
2歳の娘のトイトレについて相談です。うんちのサインはわかるが、イヤイヤでトイレに行かない。起床後やご飯後に座らせる方法はありますか?スマートに進めたいです。
トイトレについて。
2歳の娘のトイトレどう進めたらいいかわかりません。
言葉はまだですが指示は通ります。うんちが出た時は教えてくれます。とりあえずトイレに行こうと聞きますが、イヤイヤとなります。
イヤイヤ期はまだです。
起床後、ご飯後など出なくてもトイレに座らせる、から始めたらいいですかね?
自分がめんどくさなるのがイヤで(下の子と犬がいるため床をなるべく汚したくないとか)なるべくスマートに進めたらなーと高望みしてます笑
こうしたら良かったとかここから始めたよとかあればぜひ教えてください。
- ちゃも(8歳, 9歳)
コメント

@@@
まず、スマートに進むことは
なかなか無いと思います😟
100均で売ってるオマルを買って
座ってオシッコをすることから
始めましたよー!!!
後は、お漏らしを覚悟でトレパンを
はかせてましたっ!!

♡Tokumei♡
1歳になった頃からゆる〜く始めました。。
まず、起きてからトイレ、30分おきにちょくちょく連れてってさせる…できたら褒める。。。
踏ん張ってるのを見つけたら急いでトイレへ連れて行く…。。。
最近トレーニングパンツに変え、パンツにすると漏れる…を覚えました。。
最初の2〜3日は床拭きとか大変でしたが(;´༎ຶД༎ຶ`)
自分からトイレに座っておしっこうんちするようになり、ほぼ出来てます ⋆*❁*⋆ฺ。*
-
ちゃも
1歳から始めてたなんて素晴らしい!!そして息子くん、優秀\( •̀ω•́ )/
ちなみに、ちょくちょくトイレ連れてった時その都度オムツも替えてましたか?多少しててもそのままはかせたり?
下の子いるのでなかなか付きっきりになれず、おしっこいつしたのかも把握出来ておらず…頑張ります。
ありがとうございます!- 7月27日
-
♡Tokumei♡
おしっこ出ていたらオムツかえてました⋆*❁*⋆ฺ。*
オムツが重かったり濡れてるのに慣れてしまうと良くないと聞いて、常に濡れていない状態にしていました(✿´ ꒳ ` )
かなりの速度でオムツが減っていきました( ′̥̥♜‵ )ूꋧ
下の子見ながらだと大変ですよね、、でも一時だけです。。
今はだいぶ楽になりました♬¨̮+.
勝手にビデ押してトイレが水浸しになったり、トイレットペーパーガラガラ使いまくって芯になってたりという事件も起きましたが…笑- 7月27日
-
ちゃも
まじすか!!
わたし今オムツパンパンになるまでほっといてました(*_*;それでも減るの早いな~とか思ってました笑
ガーン、やっぱりこまめにチェックしてついでにトイレに連れてってみるべきですね!!頑張ります!
そしてそんな事件もいつかいい思い出に…なるといいなあ(^ν^)- 7月27日
-
♡Tokumei♡
うちはオムツかぶれしやすくて、こまめにっていうのもあったんですけどね(;´༎ຶД༎ຶ`)
布にしてかぶれもだいぶ良くなりました♡
オムツ節約のために、いかに濡らさないか‼︎とか思ってやってました。。。
頑張ってください(๑′ᴗ‵๑)- 7月27日
-
ちゃも
そうなんですね!
かぶれもあるならこまめに替えて一石二鳥ですね☆
ありがとうございます!ゆるーく頑張ります( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧- 7月27日

haru
最近のママさんは、早くから頑張ってますよね!
私は、3歳になってからパンツに変えました。
2歳でやろうとしたけど、ストレスになり諦めました(笑)
3歳でやった時は、すんなりできましたよ!
間に合わずの失敗はありましたけど、3歳なら催してくる感覚は身についてる頃なので…
イヤイヤってなってるのに無理に始めるよりは、もう少し待って見てもいいかもしれませんね。
来年の夏でも十分間に合いますよ!
-
ちゃも
ポジティブコメントありがとうございます!救われます☆
下の子の世話(離乳食とか)が楽なうちに…とか思ってやっと思重い腰をあげたところだったんですが、娘のペースに合わせてマッタリやろうかな、と思いました!
とりあえずせっかく決意はしたので緩く始めてみます!- 7月27日

みれママ
イヤなら無理に行かせなくていいですよ。
余計嫌がるので(^_^;)
とりあえず、『トイレ』という場所に慣れる事から始めるのがいいです!
『トイレでなにかをする』のではなく
『トイレ』という場所を怖くない、生活の一部にします。
ママやパパがトイレに行きたくなったら
『あーおしっこしたくなってきた!トイレ行ってこよ~』
と、わざわざ声に出して行きます。
ドアは開けっ放しで。
ドアを閉めてしまうと外からは
このドアの向こうになにが、、?と不安を与えてしまいます。
一緒に入ってお子さんが閉めればいいですが、お母さんが閉めてしまうと恐怖を感じてしまいます。
トイレを怖がるならトイレの中を模様替えですね。
好きなキャラクター、色にしてあげる。
壁などにキャラクターの紙などを貼るなど。
あとは、トイレへ促す番組など見させておく。
それから子どもに時々
トイレ行く?
トイレでちっちする?
と聞きます。
3歳以降が一番すんなりいくかなぁって思います。
2歳前とかから外してる人はお子さんのトイレがかなり頻度高いです。
めっちゃ大変そうです。
1年たった頃に何度かお漏らしをしてしまうそうです。
これも人によるかもしれませんが、、。
うちの子は3年保育の幼稚園に入ってからとれました(笑)
妊娠つわり、出産でタイミングを逃してしまったんですが、園に入って園とタイミングを見て、今日からパンツだけでいけそうですよーと声をかけていただいてやっていました!
園というのもあってすでにパンツを吐いているお子さんがいるのも刺激に。皆でトイレに行くのも刺激に。トイレの仕方もみれるのでとてもいい刺激になりました。
トイトレはお母さんの努力よりもお子さんの気分なのである程度お母さんがしてあげたらあとは、お子さんのやる気スイッチが入るかどうかです(;´д`)
焦らずゆっくりしてください(^^)
-
ちゃも
なるほど~!
早けりゃいいってもんでもないんですね!多分みんな、後々取れなかったらやだからってのかで早めに始めるんでしょうね^^;
トイレが怖いとか言う認識はなさそうなのですが(私が用たしてると入ってきます)娘もちっちする?と聞くと首を振ります。
トイレもそうなのですが、言葉が遅いのも気になってるので何事もドーンと構えて緩くやってみます!
いいお話聞けました!ありがとうございます!- 7月27日
-
みれママ
周りの友達はオムツが勿体ないとか、下の子が産まれるからオムツ代ダブルは嫌!とかでやってますね~
うちの娘も言葉が遅かったのでゆーっくりでした(^_^;)
お風呂の床でおしっことかできます?
たってる時に出てたらそこでしゃがんでみてー!とか、出たら
ちっちでたやん!すごいね!
トイレでもできるようになるんちゃう!?
すごーい!!
と誉めてあげるのもいいですよ(о´∀`о)
おまるとか補助便座はどうですか?
パンツもお子さんが好きなものを一緒に選ぶのもやる気がでてきますよ(*´∀`)- 7月27日
-
ちゃも
産まれる前にやっときゃ良かった…なんて思いつつ、でもこっちの都合ですもんね!オムツ外すキッカケを作りながら気長にやるしかないですね( •᷄ὤ•᷅)
言葉も心配です。娘さんはいつくらいから喋り始めましたか?
お風呂ではしてたとしても多分浴槽です^^;とにかくおしっこしてるって言うとこに巡り会えてないです(´;ω;`)
そして今日、アンパンマンのパンツ(わたしのモチベーションアップのため買っておいた)を履きたいと言い出し笑 イキナリそれはないだろ、とオムツに戻した次第です笑- 7月27日
-
みれママ
こっちの都合で無理矢理してももっと嫌がるだけですからねぇ(^_^;)
うちの子は2歳でもいまいちで
ママ、パパ、あんまんまん(アンパンマン)、あんぱんち、ばいばい、おいしー、にゃんにゃん、かわいーぐらいでした(^_^;)
1歳半検診で積み木を積んだりが人見知りで出来ずに、2歳の時にまた検診に行った時に言葉について相談しましたが、増えてきているなら大丈夫。3歳半の時にまた言葉の増えかたを見ましょうと言われましたが、その時はこっちの言葉を繰り返して言ってくれたりはしてましたが、2言葉繋げて、、ってのはなかなかでした。
なので、発達の障害も考えましたが、検診で見てくれた保健師さんが
喋れない子は全く喋れないし、障害があっちしたら1年ぐらいは新しい言葉が増えてなかったりするから、お子さんはゆっくりちゃんかな?と言われました。
入園も控えてたので、入園してお友だちが出来るとまた変わると思うので入園後1年はゆっくり見守ってあげてくださいね。
との事でした。
現在8歳ですが、5歳ぐらいからほんっっっっっっっとやかましいです(・∀・)
ちょっと黙れといらっとするぐらいに(笑)
もし、よかったらパンツを履いてその上からオムツを履いて『濡れる感覚』を覚えさせるのもいいですよ(о´∀`о)
最近のオムツは吸水性良すぎて心地よすぎるので(笑)- 7月27日
-
ちゃも
詳しくありがとうございます!
うちより全然言葉ありますよ!娘はママパパの他は宇宙語で、増えてる感じもあまり…なので相談の予約しました(´;ω;`)意思表示は基本ん!ん!と指差しやジェスチャーです。言葉のキャッチボールは出来ないですが、こっちの言葉は理解してるようで先程のでコミュニケーションは取れてます。まずいヤツなのかなあー?
と脱線すみません(*_*;みれママさんの話聞いて前向きなれます!
そしてそのパンツinオムツ作戦いいかもです!やってみます!娘らトレパンマンでもおしっこ教えてくれずなので効果期待します!- 7月27日
-
みれママ
宇宙語でも『話そう』『話したい』意志があれば大丈夫ですよー(*´∀`)
うちの子、その言葉以外『話そう』という感じがなかったんです(T-T)
沈黙で指差し、聞いても『ん!』でしたよ!
1年ぐらいはあまり増えずでほんと悩みました(;´д`)今でも悩んでますが(笑)
でも、早め早めに気づいてあげて色々してあげれるといいですよ(^^)♪
毎日だと、慣れちゃうので、ママが余裕あるとき、洗濯物がよく乾くときだけても大丈夫ですよ~♪
最終手段、、ですが、、
下を一切履かない。パンツもズボンも。
それで1週間乗り切るとトイレができるようになるらしいです(^_^;)
私には勇気がなかったんですけど、それでとれた人もいますし、最後がなかなかすっきりしなかった子もこれでとれたって聞くので、あくまで最終手段で(^_^;)がんばってください!- 7月27日
-
ちゃも
話そうとする意志かあ!それは前よりは感じれるようになりました!指差しでん!ってすっごいわかります!そして焦っちゃダメなのもわかってるつもりですが、こうも言葉にならないと…心配なります(´;ω;`)
先程、パンツinオムツしてみましたが見事漏れ、しかも本人特に気にしておらず(°д°)とりあえず便座には座ってくれるので気長にやってみます!その最終手段、荒療治ですね笑 んでもほんとにもーだめってなったときはやってみます!
色々話聞いてくれてありがとうございました(^ν^)- 7月27日
ちゃも
ですよね~甘かった^^;
てか百均でオマルなんて売ってるんですね!補助便座すら買ってなくて、どうしようかなーと思ってました!
ありがとうございます!