※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みきママ
お仕事

旦那さんの実家の自営業で働いている29歳の旦那さんが、仕事で苦労していて不満を言ってくる。自分で調べてやらなきゃダメだと言われて困っている。意見を求めています。

結婚してから、旦那さんの実家が自営業をしていて一緒に働いています。旦那さん29歳で7月から役職をいただいて働いていますが全然わからないことが多く、経験のある方から、ヤル気はあるのか?とか、仕事なのでだから自分で調べてやらなきゃダメだ。とか、この会社は問題がありすぎて何かあっても俺は知らない。すぐに辞めると。妻である私に不満を言ってくる方がいます💦
仕事なので自分から積極的にやらなければならないことはわかっていますが、あまりにもひどいと思いませんか?意見をお願いします🙏🏻

コメント

ゆほま

うーん・・・
2代目とか3代目とか?後継ってそんなもんじゃないですか?
その社員の人たちって頑張っても社長になれないけど
旦那さんは生まれながらにしてその社長の椅子に一番近いです。
その社長の椅子に座るために幼少期から頑張る人も居ます。
友だちはずっと手伝って、高校や大学も繋がるところに行って、ガッツリ勉強して、数年社会勉強をして、会社に入ってからは下っ端として一生懸命学んで、みんなに認められてから役職に就き、今は世代交代して社長をしてます。
そういう姿を見ていて、旦那さんが今までどうだったのかは分かりませんが、経験者に認めてもらうだけの姿勢ができていないのではないかとおもいます。
妻に言うのも、支える私たちへのコメントも交えてると感じました。
そこで、酷い!と思わず、具体的にどこが問題か、経験者の立場からどう改善したらいいと思うか意見を聞くことが積極性のアピールにもなったと思います。
サービス業なんかでよく言われることですが、クレームに対して酷いと思うより、クレームから学ぶほうが自分のためかもしれませんよ。
諦めていたり呆れてたらクレームも出ません。店なら行かない、会社なら辞めればいいことです。
それをせず言ってくるということはあちらは期待しているからこそお尻を叩いてくれているのです。
家族経営は特になあなあな部分も多いので家族外の声は鋭い的を得てる可能性もありますよ。(うちも義実家が自営業で私は独身の義兄の手伝いをしてます。)

  • みきママ

    みきママ

    そうですね😞
    まだまだ未熟なので勉強させてもらうっていう姿勢が大切ですよね💦気持ち切り替えて頑張ります🤙

    • 8月18日
  • ゆほま

    ゆほま

    うちの旦那は役職なのに!と思わず、役職につけたのはお義父さんのおかげ、会社があるのは社員さんたちのおかげと思う気持ちが大切だと思いますよ。
    だから私たちは結婚できて、養ってもらえていますから。
    少なくともまだまだ至らないということです。
    軽く5年、10年は下っ端、と思った方がいいですよ。その経験者さんに認められるまでは!

    • 8月18日
ととろ。

そんなものじゃないかな?と思います(><)
もともと旦那さんのことを小さい頃から見てきて、社員も家族同然のような会社ですか?
そうであっても代替わりの時って問題がいろいろ出るものだと思います💦

旦那さんのやる気や態度はどうですか?
少なからずまずはやる気や態度を見直してみてはどうでしょう?(><)

deleted user

私はそんなにひどいとは思いません。正論かな、と思います。

夫も3代目跡取りとして、勉強中の身ですが、最初は義父に同じように言われていました。私は一緒に働いていませんが、義父から夫と一緒にその話を聞かされていました。いずれは、私も一緒に働くことになると思うので、私にも聞かせていたのだと思いますが、夫は社内で2番目に若く、そのこともあり、しっかりした姿勢で望まなけらば人はついて来ない、と私も思いました。

自営業だと尚更そう思う方は多いと思います。本人も努力しているとは思いますが、周りから認められないといけないことでもあるので、妻としては、励ましたりフォローしてあげるのが1番かと思ってます。

はな❀

その経験のある方は若くして役職についてる旦那様のことが気に食わないんでしょうか(っω<`。)奥様に言ってストレス発散してるようにも見えます。私だったらとりあえず、その場しのぎのニコニコで耐えると思います。おまけに経験者で大切な人材ならこっちがしたてに出てヨイショするかもです(´・ω・`)

ザト

ご主人が仕事に向かう姿勢を改めれば言われなくなると思いますよ╰(✿´⌣`✿)╯♡
ただ、文句を言うなら奥様ではなくご主人本人に辞めろと言うか、ご主人を役職に指名したお父様?とかに言う話だと思います。
ご主人、頑張ってくれると良いですね♪

あいこママ

きっと29歳で役職ついて、経験ある方からすると楽に役職ついたって思われてるのではないでしょうか?
そして本人には言えないので、みっ地産に言うのでしょうね…
嫌な役回りになってしまいますが、社員さんのお陰で今の会社があると、何度でもお礼を言うしかないと思います。そしてもし、旦那様の態度に問題があるのであれば直すしかないですね😢
うちの旦那も自営業で、お客さんが2代目3代目の方を多く相手にしていますが、やはり社員さんからするとおもしろくないらしく、上手く回っていないことが多いみたいです。
みっちさんから見て旦那さんはどうですか?そんなこと言われる筋合いないくらい頑張っているからあまりにもひどいと思うのでしょうか?
理不尽ですが、ここで頑張ればいいと関係がつくれると思います!✨