
コメント

ちこり
私は実の母親は無くなっていて、実の父親と義母(再婚したため)は県外に住んでいてほぼ絶縁状態です!兄と姉も実の父親の近くに住んでいますが、私だけいろいろあって絶縁状態という感じです。
、兄と姉とメールや電話は時々するので、兄弟間は関係は良好ですし、従兄弟とも普通に連絡とります。
実の父親との確執があり5年ほど会っていません。
他県に住んでるので、子供達の運動会などはきっとさみしくなるかもしれないですが、うちだけじゃないと思うし、私は寂しくはありません(,,, ⁼̴́◡⁼̴̀,,,)
去年引っ越してきて、新しい土地で、少しずつつながりが出来て、友達も出来たので、
困った時にたよれないのは少し困りますが、なんとかするしかないので、、、
自分の実家のようなぐちゃぐちゃな家庭環境にならないように、私の子供達には親しかいないけど楽しいと思ってもらえるような家庭を作りたいです!

滝ちゃん
私も頼れる人いません。なんかむなしいし、しんどくなることがあります。
お盆も特になにもなく…
夫の両親は病弱なので、いつも家に行くだけで、話すこともなくつまらない。子供にはいとこもいません。
家族親戚でお買い物や遊んでいる人たちをお盆にたくさん見て、大変なこともあるだろうけど羨ましいです。
無い物ねだりなので、子供には寂しい思いはさせないようにしたいです。今は私が気にしすぎてるだけかも…
-
たいちゃん(*^o^*)
回答ありがとうございます。
しんどくなりますよね…
私もやっぱ正直に羨ましいです。
私はおばあちゃん子でよくおばあちゃんとこに逃げてましたが、子供達にはそういう場所がないんだな…とか色々考えてしまったり。
でも逃げたいと思わない家庭にすればいいんですよね!
うちは相当酷い家庭環境だったのでずっと辛かったんです。
その頃を思うと今は幸せなんですが、やっぱ寂しいです。
無い物ねだりですね。- 8月17日
たいちゃん(*^o^*)
回答ありがとうございます(^^)
私も同じです。弟がいて時々連絡をとりますが、父親と絶縁なのは私だけです_(._.)_
母親は私から何十万とお金を借りて音信不通になって…💧
私もちこりぃさんと同じように思います。自分の家庭は守りたいし、子供に同じような思いさせたくないですよね。
祖父母がいなくても楽しい家庭…そうですよね。
子供達は寂しいって思わなせないように頑張りたいと思います。