
1カ月半の息子が昼も寝ず夜は1〜2時間おきに泣いて起きる。イライラや悲しみを感じ、自分を責める。心を落ち着かせる方法を知りたい。
生後1カ月半程の息子がいます。以前寝ないことに悩んで一度質問させてもらいました。また同じような事なのですが…
昼も寝ないのに夜もぐっすり寝てくれるわけではなく1時間、2時間おきに 起きてしまいギャン泣きされます。私しか見る人はいないので 私が見るのですが、ミルクをあげてもギャン泣き座って抱っこもギャン泣きで 立って30分から1時間ほど立って抱っこをしたら大抵は落ち着くのですが、起きるたびにイライラと悲しみがこみ上げて着てどうしようもありません。最低な事まで思ってしまいます。深呼吸して息子の顔を見ても落ち着かずイライラしっぱなしです… 最低な母親だと自分に言い聞かせて落ち込んで朝落ち着いて息子の顔を見るととっても虚しくごめんねの気持ちで沢山です。私だけが辛いわけではないのに旦那にまでイライラしてしまい人と会うこともめんどくさくなり ネガティヴな事ばかり最低な事ばかり考えてしまいます。泣きやまない時や夜頻回に起こされてイライラしてしまう時 心を落ち着かせるにはどうしたらいいでしょう。変な質問な事は承知です。毎日のこの気持ちから解放されたいです。
- あや(7歳)

きむひめ
まだまだ辛い時期ですよね。
私も、里帰りしなくて旦那は夜中からの仕事だったので
夜は毎日1人です。
イライラするときもありました!
でも、生まれてきたときからの写真や動画を
振り返ると、
まだこんなに小さいのに、大きくなったなあとか
動画では思わずおもしろいのも撮ったりして
可愛いなあと思ってみてます。
添い寝させて一瞬に動画みてたりもあります!
そしたら、なぜか笑ってました(笑)

らぶ♡
すごく分かります。
私も産後、実家に帰らず、私1人でした。
旦那は帰りが遅いし…
なんで私一人の時ばっかり泣くの?
なんで寝てくれないの?
と、私もイライラしたり泣いたり…
時には、子供に向かって「泣かないでよ〜」って大きな声出してしまったりして自分が情けなくて、他の人は、こんなこと無いんだろう…私はダメ人間かな?とか思ってました。
おしゃぶりしたり、メリーつけたり、オルゴール(YouTube)かけたり。
でも、この状況、ずっとは続きません。
必ず終わります。
ウチも突然4時間とか寝てくれて逆にビックリしたりした事もありました。
それが少しずつ多くなって寝てくれるようになりましたよ。
回答になってなくてすみません。

すだち
私も同じような状況なのですごく気持ちわかります!
退院してからすぐ全然寝ず、朝7時から夜10時までは寝ても10分くらいで夜中はちょっと寝てくれるくらいです。
赤ちゃんの「あっ」とか声が聞こえるたびすごくストレスで動悸とめまいがします。
周りに相談しても「そんな寝ないなんて病気なんじゃないの?」と言われすごく傷つきました…
でも助産師さんも小児科の先生も「ちゃんと成長してる。正常だよ」といってくれました。
毎日一人で向き合うのって本当辛いですよね。
泣き声もどんどん大きくなるし、近所の目も気になるし、みんなが可愛いって育ててるのに可愛いなんてなかなか思えなくて…
しんどいと何かしよう!と思う気力もなくなると思いますが、ちょっと行動してみましょ!
涼しい時間に少し外をお散歩したり、抱っこが辛いならスリング買ってみたり、泣き声にうんざりするならおしゃぶり吸わせてみたり!
外にでる気力もネットで育児グッズ探す気力もないかもしれませんが少しだけ力振り絞ってみたら変わるかもしれませんよ。
私はスリング買って寝はしないもののギャン泣きがなくなっただけですごく楽になりました。抱っこでご飯食べる時間もなかったですが、食べたい時はおしゃぶりしてもらってちょっとほっといてます(´・Д・)」
もうやってる事だったらすいません(・・;)
ちゃんとやらなきゃという気付かないうちに自分ルールにしばられているんだと思います。
あやさんは頑張ってますよ。素敵なお母さんですよ。でも頑張りすぎても長期戦ですから、少し力抜きましょう。
どう頑張れるかじゃなくて、どう頑張らないかを考えましょ(*´꒳`*)
本当お疲れ様です。一人でみてるのは一人じゃないですからいつでも相談して下さい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

ストロベリー
立って抱っこゆらゆらも30分以上するともう肩も背中も腰も痛いですよね😫
そして寝不足となるとイライラもしちゃいますよね💦
抱っこ紐やスリングなどはしたことありますか?
午前中など少し外に出て散歩したり陽に当ててあげてると昼夜の区別がついてきたり、抱っこ紐だとよく寝てくれますよ😄
コメント