
旦那さんとご自身の家庭環境が全く違う方いませんか😂?旦那の家は両親、…
旦那さんとご自身の家庭環境が全く違う方いませんか😂?
旦那の家は両親、兄、旦那の4人暮らしでとても静か
旦那家に遊びに行って帰る時はリビングでバイバイ
ご近所付き合いほとんど無し
義母がメンタル持ち
ご飯は皆バラバラ
あまり会話をしない…
私の家は母、祖父母、兄、私の5人暮らしで、基本誰かしら喋ってる
家に遊びに行った時は外まで見送り
近所は年配の方が多く、普通に人が入ってくる
母はメンタル系とは無縁なポジティブ思考
ご飯はみんな揃って食べる…
正反対と言っていいほど育ってきた環境が違って、私も旦那もお互いの家に行くと戸惑います😂
旦那は静かな環境で育ってきたせいか、うちにくると別世界に来たかのような顔をします(笑)
私はあの静かな雰囲気の義実家が苦手です…😫💦
- けーき(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

m
わたしたち夫婦も似てるかもです!( ˟_˟ )笑
旦那の家はごはんはみんなで食べるみたいですがほぼ会話はなくササッと食べて食べた人から自分の部屋に帰っていく。という感じで家族 仲がいいようには見えません(笑)
実際みんながみんなお互いに興味はなさそうです( ˙-˙ )b
私の家族はごはんはみんなで食べて食べ終わってもリビングで誰かがしゃべっている感じで部屋にそれぞれこもることはほぼないです☺︎
結婚して3年ほど経ちますが私が旦那家族の雰囲気になかなか慣れません( ˙-˙ )笑

riko
うちも全然環境違います。
うちは割りと静かで、マナーやしつけに厳しめな家庭でした。
母は父をたてる感じで、控えめ。
かたや、義実家は何でも適当マナーも無視、みんな早口でおしゃべり、義母の権力が一番で、常に義父に怒鳴ってる。。
私は義実家に行くのが嫌で仕方ないです😅
子供に悪影響だし、早口で声でかくて、頭いたくなるから。。
-
けーき
正に正反対ですね…!
本当に義実家行くの憂鬱になりますよね😨- 8月12日

はじめてのママリ🔰
うちも真逆です💦
我が家は父親は帰りが遅く週末は自分の趣味しかしない人だったので家族旅行した事無かったです。なので家族揃った写真も取った事無いです(笑)
家族皆生活リズムが違うからご飯を皆で食べる事も無い。家族で外食もたまにで行っても徒歩圏内の飲食店のみ。親戚も少ないので付き合いもほぼ無し。
でも仲が悪い訳では無かったので、これが普通と思ってました。
主人の実家は義父は消防士だったので家族揃ってご飯はなかなか出来ないけど、旅行は必ず行くし、今でもたまに皆でカラオケ行ったり、ご飯食べに遠くまで行ったりしてます。
親戚は多く年1~2回は皆でBBQしたり、年始は皆で集まって景品持ち寄ってビンゴ大会。
こんな感じで極端に正反対なので、最初は、色々お互いビックリしました(笑)
主人には家族旅行した事無いの⁉家族写真無いの⁉
私は家族でカラオケ⁉お昼ご飯食べに隣の県行くの⁉ 等々
私自身どこにも行ったこと無いので、今では楽しんでます☺
-
けーき
やっぱりお互いにビックリしますよね(笑)
私も自分が育ってきた環境が普通だと思ってました…💦- 8月12日

amk :)
うちは逆かなー?
主人の実家はうるさいです。
会話量も多いし、声も大きい。
逆に主人が私の実家に来ると戸惑うみたいてま会いたくないと言われたことあります。
環境が違いすぎてとか言い訳してましたけど、会いたくないはないよね。って今でも根に持ってます。
私だって義両親に会いたい訳じゃないんだけど。
っていつか言ってやろうと思ってます。
-
けーき
うちは旦那に私の実家とは合わないって言われました😂
でしょうね、私も義実家合わないもんって感じですわ(笑)
いつか言ってやってください!✊- 8月12日
-
amk :)
それそれ!!
私もまさしくそれ言われましたよ!
環境がちゃうんすよねー。だから、どうしていいかわからんっていうか、会いたくないんですよ。って会社の人の前で、しかも私の送別会で。
最低でしょ?
うちだって、環境違うのに合わせてる。うちの親とは年に数回しか会わないんだから、それくらい我慢しろ。私なんて近くにいるからしょっちゅう会わなきゃいけないのに。
ってほんまに言ってやりたい。もし、なんか言われたら言おうと心に決めてます!笑- 8月12日

退会ユーザー
うちもそんな感じです!
極端な話、旦那の家は
人付き合いしないし家族仲悪い
私の家は人付き合い多いし家族仲良しって感じです!
-
けーき
同じですね😂💕
お互いに戸惑いませんでしたか?💦- 8月12日
-
退会ユーザー
私は平気でしたが、旦那がうちの実家にくると一応話はしますが帰り道では疲れたとかすげー話しかけてくるとか言ってますね!笑
- 8月12日
-
けーき
うわー同じです!(笑)
うちの旦那も私の実家に来ると疲れてます😂
自分では喋るのが普通だったのでなんで疲れるんだ?って思いますが、旦那の育ってきた環境考えると申し訳ないなと思います💦- 8月12日
-
退会ユーザー
ですよね!
私も話す事は普通だったので何で?って思いました。寧ろ無言で何話していいかわからない状況で過ごすより話題出してくれるんだからいいじゃん!って思ってましたが慣れない事すると気疲れしてしまうし申し訳ないと私も思います^^;- 8月12日

みにょん
うちは、賑やか⇔静かの違いではないんですが、環境というか、性格?が違います。
私の実家は両親が潔癖で、常に片付いてる状態、
旦那の方は不潔まではいきませんが、いつもごちゃごちゃ散らかってる感じです。
私自身は全く潔癖じゃないので義実家に行っても気にしませんが、私の実家に帰省する時は旦那が食べこぼしたり洗面所汚したり靴下脱ぎ捨てたりするので、両親に何か言われる前に私が片付けするのが何だか大変です。笑
実家に帰る時くらい気遣えよって思いますが、言っても直らないしたまにしか帰らないので諦めて私がやってます😅
-
けーき
なんか自分の実家に行ってまで気使うの疲れますよね😨
たまに帰る位ならその時くらい旦那さんに気遣って欲しいですね💦- 8月12日

♛зёёё♛
私は雰囲気とかじゃないんですけど半年ほど義実家に住んでいて食事の時にみんなで取るものを自分の箸で取ることにビックリしました😅
それを翌日までとってあるし…
最初少し躊躇しましたが慣れた自分が怖いです😭笑
でも手作りで育ってきて加工品や冷食をあまり食べない一家だったので旦那の実家は出来ているおかずやクックドゥ??などで作るものが多かったので味付け濃いしすごい好きでした😂
実家に帰るとあ〜手作りいいってなりましたが なんか環境違いすぎて逆に面白かったです😅💭
-
けーき
最初は躊躇しても徐々に慣れてきてしまうんですね😅
料理でもやっぱり家庭の差が出ますよね~😲💨- 8月12日
-
♛зёёё♛
私は慣れてしまいました😅
料理結構出ますよね( 。・-・。`)
あ 後は喫煙するのがトイレとかにビックリしました😂
実家は絶対外だったのでトイレ行くのにちょっと気が引けました😅- 8月12日
-
けーき
トイレで喫煙!?
換気扇の下とかではなく何故トイレなんだ…(笑)
それは私もビックリするし、トイレ入るの迷いますね😨- 8月12日

みちる
うちも真逆ですよ。
私の実家は親戚付き合いもあまりなく、用がある時に個別に連絡取って会う程度。家族構成も両親と私、猫だけの核家族でした。
親が自営業なので季節のイベントで集まるとかもなく、お盆もお正月も仕事で、家族団らんで過ごすって感じではなかったです。
ご飯は家族三人で食べてましたが、途中で父が離脱して自室で食べるようになりました。
片や旦那の実家は大量の親族が事あるごとに集まりイベントごと大好き、大晦日~正月は20人位集まって過ごすのが当たり前、バーベキューにビンゴ、うちの娘の行事まで旦那のおじいちゃんの家でやって当然!みたいな感じです。
イベントごとがなくてもしょっちゅう誰かしら親族が家に来てて、付き合いが濃厚です。
自分は人見知りなので、旦那の実家にいくのは正直辛いです。
どちらが良いとか悪いとかはありませんが、やはり環境の違いって大きくて、旦那と自宅にいる時が一番楽だなぁって思います。旦那自身はとても物静かなので…。
-
けーき
自分が育ってきた環境が当たり前だったから、いきなり全く違う生活環境に慣れるって中々難しいですよね💦
旦那も両家にいるより今の家にいるのが1番落ち着くって言ってました😅- 8月12日

シェリーメイ
うちもそんな感じです。
旦那の家はほぼほぼ会話なく。
家を訪れても子供にお菓子、ジュースは出ない。私達もお茶、よくてコーヒー。食事を出してくれたことなんて数える程。エアコンも義父が暑いと思わないとつけてもらえず……なので必然的に滞在時間は1時間とかでした。
それに比べ実家はいつもワイワイガヤガヤ会話が途切れません。私や弟家族が帰省すると必ず食事が用意され、子供用のお菓子なども買っておいてくれます。赤ちゃんが寝られるスペースなども作っておいてくれてくれていますので帰る回数も多けりゃ滞在時間もかなり長いです。
旦那はそこまでしてもらって申し訳ないとよく言っています。
-
けーき
同じです~😭
義実家はこちらが行くって前もって伝えても、子供に関する用意?は殆どしてくれていません😅
実家は行くと分かればお菓子やジュース用意してくれるし、必然的に自分の実家に帰りたくなって当然ですよね😅
でも旦那は両家平等にいて欲しいみたいで、長く実家にいると嫌な顔します😱- 8月12日

mi♡
うちも全く違います😅
旦那の家は、
ご飯は遅くなろうが必ずみんなで食べる…けどたいしてしゃべるわけでもなく義父のすきなテレビを見てるだけ。
マナーとかもなく、旦那が笑って食べてるもの吹き出しても当たり前。まずいと思ったら捨てる、残すは普通。食べ終わってもすぐ片付けなく、だらだらしてお皿がかぴかぴになることもしばしば。家族団らんというよりか、ただリビングにいるだけという感じです。部屋にいこうものなら、なんで部屋にいかなきゃならないのかと嫌な顔をされます。
うちの実家は、
時間によってみんなで食べたり、帰宅してる人だけで食べたり臨機応変です。基本的にテレビはついてますが、その日にあったことや、テレビの話題で誰かしらしゃべっています!
マナーとまではいかないですが、こぼしたらすぐふくのは当たり前、吹き出すなんてあり得ないです。
食べ物をまずいから残す、捨てるなんてことは絶対になく(落として誇りまみれなどは別です)、食べれる分だけ作る感じです。食べ終わったらすぐに片付け、後はそれぞれしたいことをする感じです。
正反対すぎて正直疲れます…
しゃべりもしないのに同じ空間にいなきゃいけない意味がわかりませんし、残業でかなり遅くなるし、何時になるかわからないとわかってるのに家族全員で待つ理由がわかりません。

退会ユーザー
うちもまったく違います!付き合い当初は違うことが新鮮で良かったのかなと思うのですが今はそれがネックです💦育った環境が違うのはもう変えられないし仕方ないですが、お互い合わせるのがなかなか大変ですよね(>_<)

4人のママ
うちも真逆で何年も行くのが苦痛でした。
うちの実家はご飯の時間もバラバラ。帰ってきても声もかけずにそれぞれ好きなことをしていました。
孫が生まれてからは孫中心で、孫の為に両親はいつも動いてくれたりお金を出してくれたりします。
義実家はテレビはつけずに常に会話。
テーブルにみんなで座ってお酒を呑んで、私がちょっと離れて子供の世話をしていると義父に「子供はいいからこっちきて刺身おいしいうちに食べな!」と…
わりと大人中心で逃げ場がなく、最初は目の前にずっと誰かが何時間もいる雰囲気に耐えられず苦痛でした💦
今は義実家のいいところ(おはよう、お疲れ様などまず挨拶を交わすところや、家族で会話をするところ)は尊敬してうちの家庭もそうなりました!
あまりおしゃべりじゃなかった思春期の長女が今ではずっとリビングにいて騒いでます。
大人は会話なく自由に動けたらラクですが、小さい子供が育つ環境としては毎日何をした何が悔しかったなどくだらない会話でいいから話す時間がないと大事な話しもできなくなってしまうかなと思いました。

けーき
食べ方とかも家庭の差出ますよね😅
誰も喋らないリビングに残る意味が分かりませんよね(笑)
喋ってるならまだしも、無言なら部屋に行かせてくれって思います😫💨
けーき
わー同じような方がいてくれて嬉しいです😂💕
正に旦那家は皆お互いに興味が無い感じです!
私の家も皆自分の部屋はありますが、大体リビングで皆でTVを観たりしているので…
義実家行くの憂鬱になりませんか😂?
旦那も殆ど喋らないからただ家にいるだけって感じです…
今は子供がいるのでそれを話題に話してますが😅
m
確かに憂鬱です( ˟_˟ )
ですが、幸いウチの旦那は義実家にあまり行こうとせず行っても子どもに会わせて1時間ほどで「帰ろ~」と言って出るので 「ちょっとの我慢だ!」と思ってます( ・ᴗ・ )⚐⚑
会話もないところで過ごすのて気まずいですしどうしたらいいか分からないのでこれで半日とか丸1日義実家に居ろ!と言われると地獄だと思います(笑)
けーき
ですよね~😂
うちも基本的に長居はしないのでそこは助かってます💦
1日そこにいるとか地獄ですね😨