![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学1年男児ってどんな感じですか?義妹の子供(小1男児)がとにかくすごい…
小学1年男児ってどんな感じですか?
質問が曖昧ですみません。
義妹の子供(小1男児)がとにかくすごいので、男児はこんなものなのか…?と思っています。
例えば
去年私が出産をしたのですが、出産当時に義母と妹も病院まで来てくれました。そのとき妹子(当時年長)が、私のベッドで跳ねる、クローゼットにはいる、しまいには子供のへその緒を触ろうとするなど散々やらかしてくれました。夕方に私のご飯が用意されると「お腹すいた。食べたい」を連呼。流石にうるさいので、私のご飯をあげると「まずい、いらない」でした。(そこの病院はご飯が美味しいで有名なので決して不味くはありません)
ベッドで跳ねられたのが一番辛かったです。出産当時だったので、傷口がひどく痛みました。血が出てるからベッドに乗らないでねってお願いすると、布団をめくられ漏れた悪露を見られました。本当に嫌でした。ベッドで跳ねてる時は、義母も妹も子供を置いて新生児室に行ってしまっていたので、いませんでした。そのほかの時はいましたが、特に注意はなく。
最近一緒にスーパーにいったら、商品をグーパンするわ。
ご飯にいったら、席からいなくなり、店内の棚みたいなとこに靴で登るわ。。。
義母も妹も「男の子はしょうがない!」みたいな感じなんですが。小1男児ってみんなこんなもんなんでしょうかね。あと関係ないかもしれませんが、妹とはいえ、私より10も年上なので、妹になんか言ったりすることはできません。
- ゆり(3歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
甥っ子が小1でやんちゃ坊主ですが
さすがにそこまではしません( ´︵` )
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
たしかにやんちゃな時期だし、いたずらすると思いますが、さすがにそれは躾の問題だと思います。
-
ゆり
躾の問題ですよね。。義妹子は、ご飯食べながらゲームとかも普通なので、躾がなってないなあって思います。
- 7月31日
![y☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y☆
うーん、「男の子だから」とくくるとおしまいですよね(笑)
ちゃんと、親が言わないからじゃないですか?
うちも義姉の子供が、お見舞いに来ましたが。
そのとき甥っ子は、ベッドの上でやはりぴょんぴょん跳ねたり、枕の上を汚い靴下のまま踏みつけたり。
は?って感じでした。
義姉は「だめだよー」とは言うものの、それだけ。
一緒にいた、義母も何も言わない。
難産で疲れてたにも関わらず、さらにイラつきと疲れが倍増しました。
二人目が生まれて、入院時には旦那にはもー、義家族は来ないでと伝えてと言ったくらいです。
小1なら尚更、だめなことはわかる歳なので言わない親が悪いですよ!
-
ゆり
私と全く同じような経験をされてるのですね…
私ももし次妊娠したら、来ないでもらうつもりです。。
ダメなことぐらい7歳ならわかりますよね😭義家族の躾不足だとわかりました、、- 7月31日
![MAXとき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAXとき
それはしょうがないのレベルではありません。
しつけてないのか?躾が効かない子=グレーゾーンな障害児かと。
確かに病院で知らないところだと興奮するのはわかりますが、親が言いつけて守らせることは可能かと思います。
もし守れない子なら親がついてないとです。
放任してる親の子に限ってそのような性格の子が多い気がします。
私の友達の女の子小1がそんな感じです。
友達は叱らないんです。
人の家でテーブルに登ってもお菓子食べながら走っても叱らないんです。
叱られなければ何が悪いのかわかりませんよね〜きっとその子もそうなのかな?
-
ゆり
躾もあまりされていないと思います。義母も義妹も怒らない人なので…。
確かに放任されている気もします。おかし食べながら走っても、ご飯食べながらゲームしても怒られません。これって放任ですよね。
あまりにひどいので、私も実母も(私たち親子は保育士です)、グレーを疑いましたが、特にそう言ったことはないようです。保育園を何回も脱走して、1人目立つ格好をさせられてるのに、本当にグレーじゃないのかな…- 7月31日
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
すみません誤字がありました。出産当時じゃなくて、出産当日です。。
![ベイマックス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベイマックス
うちは息子が4人いますが、そんなこと絶対にしません。させません。親の躾の問題だと思います。
男の子だからヤンチャは仕方ない…そんなの世の中通用しませんよね。ちゃんと場所や状況はわきまえないと(^^;)
子の恥は親の恥ですよ。
-
ゆり
私も年が離れた弟がいるのですが、そんなことはしませんでした。。
躾の問題ですよね😭本当親の恥です。一緒に出かけるのが恥ずかしい。- 7月31日
![sy.12](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sy.12
躾ができていないのか
発達障がいなのか…。
多動な感じですね😅
個別塾に勤めてましたが
一年生でもちゃんと
机に向かって座れる子もいますし
集中できる子もいます。
ただ個別なだけあって
障がいのある子も来ます。
甥っ子さんはかなり
グレーゾーンですね…💧
-
ゆり
保育園を何回も脱走していると聞き、グレーなのでは…?と思いましたが、特になにもないようです。。ただ単に躾がなってないだけだとしたら、相当です。。
- 7月31日
-
sy.12
小さい子どもの
障がいはなかなか
判断しにくいみたいですね💦
実際に生徒の中にも
中学になって障がいに
気づいた親御さんもいます😊
甥っ子さんの場合躾のしたかにも
問題があるのかもしれないですけどね😅- 7月31日
![かぁか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぁか
私の弟は年が離れていて今小学四年生ですが流石にそこまではいかなかったですよ😅
一年生で色んなものに興味が湧く年ごろなのかも知れませんが失礼だとは思いますが躾の問題だと思います。
ちょっと成長が心配な気がしてしまうのですが😅
-
ゆり
やはり躾の問題ですよね!!
「男の子は大変だよ〜」などよく言われるのですが、絶対男の子だからって理由じゃないと思ってましたが、やっぱり。将来というか、もうすぐ私の結婚式があるので不安すぎます。。- 8月2日
-
かぁか
うちの弟は今四年生ですが男の子でもお腹大丈夫?とか子供ながらに気を使ってくれたりします!
やっぱり男の子で年が離れているので兄弟と遊ぶと言うのがあまり出来なくて一人っ子みたいに育ってきましたが1年の時雨が降っていた日に同級生の女の子が傘忘れちゃったみたいで一緒に傘に入れてあげた事があった記憶があります!
なので躾次第で思いやりのある子に育ってくれると思いますよ!
結婚式は人生で一度きりなのにそんなのでめちゃめちゃにされたらたまったもんじゃないですね!- 8月2日
![れっぴー**](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れっぴー**
いやいやいや…男の子でも、やって良い事と悪い事の判断できる年齢です💦
あまりにもひどいと思います💦
小学校で先生から呼び出されてないか気になってしまいました😓
残念ですが、教えなかった親の責任ですね😵
-
ゆり
7歳になれば、ある程度の善悪はわかりますよね。。道路も右左見ないで飛び出したり。。本当に小1か疑いたくなります。。
- 8月2日
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
甥っ子が来年小1ですがそんなことしません💧
失礼ですがしつけの問題かと。。
私には姪と甥がいるので男の子も女の子もみてますが、確かに女の子より男の子の方がやんちゃで言うこと聞かない感じはありますがそこまでの行動はしないというか親がさせないよう注意します💦
-
ゆり
親が起こらない(怒っても優しい)ので、本当に言うことを聞きません。。もうすぐ私の結婚式があるのでとても不安です。。
- 8月2日
-
まな
結婚式はおとなしくしててくれるといいですね(>_<)
人生に1回の大切なものぶち壊されるのは本当に勘弁ですよね💦
準備だって大変なのに😢
何事もなく素敵な式になるように祈ってますね!!- 8月2日
ゆり
そうですよね。私も保育士をしていたのですが、ここまで落ち着きのない子は中々いなかったので、少しびっくりしています。