
5歳の娘の行動に不安を感じています。指示がないと動かず、忘れ物や食べ方が汚いことが気になります。発達に関する心配もあり、同じ年齢のお子さんの様子を知りたいです。
5歳くらいのお子さんがいる方に質問です🙋♀️
我が家には5歳年長の娘がいます
最近娘の行動に不安ごとが多いです
⚪︎言うまで黙ってる
夜お漏らしをしてしまっても黙ってるor漏らしたとだけ伝える→私から着替える?やどうしたいの?と言わなきゃ着替えない(後から気持ち悪くて寝れなかったと言われる)
⚪︎忘れ物が多い
出かける時は事前に「アラームなったら自分の荷物持って靴履いてね」と伝えるがギリギリまで何もやらずにドタバタするorやっても何かしら忘れ物する(2歳の下の子は時間までに準備してちゃんと持ってくる)
⚪︎子供達2人にまとめて「片付けてね〜」や「買い物行くから着替えてね」と伝えても下の子は動くけど動かない
名前を呼んで個別に伝えるとできる
⚪︎車は乗ったらドア閉めてね(スライドドア)と行きに伝えたのに次降りる時忘れてるなど、すぐに忘れる
⚪︎食べ方が汚い(床が汚い)
2歳の下の子の方が綺麗
⚪︎夫婦や下の子と話してる時に割り込んでくる
自分のに返答するまでしつこく呼び続けたり話しかけてくる→待ってね。と伝えても暫くするとまだ?と話しかけてくる
なのにこちらから用事があり話しかけると自分の世界に入ってるのか返事がない
⚪︎人のことばかり気にしてる
自分がやられた訳でも嫌なわけでもないのにチクる
(下の子が椅子で飛んでるや人形投げたなど)
特に言われるまでできない、自分の気持ちや考えで動けず常にこちらの指示を待っているのが気になります
最近行動にあれ?と思うことが目立ち始めて発達グレーなのでは...と思ってしまってます
年長ということもあり就学前なのにこれでいいのか...と不安です
今月発達検診入れましたが心配です
同じような年齢のお子さんどうですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちも同じような感じです💦
発達グレーで療育通ってます。

4人目妊娠中👧👧👦👶
程度によるかもですが。
うちも5歳の年長です。
上に小学2年もいます。
忘れ物小学2年でもまだあります。
ドア閉めてねも直前に言っても聞いてないのか忘れることもあります。
同じこと毎日毎日言ってもできないです。
話しの途中で割込むもいつもあります・・・
人のこと気にするも・・・
お漏らしのときは2人とも自分から言えるのと、食べ方汚い(床までは行かないけど汚い)以外はあります。
特に気にしたことなかったし、言われたこともないです。
逆に2歳の子が凄いなと思いました!
息子は全然無理です😂

はじめてのママリ🔰
黒よりグレーですかね🤔
切り替えとかの部分で療育とかいけば少しはよくなるかなと
ソーシャルのところなど
食べ方が汚いは微細が苦手とか食べる時物を見てないとかないですか?
息子がADHD で食べ方汚いので原因は微細と見てない(不注意)です
鈍感タイプか理解力が低いとかどちらかもあてはまりそうそうですね
5歳お勉強面どうでしょうか?
ひらがな読めるとかお名前かける 数字の概念など

アイス
個人的には個人差の範囲内かなと思います。
先日幼稚園で年長もまだまだできないことが多い(いい意味)と聞いたばかりなので普通に感じてしまいます。
下の子ができる方なんだと思います。

はじめてのママリ🔰
ウチも同じく5歳年長で男の子です。
凄くマイペースで、集団行動の時の協調性が低く、個別に伝えれば出来るのですが、とにかく行動が遅いです。
年中の時から、担任の先生には気になる点で聞いてたのですが、5歳児健診を機に保育園(週5)と児童発達支援(週1)の両方通うようにしました。
就学前までに何とか自分で気づいて動けるように学んで欲しいです。
お住まいの地域で児童支援員や保健士、心理士とか役所で相談出来るとこがあれば行ってみてください。
相談だけでも悩みに1歩、心の前進になれると思います!
私がそうでした😊

ちゃたこ
長男が小学3年生ですが、いくつか当てはまってます。忘れ物、すぐ忘れる、話の割り込み、人のことを気にするなど。
何度も言い聞かせていて、(言い方は良くないですが)本人が痛い目に遭って気付けば自分で行動を変えられることも出てきてはいます。
私の勝手な考え方ですが、発達障害の診断よりも、どんな特性があってどう対処するかを本人が知ることが1番大切だと思っています(授業等の集団の場で周りに迷惑をかけていなければ)。なので我が家は検査は受けてなく、担任の先生から学校の様子も聞いて言い聞かせています。
コメント