人は明日明後日と家にいると思うので、また扉の開け閉めが酷ければ直接言いに行ってみますm(_ _)m- 8月19日

退会ユーザー
あー、うちもひどかったです。
壁蹴ったことあります(笑)
最終的に仲良くなって家に行ったときに
あー!これかぁ、いつも夜でも聞こえるから旦那がなんの音か気にしてて~った旦那を使いました(笑)
えー、聞こえてる?
とか言いつつ変わらなくてイライラしてました。
仲良くなって遠回しにうるさいと伝えてやろうと思ったのですが無理でした。
大変ですよねー。
置き手紙でもいいと思います。
-
よし
仲良くなったんですね!Σ(・∀・;)ウケます(笑)旦那さん使ったなんて(笑)
えー?聞こえてる?って腹たちますね!
やっぱりこういうタイプの親って無神経なんですね…。イライラします!
壁めちゃくちゃ蹴ってます(笑)トンカチでドーーン!って押し入れの板をめちゃ叩いているんですがね…鈍感なようで…。
私も仲良くなって嫌味言ってやろうかと思ってました(笑)色々我慢できずに苦情言ってしまったのでもう仲良くなれませんが…(TдT)
手紙作戦考えてみます。いい歳した親を言い聞かせないといけない。って子供に言うより大変です…(TдT)- 8月19日

モロッコヨーグル
うちは下の部屋の人が襖の開け閉め異常なくらいバンバンうるさいです‼️そんなに開け閉めして何がしたいんだか😫小さな女の子がいますが、その子がしてるようには思えないくらいの音の大きさで、夜は部屋が揺れるほどバンバンしてます。ちなみに、うちも社宅です👍古いのは分かってて住んでますが上に響くという事は下の下の部屋には相当響いてるんじゃないかなーと思いますが、どうなんでしょ🙄
足音も聞こえますよ‼️あとは窓をガラガラ開ける音も。
以前は玄関の閉める音がバンッとうるさかったので手紙入れました。入れてからは静かになりましたが、気にしない夫婦なのかなーと。
夜のバンバンは多分旦那さんだと思ってます。似た者夫婦で多分変わってる夫婦なんだと思います。
社宅って直接言うの危険ですよね😭管理会社とか、注意書きみたいなのを何処の誰に頼めばいいのか分からないですし😫
私も何回も襖の開け閉めうるさいって投稿してきたので、すごく共感してしまいました👍👍長文スミマセン
-
よし
回答ありがとうございます(^^)
下の部屋から聞こえるんですね( ゚д゚ )💦
しかも子供がしてるとは思えない音って…怖いですね。夜だと迷惑過ぎませんか?寝れますか?
足音も窓の開け閉めも、布団バンバン叩くのも玄関バン!って閉めるのも階段ドスドス上がってくるのも、社宅ってほっっっんと騒音だらけですよね!(怒)けど家賃が安過ぎるので住んでますが一軒家欲しいです(*_*)
皆さん「社宅だし〜、言われないでしょ」適な甘い気持ちでいるのかなー?と思います(*_*)子供がいたら余計に…。
世の中ってこんなに配慮できない人ばっかりなんだって思えてきます…。
隣人には手紙2回、直接は3回言いました(笑)これ以上言っても疲れ損なので悩みどころなんですよね…(TдT)
ほんとどこに言えばいいか分からないです…(´;ω;`)回覧板とかあれば「○○様、足音がうるさいです!」って嫌味でも書けるのにな〜とか思いつつ(笑)
共感していただいてありがとうございます♡- 8月20日
-
モロッコヨーグル
上から聞こえるんですね‼️
夜だとビクッってなりますよ😫赤ちゃん産まれて、これで起きたらと思うと😭😭本当社宅って騒音だらけですよね‼️布団バンバンも聞こえます、同じ階のどこからか。たくさん住んでますが、みんな安いから我慢しながら住んでるのかなーと思うとモヤモヤ。一軒家良いですね〜☺️夢は大きくです🤗
回覧板あるので書きたいですが、特定で名前書くとうちってバレるかもしれないから書けません😅
赤ちゃん産まれたら早くハイハイ出来るようアシストして、畳でもフローリングでも走り回ってほしいなぁって願います😁- 8月20日
-
よし
心臓バクバクしてしまいますね💦
そうですよね…子供がいないご家庭は我慢しながら住んでるのかなーとか色々考えますよね。
下の方が50代ぐらいで夫婦二人暮しなのですが、どれだけ音が響くか知ってるからこそ私に赤ちゃん産まれたら騒音の面で気を遣うなーと🤔
産まれたら挨拶しっかりしないといけないですね(;´∀`)
そうですね!防音対策をしっかりして自由に動き回ってほしいですね(*^^*)- 8月20日
よし
回答ありがとうございます。
恐らく他の世帯には聞こえていないと思うんです💦もし聞こえていても子育て世帯しかいないので「子どもいたら仕方ないでしょ」と言われると終わりですし、仲いい方もいなくて…。
非常識だと思いますよね…言いに行くなら一人で言いに行きたいと思います(>_<)
ママちゃん
管理者など、仲介してくれる人がいるなら頼ってみてくださいね。
解決できますように✨