※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさね
お仕事

美容師で結婚後、子供を欲しいと考えているが、会社の暗黙のルールで10年勤めないと産休が取れない。周囲の目が気になり、子供ができたときの祝福を心配している。

初めまして。
美容師をしています。

結婚して三年。子供はいません。
欲しいと思っています。
来年には産みたいなと思っています。

しかしうちの会社は10年勤めてからじゃないと
産休は、、。という暗黙のルールみたいなものがありました。
いまはそんなこと言われませんが、
みんな10年目で出産してます。わたしはまだ7年目です。

来年子供を欲しいと思っているので
頭では『気まずさの壁』を乗り越えよう。と思っていますが、やはりみんなの目が、気になります。
アシスタントで結婚したとき、上司に
『結婚早かったね〜〜!』とすごく言われました。

わたしが心配なのは
子供ができたとなったときに
会社の人はみんなに祝福されるのかということです。
悪いことをしているわけではないのに後ろめたい気持ちになります、、、
そのような会社の方いらっしゃいますか?

コメント

ℛ ♡...*゜

親友が看護師ですが、30歳にならないと産休を取れない暗黙のルールがある(先輩の目が気になるし怖い)ので、今年23ですが1年働いたら辞めると決めており、着々と結婚の準備をしています😓💦

  • あさね

    あさね

    回答ありがとうございます!
    そうですよね、、、😭😭
    結婚って喜ばしいことなのに、、、
    とても勇気が出ました!ありがとうございます😊

    • 7月28日
りんまま⠒̫⃝

わたしなんて入社したときには
妊娠してましたー🤰笑
暗黙のルールがあっても
嫌味言われても
全く気にしませんでしたよ(´・ε・`)
嫉妬ですか?って思ってました!
みんながみんな祝福はしません
とくに女性は(´-`)
妊娠ってみんなが喜ぶことじゃないのが現実です😂
独身の女性にものすごく冷たくされてました💦
悪いことなんかなーんもないし
そんなことママが思ったら赤ちゃん悲しくなっちゃいますよ👶❤️❤️
妊娠おめでとうございます㊗️🎉

  • あさね

    あさね

    やはり、全員に喜ばれるということは難しいのですね、、。そう思えばどこで働いても同じということですよね😳😳🌟🌟🌟

    • 7月28日
ママリ

私も以前同じような会社で働いてました( ´⚰︎` )

アシスタントで結婚なんてありえないし、妊娠したらクビでした。

産休もあって取ってるスタッフもいましたが、今までの歩合の計算とは変わり、かなり待遇は悪くなるみたいでした。

もうスタイリストだと思うので、数字を伸ばしたり頑張り次第で祝福してもらえると思いますよ🌟

  • あさね

    あさね

    どうしてもこの職業だと仕事優先してるのがえらい!みたいな雰囲気😞😞😞

    数字意識してみます😳😳😳💕

    • 7月28日
りっちゃん

私が務めていたサロンもそんな感じでした😭😭
暗黙のルールじゃないですけど…
ありますよね💦💦
先輩も結構きつい性格の人で、アシスタントの子達をこてんぱんにいじめ倒す人だったので、私も結婚を機に辞めることをゆうがすごく怖かったです💔💔

  • あさね

    あさね

    暗黙のルールってどこにでもあるんだなって思いました🙇🏼🙇🏼🙇🏼☀️
    辞めることが悪いことみたいになりますよね😞

    • 7月28日
  • りっちゃん

    りっちゃん

    ほんとにそうなんですよね😰😰
    特に美容師とかって女社会?なとこあるので余計に、、、。。妊娠が悪いことみたいに、結婚がダメみたいに。
    全然悪くないことなのに。むしろ喜ばしいことなのに、独身長い先輩は顔ひきつらせながらおめでとう??みたいな感じで言われて明らかに、嫌そうでした。辞める前に、結婚だけは辞めてよ?!あと、10年くらいはやめときー。わたしからしたら、え、何であなたにそんなこと決められなきゃいけないのーって。感じです。

    • 7月28日
deleted user

絶対、そこで働かないといけないのですか?厳しいと逆に気を遣いすぎてストレスになりそうかな。産後も復帰出来るか不安ですよね。何か言われそうなら違う美容室でも働けると思います(^-^)

  • あさね

    あさね

    辞めることが悪いみたいな雰囲気むんむんなんです😳😳w
    驚きですが😞😞😞
    どこでも美容師できますよね😳😳💓

    • 7月28日
あーちゃむ

それはオーナーが決めているなら仕方ないですが

そうでないなら気にする必要ないですし
それぐらいでグダグタ言う会社なら価値ないので私ならギリギリまで働いてもらえないならやめて
産後落ち着いたらまたお仕事探します

  • あさね

    あさね

    時代とともに、妊娠がだめ!なんて言えないみたいですが、、、影では言われちゃうかなと😞😞😂😂

    • 7月28日
  • あーちゃむ

    あーちゃむ

    私は介護をしていて人数少ない上私ともう一人妊娠してましたが
    やはりかげで言われることもありますが
    ちゃんとお仕事頑張ってたらみてくれてる人は必ずいます
    皆がみんな妊婦はとか思ってないですょ
    ただあわせてる人だけもいます
    ふたりっきりの時はなんも言えんでごめんね私はそんなこと思ってないしお仕事頑張ろう
    女性は早かれ遅かれほとんどの人が通るみちだから負けずに頑張ろうって言われたことありますょッ\(^-^)/

    • 7月28日
deleted user

逆に快く祝福してくれる会社てあるんでしょうか?
うちはおめでとうすらありませんでしたが、割と理解はあります。
10年は長いですね。

  • あさね

    あさね

    !!!
    なんと!!!
    おめでとうがないのは切ないですよね😞😞😞

    やはり当たり前ではないのですね😭😭

    • 7月28日
カニカママ

暗黙のルール=法律
ではないので、産みたいのならば産むべきです。
祝福を受ける事に越した事はありませんが、
一生そこの会社に勤めるかなんて分かりませんし、産みたい!と思える時期に妊活を出来るのならば行った方がいいと思います!

  • あさね

    あさね

    そうですよね!!
    産みたい!という気持ちはあるので、考えたいと思います😊😊🌟

    • 7月28日
ずしさや☆

私も美容師ですがやっぱりこの業界って結婚、出産に対してマイナスイメージがぬぐえませんよね💦
私は上司に、あと最低でも1年は妊娠とかしないでよ!と言われましたよ(-。-;
今思えばおかしいと思います(・_・;