生後6ヶ月の娘が夜間1時間おきに起きるため、夫婦ともに疲労困憊。睡眠に関する不安もあり、他の子供はよく眠れるのか気になる。
生後6ヶ月の娘を育てています。
夜きっかり一時間おきに起きます。
9時~6時、本当にきっかり一時間。
抱っこでねてくれますが、騒ぐ時は授乳で寝かしつけ。
もぅすぐ3ヶ月になります、、、昼寝もまとめてするときもあればあまり寝ないときも。
夫婦ともに疲労がたまってます。
いろいろと試してますが、夜泣きなら仕方ないかなぁとも思いますが。
もぅ少し月齢がすすめば夜間断乳を考えています。
ネットで調べていると、発達障害の子は赤ちゃんの時から睡眠障害が出ることが多いというのを見つけて不安になりました。保健師さんには、子供は寝れてなくても睡眠は足りるようにねているから一時間おきにおきても大丈夫、と言われましたが。。。睡眠がたりないと発達に影響がでると書かれていて、赤ちゃんってそんなもんじゃないの?と思っていたのに軽くショックです。
みなさんよくねますか?
- いちご(8歳)
コメント
ちゃ。
うちの子はミルクだったからかよく寝ました。
風邪とか具合が悪い時はたまに1時間おきとかで起きちゃうこともありましたが、基本的には2.3ヶ月の頃から夜一回起きるかどうかでした(◦'︶'◦)
おっぱいの子は夜間断乳しないと通して寝ない子もいるみたいなので、旦那さんが協力的な方であればチャレンジするのも手かと思います!
きょん
大丈夫です!
私の息子も前まではよく寝てくれてましたがここ1ヶ月くらい1.2時間ごとに起きますよ(;_;)
今日も寝れないんだろうなあーって諦めてはいるものの正直しんどいですよね(;_;)
こんな日々あったなあーってなつかしくなるって信じて一緒に頑張りましょう(;_;)♡
-
いちご
ありがとうございます、寝なくてつらいですょね~今だけだと思ってがんばりましょぅ
- 8月5日
まぶぅ
うちもです(;ω;)
きっちり1時間で起きます…
たま〜に寝始めの時に2時間寝ますが。
起きた時トントンでは泣いてしまうのでおっぱい咥えさせてます(^_^;)
自分は眠たいのに子どもは起きるから…もー夜がキライです(;ω;)
昼寝も30分しか寝ない事が多々です。
ホント!睡眠時間短過ぎて発達に影響はないのか?と不安になりますよねぇ。
早くぐっすり寝てほしいですよねぇ(>_<)
-
いちご
返信ありがとうございます
わかります、自分もねむいのに~笑
ほんとにぐっすりねてほしいです- 8月5日
いちご
ミルク追加しても寝ないんですょね(._.)添い乳ではないけど寝かしつけが授乳なのもよくないかなぁとも思います。やっぱり夜間断乳ですかね、ありがとうございます!