
同じ年齢の友人たちから、「子育てはもう遅い」「30過ぎて子供を産むのは嫌」と言われて戸惑っている。何を言われたのか気になる。
私は今36歳です。初産は35歳の時でした。
私が出産した頃に、同じぐらいの歳の3児のママ(小4,2,年中の子がいます)と話をしているときに、誰かが「Aさん(私)みたいに、もう一人頑張ったら?」と言ったところ「イヤだよ。この歳になると、もう最初から子育てなんてできないわ」と言われました。
この歳..えっと、私は今から子育てをするんですが..(*_*)
その場ではなんと答えていいかわからず黙ってしまいました。
別の話で、4年前(32歳)独身の時に同級生数人と集まった時、22歳で結婚出産をした2児の母の友達の家族計画の話になって「もう一人がんばるの?」という話題になり、彼女は「30過ぎて子供産むなんて嫌だわ。しんどくて無理無理。」と言いました。
私の他にも独身者がいたのですが二人して黙ってしまいました。
そのあと「イヤイヤ、私たちまだ結婚もしてないし、そんなこと言わないでよ~」と笑ってごまかしましたが、なんとなくもやもやしたものが残っていました。
二人は私に何を言いたかったのでしょうか?なんとなくイヤな感じもしましたが、意図がよくわからず..。
私が高齢だから変に気にしすぎなんでしょうか?(*_*)
率直な感想を聞かせてもらいたいです。
- こいあめ(8歳)
コメント

退会ユーザー
私は「今までもう子育てしてきたから、今この年齢ではもう子育てできない」ということだと思いました。
気にしすぎだと思います…

退会ユーザー
空気読めない感じの人ですね?ww
まぁ確かに、、自分が20代のうちに子供産んでいれば
30代ではムリーなんて思ったかもしれません
私も36で今年産みました!
これから育てるのに
そんなこと言われたら おいおいですよね😅
ただ空気読めない子なだけだと思います!
たまに居ますよねー
-
こいあめ
多分これまでの育児が大変だったが故の素直な気持ちなんでしょうね。
ただ、それ言うならこっちの年齢のこともちょっと気にしてーって思ってしまいました💦笑っ- 7月31日

はじめてのママリ🔰
ちょっと無神経な発言かなー?とも思いましたが、そんなに深い意味はないと思いますよ(^^)。
ただ単純に、育児の大変さを経験してきたからこそ、今からまたあれをやるのか!いやいや、もう十分!体力気力が追い付かないぞ。という感じだと思います。
-
こいあめ
確かにいくつだろうが出産育児は大変ですもんね。
あれを今の歳でまた..と思ったら、素直な気持ちなんでしょうね。- 7月31日

arc
上の方だとこの年齢から子育てがいやって理由ではなく、やっと子どもたちが大きくなって手が離れてきたのにまた1からは嫌だってことなんじゃないでしょうか。
下の方も30過ぎてっていうより、今子供が2人いて手が離れてきた状況で新たにって考えるとしんどくて無理って意味なのかなと思いました。
-
こいあめ
あぁ、そういうことなんですね!
確かに、少しずつ手が離れてきてやっと自分の時間が持てるって時に、また一からって考えたらそう言ってしまいますよね。
ほんと、考えすぎでした💦- 7月31日

あんず
すみません…私も言ってました😅
幼稚園まで子供が成長していたら自分の時間もできたり、子供たちのお世話もあまりしなくても良いのでそこからまた赤ちゃんから育てるとなると嫌だな…という思いはあったので、幼稚園ママたちとの会話でしたがそんなこと言ってました。
が…やはり、いざ今妊娠して落ち着いた子育てがまた復活と思うとかなりの気合いが必要だな…と思ってます(笑)
誰にでも初めてがあります。初めてを経験した方は何気ないつもりで言ってしまってるかと思うので気になさらないでも良いかと思いますよ!嫌みとかそういうことでは決してないはずです!
-
こいあめ
そうなんですね!
言われたときは、そうですか..年取ってからの出産で悪かったわね..と卑屈に思ってしまいましたが、相手の苦労を考えたら、そう言ってしまいますよね💦
今から子供を通していろんな方に出会うでしょうし、気にしすぎないようにしようと思います(^.^)- 7月31日

のこのこ
憶測なので違ってるかもしれませんが…
単純に配慮が足りないだけで、遠回しにさらさんに何か言いたいとかではない気がします。
素直に自分の思ったことを口にしちゃってるのかなと💦
私31歳でこれから出産です。
妊婦生活思った以上に大変でした。
出産子育てとどんな感じなんだろうと楽しさ不安が入り交じってます。
何事も経験してみないと分からない事だらけと感じたし、とは言っても感じ方は人それぞれなのでどう思うかは異なってきますよね。
配慮のない発言に意図はない気がしますが人を不快にさせるのはよくないですよね💦
-
こいあめ
配慮がないなぁと私も思いましたが、相手も本当に大変だったんだろうな、と思いました。
逆に私もそのとき相手を労う配慮がなかったので、自分のことばかり考えてたんだな、と反省しました(T_T)- 7月31日

退会ユーザー
一度子どもを育てた方なら大変さがわかり、若くても大変だったのに、30代なんて無理って思っちゃうんじゃないですかね。
私も35で産みますが、若い子に言われてもなんとも思わないですね。確かに大変だと思いますし。
私は20代に子どもがいなく、好き勝手に自由に生きてこれたので、幸せだったなぁと満足しています(^^)
-
こいあめ
確かに!!
私も20代好き勝手にできて後悔ないぐらい毎日充実してました(^.^)
その分今から子育ては大変ですが、20代で出産した友人は若い頃大変だったけどこれから自分の時間が持てますしね。
どっちがいいとかではなく、どちらにしても幸せであることに変わらないですもんね。
そう思ったら、この発言も気にならなくなってきました(^-^)- 7月31日

こうきよママ
はじめまして!
あたしは、初産25歳、3人目を32歳で出産しました。
正直にいって、30過ぎてからの妊娠と出産は辛かったです。でも、これは、25,28歳のときと比べてってゆうのがあります。それに、上の子達がある程度手が離れて(3才くらい)からまた赤ちゃんとの生活となると不便とゆうか色々大変なのも事実です。授乳の時間に上の子達が待つのとか大変ですよね。
だからといって、これから出産を控えてる人に対して何か言いたいことがあるとかではないと思います。
申し訳ないんですが、あたしもよく書かれている言葉を口にしてしまいます。けど、別に何かしらの意図があって言ったことはないです。そして、反省しました。そうゆう気持ちにさせていたのだと。申し訳ありません(゜-゜)(。_。)
なので、逆に「そんなこと言わないでよー」と言われたら「あっ、ごめん」となる場面でもあると思います。
話がそれてしまいますが、うち、男の子3人なんですが、よく二人男の子がいるお母さんが、「3人目は女の子ほしいやろー」「また男の子やったは無理ーやからもう産まない」って会話を聞くし、目の前でされます。けど、「うち、その無理な家だー笑っ」って。あまり気にしてないし、いった本人もそんなつもりではないことを理解しているつもりです。
なので、あまり気にされない方がいいと思います。
-
こいあめ
そうなんですよね。初めてだからしんどさの比較のしようがなくて笑
でもよく考えたら、何の意図もなく、そういう会話ってしてしまいますよね。
私も気付かず無神経な発言をして、イヤな思いをさせているかもしれないと反省しました。
今回のことは、前の発言を含めて4年前からもやもやしてましたが(長い笑)気にならなくなってきました(^-^)v- 7月31日

⌒(ё)⌒
気にしすぎだと思いますよ!
私も22で一人目産んで今年二人目ですが、正直…しんどいです(笑)子供は二人とも変わり無く可愛いですが一人目の時と二人目とは全然体力が違って、夜泣きは無いものの夜も一緒に寝落ちしてしまって洗い物は朝に回ってたり、上の子が夏休みで家に居るので午前中プール行っても午後から宿題見ながら下の子のお世話したり病院行ったり、体もですが頭が付いていけない時も多々あります(笑)
きっと、周りが独身の若いときに子育て始まって落ち着いてからのまた1からスタートだときつい部分もあります、(私的には)上の子が4歳頃からはとても育てやすい子だったので。
なので二人目は夜中たまに泣かれるだけできついです(笑)
子育てスロースタートなら【大変】より【喜び、楽しい、可愛い】の方が多いですよね!勿論自分の子どもはいくつになっても可愛いし大変なことも増えるだろうけど、お母さんが何歳でも子育て○年生ってのは変わらないから、あまり気にすることではないと思いますよ\(^o^)/
-
こいあめ
な、なるほど..(*_*)私も二人目を考えていますが、聞いているだけで大変そうです💦
そうなると、私も数年後に同じ発言を素直に漏らしているかもしれません..。自分本意に考えたら、配慮がないなぁと思ってしまいましたが、実際大変なものは大変ですもんね。
気にしすぎでした( ノД`)- 7月31日
-
⌒(ё)⌒
でも気にしちゃいますよね💦
更に煽ってしまってたらごめんなさいねm(__)m
私の友人は22の時に年子3人育ててて、今凄い楽なったって言ってます!確かに当時は私も「年子大変でしょ?」なんて言ってたけど、実際問題、私の方が上の子と年の離れての子育ての方が大変ですし(笑)そして言われます、私も!「また1からだと大変でしょ?」って(笑)
ようは皆子育てなんて大変なんですよね(TT)でも決して悪気は全くない言葉だと思ってほしいです!- 7月31日

のんこ
気にするのはとっても分かります。
でも、皆さんの言ってるようにさらさんに何か言いたい訳ではないんだと思いますよ(*ˊᵕˋ*)
ただ一つ言えることは、頭悪い人達だなぁ~って(笑)
自分たち中心で物事考えたり話したりするから、何気ない事で誰かに嫌な思いをさせるんですよね。
それに気づかないから救いようがない。
でも、そんな大人多いなと感じる今日この頃(笑)
私なら、本当に大変!だけど、こんな可愛いから頑張れるわぁ~って幸せですアピールしまくります~(˘▾˘~)
-
こいあめ
素敵な考え方です!
また同じようなことを言われたら、私も幸せアピールしようと思います♪
そして、私と同じように敏感な?!人もいるかもしれないので、少しでも配慮ができるように気を付けようって思いました(^-^)
いい勉強になったと思うことにします!- 7月31日

チミー:-)
気にならないです☺
私は34で出産しました。もし私の親友(子供3人、上の子は中3)に同じこと聞いたら、絶対無理って言うと思います☺️

kno03
私は20歳で1人目、2人目を22歳で
3人目を25歳で出産しました😊
そして、30歳になり10月に出産予定です👶
皆さんの言うとおり
気にする事ないと思いますよ✴
正直私ももぅ産まないつもりでした😅
やーっと下の子も年長になり
送り迎えの生活から開放されるー😆
と思ってたら、まさかの妊娠で
また1からの育児です~😂😂
さらさんがその発言を聞いて
イヤな思いをした気持ちは凄くわかりますよ!
言葉と意味葉違いますが
私は、若いのに偉いね~
私が20歳のときに子育てなんて考えなられなかった
楽しい時期に遊べなくて可哀想~
と散々、年配の保育園のお母さん達に言われながら、子育てしてきたので😅
なので私は人の出産の時期については
絶対に口にしないことにしてます😊
こいあめ
ありがとうございます!
そうですね💦
気にしすぎですね(^_^;)