
放課後デイサービス側から暗に退所を勧められているのでしょうか?小1のA…
放課後デイサービス側から暗に退所を勧められているのでしょうか?
小1のASD娘がいます。
4月から通い始めた預かり型の放デイについて質問です。
以前、娘が他の子とのトラブルで癇癪を起こした時にスタッフから「◯◯ちゃんが癇癪を起こしたので、その場の雰囲気が悪くなって…」という言い方をされました。
そして先日は、みんなでおやつを買いに行くというイベントがあったのですが、普段と違うことやイベントが苦手な娘は「行きたくない!」と癇癪を起こしたらしく、その時も「◯◯ちゃんが癇癪を起こしたので、みんな早く出発したいのに、なかなか行けなくて…」と言われました。
迷惑をかけてしまったことは本当に申し訳ないのですが、娘も不安からパニックになっており、本人も困っています。だからこそ放デイを利用しているとも言えます。
それなのに、毎回何かある度に「娘のせいでみんなが迷惑している」と言われているような気がして、娘の困り事に寄り添ってもらえず落ち込みます。
これって「迷惑だから退所してほしい」と間接的に伝えられているのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ママリ
他の事業所は通えないですか?
そこが条件がいいのですか?
モヤッとしますね。
退所して欲しいという事ではないと思いますが詳しい方が少ないとかじゃないですかね?
結構保育士資格のみの方が多い事業所とかありますよね。
勉強してるのかもだけど専門性に欠けてるなと思う方も少なくないです。
次言われたら「そういった行動の場合どの様な支援が必要なのでしょうか?」など聞いてみてはいかがでしょうか。

バナナ🔰
質の低い放デイですね!怒っていいですかね!?
癇癪を起こしたのにも理由があるし、それを対応するのがスタッフだし、じゃあ次からこういった対策や対応していこうと支援計画に盛り込んだりするのが放デイじゃないんですかね?!
そういった事があって支援が必要だから通っているんですよ。
みんなと一緒に問題なく行動出来たら放デイは行かないですよって言ってやりたいです。
退所して欲しいとかはないと思いますが、その日の出来事を伝えるにしても伝え方が有り得ないですね。
スタッフが対応出来なかった言い訳にしか聞こえないです。
私なら他のデイ探してそこは退所します。
ずーっとこんな事言われ続けるのはストレスなので。
息子も放デイ通ってます。
息子のグズグズで送迎が遅くなったこともありますが、「帰り際に〇〇が嫌だったみたいでグズグズしちゃったので遅くなってしまってすみません。グズグズしちゃいましたが、最後には切り替えられて偉かったですね!」みたいに言ってもらえますよ。
コメント