
赤ちゃんがおっぱい依存で、抱っこすると授乳を求め、泣き出す。夜は授乳で寝かしつけているが、哺乳瓶を嫌がるように。おっぱいに頼りすぎるので変えたいが、どうすればいいか悩んでいる。
現在完母で育てています。
朝5時半頃から6時頃に授乳後、または勝手に起きて手足バタバタ
7時-8時から16時ごろまでほぼ1時間おきに授乳(15分ほど)
午前中どこかのタイミングで1時間ほどお昼寝
午後も15分-30分ほどのお昼寝が1、2回
17時頃お風呂と授乳
18時頃から21時頃までも1時間から1時間半ほどで授乳(15分ほど)
21時頃、授乳しながらねんね
夜中2時-3時、5時半から6時授乳
という感じで、常におっぱいあげてる気がします…
抱っこ=おっぱいだと思っているみたいで、抱っこすると必ずおっぱいをせがみ、あげるのを我慢させたらギャン泣きが始まります💦
抱っこしていない時は構ってあげてないとこれまた泣き始めます…
以前は夜ねんねの前はミルクをあげていたのに、泣き始める→抱っこ→授乳→寝落ちとなってしまっていて、哺乳瓶を嫌がるようになってしまいました。
いくらなんでもおっぱいに頼りすぎだと思うので変えていきたいのですが、抱っこしたらおっぱい、あげなければギャン泣きが収まらないので中々変えれません。
抱っこしてユラユラも、その間じゅうおっぱいをねだっています💦
夜ねんねもトントンにしたいのに、トントンしていたらさらにギャン泣きで😭
何かいい方法はありませんか💦
- りんこ(8歳)
コメント

名古屋在住はな
今はあげるだけあげていい時期だと思うので、特に不安に思う必要は無いとは思いますが、
私は必ず3時間おきにあげるようにしました。途中で泣いても絶対あげない!逆に泣いてなくても3時間経てばおっぱいを差し出してました。
5日もすれば、時計かのように3時間おきにきっちり泣くようになりました。
ギャン泣きのボリュームも
成長とともに大きくなるので、
今のうちにリズムつけといた方が、
あとあと楽かもしれないですよね🎶

かおり
授乳の回数が多いですね!
毎日ママも赤ちゃんもお疲れさまです(*´ω`*)
回数が減ると楽になりますよね!
体重がしっかり増えてるなら減らしていいと思います!
私は間隔を空けるために
おっぱい欲しがってから少しぐずり始めたときに、必死に遊んで気をそらせてみたり。。。
白湯をあげたこともあります!
白湯は飲んでくれても、また30分後とかにおっぱいを欲しがりますがw
それでも、少しずつ間隔を空けるのにあげてみました(*^^*)
体重がしっかり増えてるなら、白湯はあげて良いと助産師さんに伺ったので(´▽`)
-
りんこ
体重はしっかり増えています!
白湯、試してみます…
なんか、喉が渇いているというよりは、乳首をくわえたがっている感じで😭
遊んでみても、泣いたまんまでおもちゃがあることに気づかないくらい泣いています💦- 8月9日
-
かおり
おっぱいが好きなんですね(*^^*)
甘えん坊さんで可愛いですね♡
でもママとしては大変ですよね💦💦
おもちゃはまだわからないのかもしれませんね(≧◇≦)
私は赤ちゃんが泣いてたら、泣き真似をしたりw
うちの子は、私が足を動かすと楽しそうにすることもあります!
ギャン泣きしたら、何してもダメですが(;´Д`)先手を打つ感じでw
お散歩に連れだして、ちょっと時間を延ばしてみるのもやりました!
暑いので気をつけなければなりませんが(*≧Δ≦)- 8月9日
-
りんこ
ありがとうございます!
一度夕方からギャン泣きになって散歩に連れて行ったんですが、帰ってきたらギャン泣き復活しました…💦
もうどうしていいやらわかりません😭- 8月9日
-
かおり
お散歩中は泣かないんですね?
それなら、お散歩を利用して少しだけでも授乳間隔が空くように出来るかも知れませんね!
暑いので日中はその手が使えないかもしれませんが(≧◇≦)- 8月9日
-
りんこ
そうですよね😲
もう少し涼しくなったら泣き始めたらお散歩連れて行っておっぱい回数減るように頑張ってみます!- 8月9日
-
かおり
泣き始める少し前がいいと思います(*^^*)
ご機嫌で居られる時間が長い方がママにも負担がないかと♡
母乳ならいくらでもあげていいと思うので、焦らず赤ちゃんとママのやりやすいペースが見つかるといいですね(*^^*)- 8月9日
-
りんこ
ありがとうございます!
頑張ります!☺️- 8月9日

むぎ
哺乳瓶ダメならダメかもしれませんがおしゃぶりもダメですか??
-
りんこ
おしゃぶりは機嫌がいい時はくわえてくれてるんですが、泣き始めると、おっぱいあげるまでおしゃぶりは吐き出して息もできないくらい泣いています😭
- 8月9日
りんこ
やはり泣かれても慣れてもらう方がいいですよね💦
日にちはかかるかもしれませんが、おのさんの様に5日とかで慣れてくれるかもしれませんよね!