
週に2日ほど、18時半~22時半まで友達がママをやってるバーでバイトさせ…
週に2日ほど、18時半~22時半まで友達がママをやってるバーでバイトさせてもらっています。
バイトとと言っても簡単なお酒作らせてもらってお客さんと会話して、それでお給料を日払いでもらってるのでありがたいです。
家事・育児の気分転換にもなりますし、出勤日も、私の母が子供を預かれる日でいいよと言ってくれていて、本当に私の都合に合わせて働かせてくれていて感謝しかありません!
しかし、どーしてもこの日は手伝って欲しいんだけどダメかな??という日に限って母は仕事...。旦那は23時まで仕事...。
普段良くしてくれてる友達のため出勤したいのですが、義理の両親に息子を預けるのはとても不安!!!!どーしても不安...💧
それならバイト行かなきゃいーじゃん、と全くそのとおりなのですが......
どうしよう、、預けてみるべきなのか
いや、でも何かあったら怖い!!と、葛藤しております😖😖😖
- あや(8歳)
コメント

ちいちゃん
私だったら何かあったら怖い方が強いです😥
1日いかないぐらいでどうにかなるわけでもないですし
仮に預けて何かあった時、
後悔してもしきれないので😢
友達も大事ですが私はそれ以上に
子供が大事です(><)

ママリ
凄い良心的なところですね😆👍
融通してくれる分協力したくなりますよね。。。
義両親の年齢と信頼関係にもよりますが、私なら預けられるかなと。
ただ向こうもokしてくれるかですが💦
預けることは初めてですか?☺
あとは孫抱いてる時の義両親の対応とか見て問題がないなと感じれたなら預けてみるのもいいと思います👋
逆に一度でも不安に思う要素があればやはり預けるの難しいのでお仕事はしょうがなく断るしかないのかなぁと思います。
-
あや
義理両親には1度だけ、2時間ほど見ててもらったことはありますが大人しくずっとねんねしていたようでした。
きっと喜んで引き受けてくれると思うのですが、泣くとすぐ外の空気吸おうかと外に連れ出しちゃうとこが不安です😖
うち、目の前公園なのですが学生が集まって騒いでたりするので💧
いつも良くしてくれてお給料いただいてる分、友達に協力したいのですが今回は預けるとなれば夜だし、仕事中もそわそわしちゃうなと思うと今回は本当に申し訳ないですが断ろうかと思います(><)
旦那の仕事がもし休みになれば...と願いつつ(TT)- 8月6日

ゆぅか
私も義母に1時間でも見てもらっておくことが怖いです。
いくら3人子育てしたとは言え、30年以上昔のこと。
普段面倒見ていない人に、1時間面倒見ていても言えないです。
どうしてもってなら、夜間保育に預けますねー
-
あや
やっぱりそうですよね😞
今回だけどうしてもと言われ、力になりたかったのですが、子供のこと考えたら義理両親にはやはり任せられるほど安心ではないです💧- 8月6日
-
ゆぅか
私の母は、1ヶ月も娘の面倒を見ていたのでもう慣れたまして来ました。
ミルクのやり方も抱っこの仕方も問題なし!
義母の抱っこがとても怖く、いつも首が……- 8月6日
-
あや
首すわる前だと抱っこの仕方は見てないと怖いですよね...😱!!
首すわってても転ばないか落とさないか心配になります💧
...だめだ、やっぱり絶対預けられない!!想像しただけでこんな怖いのに…- 8月6日

パパンス
不安なのでしたら預けるのはやめておいた方がいいと思いますよ。
何かあってからでは遅いですし。
私も働いてますが何を軸に考えるかで色々変わってきます。
家庭を中心にして考えるのか。
仕事を中心に考えて、そのほかの事を調節するのか。
それがちゃんと定まらないと働きながら子育てするって大変かなって思いますよ😊
-
あや
今は本当にお手伝いほどのアルバイトですが、社会復帰する際に働きながらの子育ての大変さを痛感するだろうなと感じております...💧
今回は申し訳ないですが出勤は断ろうと思います!アドバイスありがとうございます☺- 8月6日

マリリン
仕事したい気持ちもわかりますが、まだ6ヶ月のお子さまですし私なら預けません(*_*)
義母は産院で働いていますが、それでも普段みてもらってる訳では無いので不安です。
義母も預かりたい気持ちがあっても、いざ預かると思うと大変かなと。
もう少し大きくなって、大丈夫そうなの確認出来たら考えるかもしれません。
しかし、高齢とのことで(。>д<)
子供を預かるのは体力必要ですし、何かあったらお互い辛いですしね。
-
あや
うちは年の差婚で、旦那と私が17歳差なので義理両親は私の祖父母に近い年齢なんです。。
皆さんのコメント頂き、冷静に考えてやはり預けるのはやめようと思いました(><)
子供の安全安心が一番ですね- 8月6日

退会ユーザー
自分なら義母達には預けません😓
自分も時々夜のお仕事に出ますが、
実家にしか預けたことないし
これから先も預けるつもりないです😓

まみー♡幸せになりたいシングルマザー
私なら預けないです。
というか自分が義母に預けたくないので(笑)
信用できません!
信用出来ない人に娘を預けられません。

はじめてのママリ🔰
無理して安請け合いしない方が良いですよ🙄💭
一度受けてしまうとまたどーしてもお願い!と言われてしまいますよ〜
あや
本当にそうですよね...
私も子供は何よりも大切です😞
実母なら安心して預けられるのですが義理母は高齢なので...💧
ちいちゃん
最近ご高齢の方の事件とか子供絡みの事件が
多いので私は実の母親か旦那にしか預けれません😥
何かあったら、、って考えるだけで泣けてきます😭(笑)