認知症の義母との関係に悩んでいる女性が、気持ちの整理法を尋ねています。義母の行動にイライラし、同じ話を繰り返している状況です。
認知症の義母に毎日イライラします。
先日、認定調査訪問の日程が決まったので主人が義母に伝えたところ「施設にいれるつもりなのね!」と激昂しました。
「何が迷惑かけてるの⁉️」と「一緒にいるのが嫌だってことね‼️」「孫たちとは離れたくない」「一緒に住めないね」など、主人と私の話を聞きながら支離滅裂に上記の言葉を繰り返していました。
何度と同じ話をして、でも義母は認知症なので忘れてしまうため平行線を辿っていました。
「やらないでと言ったことを何度もやる」と言う話をした際に、「洗濯機が終わっても取り出さないで、畳み方が違うからやらないでと言ってる」と話したのですが、まぁ忘れてるので今日もやられました。
私が会社に出社する日はチャイルドロックを掛けているのですが、私が家にいる時はまさか取り出さないだろうと思っていたのですが…家にいてもロックしないとダメなんだな、と実感しました。
義母は良かれと思ってやってるのですが、私は洗濯物に触って欲しくないし、嫌だと言ってることはやらないでほしい。
でも忘れちゃう…物理的に早く離れたいのに義母は嫌だと言う。
高齢者で要介護のご家族をお持ちの方、どのように気持ちの整理をしているか教えてください😭
ちなみに私は主人に話してお互い共感して昇華させてます。
- 年子の王子様のママ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント
みーさん
ケアマネ、第三者に入ってもらわないと、いつまでも平行線のままだと思います🥲
言ったこと、言われたこと、やったことも忘れるのが認知症なので、いくら何回、何百回言おうが、本人からしたら、全て初めて聞いたこと、やることなので、やったこと言ったことも忘れている、記憶にないので、毎回注意すれば、ヒステリックにもなるし、悪化もするようです🥲
義母も去年認知症と診断されましたが、私からしたら、結婚当初(8年前)から、同じ話ばかりひたすらするし、自己中心的で自分さえ良ければいい感じで、明らかに同じ話ばかりは、毎回毎回なのでおかしいことに義姉の旦那さんと私は、気が付いていました🥲
が、旦那と義姉は、家族仲良しなのもあり、自分の親が認知症だなんて受け止めたくないのか、病院にも行かせてませんでした🥲
さっきやったことも忘れる、今、注文した食事も忘れ、違うものを注文したり🥲
義父が義母の面倒見ているので、義父がストレスをかなりかかっていると思うので旦那には、義姉さんにも言って、ストレスかからないように、せめて話聞いてあげたり、支えないとダメだよとは言ってますが、二人とも、そこがいまいち分かってなくて😖
話聞いてもらうだけでも、気持ちは楽になるし、また頑張ろうってなるんですけどね🥲
ママリ
お疲れさまです😢
子ども育てるだけでも大変なのに、認知症でしかも頑固な親の面倒なんか、見ている余裕ないですよ。
迷惑かけてる自覚もない、
一緒に暮らせて当たり前の価値観の人とは、病気だろうと一生分かり合うことはないですね。
年1〜数回程度しか会えないのが普通って人も多いのに、何をわがままばかり言ってるんだと思います。
-
年子の王子様のママ
コメント有難うございます!
本当その通りなんですよね〜ただでさえ言うこと聞かない子供達の面倒でイライラするのに、義母にもイライラさせられてハゲそうですよ🫠
話通じないし、自分は何でも自分でできてると思ってて本当…高齢者になるとこんなもんなんですかね🤔
感情的にならず話したいけど、何度も同じことを言わされると冷静なんていられません😅- 8月4日
年子の王子様のママ
コメント有難うございます✨
やはりケアマネさんとかですよね…今度の認定調査訪問でどうなるかですが、相談できる方が専任してくれることを期待したいと思います💦
みーさんのお義母様も認知症なんですね。お義父様も大変ですね💦子供であるみーさんのご主人と義姉さんは認めたくない気持ちもあるのかもしれませんが
お義父様の大変さを理解して向き合ってほしいですよね🥲
たぶんお義父様もカサンドラ症候群になっちゃうと思うのでみーさんの仰る通りお話を聞いてあげてほしいです。