 
      
      保育士の育休中。復帰後、自分の保育園に入れるか他の園に入れるか悩んでいる。通勤距離や行事参加が心配。意見を聞かせてください。
カテ違いでしたら、すみません。
みなさんの意見を聞かせてください!!
わたしは保育士をしています。
現在育休をもらい、3ヶ月になる息子とゆっくり過ごしています。
来年の4月には仕事復帰をするのですが、【自分の保育園に入れるのか】また【他の保育園に入れる】のかを迷っています。
自宅から自分の勤務する保育園まで約20分。
他の保育園に預けるとしたら、そこを通り過ぎて5分くらい離れたところに預けて戻って来なければいけません…。
自分しか送り迎えできないので、自分のところにいれようかなと思いがかたまりつつあるのですが、、、
行事を母として出られないのが引っかかっています。
同じような方や、ご意見ありましたら聞かせてください(●´ω`●)
- おーちゃんまま(8歳)
コメント
 
            ろーず♡
同じ状況ではないですか、もし私が保育士で…って考えたときに職場ではない別の園に入れますね。
自分の子供が何してるか常に気になって仕事どころじゃなくなりそう。
 
            退会ユーザー
私なら別の保育園に入れると思います。
- 
                                    おーちゃんまま わたしも別の保育園!と思っていたのですが、通り道に保育園がなく、、住んでいるところが雪国なので冬道の通勤を考えたら…行ったり来たりすることが負担になるんじゃないかと悩んでいます。 - 7月26日
 
 
            さんきゅう26
以前働いていた園で、同じ職場の保育士の子どもを預っていましたが、非常にやりにくかったです(T_T)
本人は『他の子たちと同じように接してくれて構わない』と言いますが、やはり特別気をつかいますし、廊下やトイレ、散歩のときなどお部屋以外でお母さんに会ってしまうことも度々あるので、子どももその度に『ママ~💦』と泣いてしまい大変でした。
まわりの先生方がかなり気をつかうので、できれば職場とは別の園に通われることをオススメします☆
- 
                                    おーちゃんまま わたしの園にも同じ職場の保育士の子どもがいますが、後輩のわたしはやりにくかったです。でも、私が今回は下っ端なのでそこらへんは大丈夫かもしれません。(年配の先輩保育士が多い保育園です) 
 
 後追いなど子どものことを考えたら、別の方がいいのかな…とも思っています。環境的にでも。
 
 雪国なので通勤の行ったり来たりを考えたら負担は少ないのが、同じ園かなとも思ってます💔
 
 アドバイスありがとうございます(●´ω`●)- 7月26日
 
 
            Haru.M
同じ園ですよ!
他の方のコメントとは異なりますが、私は特別、やめればよかったと思った事はありません😊
寧ろいろんな先生に、息子を見てもらえて、たくさん話も聞け、他の保護者よりも得してるな♪って思う事もありますよ✨
もちろん初めは息子も泣きましたが、いる階も違うので今ではすっかり慣れ、私と日中会うと、近くに来る時もあれば完全無視で担任の先生にべったりな事もありますよ。笑
私は家の事情もあってお世話になってもあと1年ですが、預けて良かったと思ってます!
- 
                                    おーちゃんまま コメントありがとうございます 
 
 そういう考え方もありますね😍みんなに見てもらえたり、色々聞けるのはいいことだと思います!
 何より、知っている先生なので安心ですよね。
 たくさん考えてみます!!!- 7月26日
 
 
            Naa
前に保育園で栄養士として働いてました。
働いてる保育士さんの子どもも何人か居ましたが、立場が上の保育士さんの子どもは贔屓されたり、イジメを受けている保育士さんの子どもは適当に扱われていたり悪口言われてたり、差が大きくてびっくりしました。
そういうこともあるので、ほかの園に通われることをオススメします☆
- 
                                    おーちゃんまま そうなんですね(´;Д;`)それは悲しい… 
 なかなか女の職場って感じで仲の悪い保育園もあるんですね😭💔- 7月26日
 
- 
                                    Naa 怖いですよねー😭💔 
 贔屓されてた子供は栄養士の目で見てもあからさまに悪いことしてるのに誰も注意しようとしなかったり、
 注意したらしたで注意したその先生はいじめられ始めたり、
 これだと子ども自身も自分を特別だと勘違いして図に乗るようになり、教育にも悪いなーと思ってました!- 7月26日
 
- 
                                    おーちゃんまま そういう保育園にいると心が折れそうになります(´;Д;`) 
 いじめは大人も子どももいやですね😭
 そういう保育園ではないので、大丈夫そうですがなかなかこわいですね😂- 7月26日
 
 
            りんご
保育園の栄養士をしています。
以前同僚のお子さんが在園児だったのですが、「母親としてではなく、先生として接するから疲れる」と言っていたのを覚えています。
自分の子供を1人の園児として見られるのであれば同じ園に通わせて良いのではないでしょうか?
- 
                                    おーちゃんまま そうですよね、あとは自分の気持ち次第なのかな…とも思っています。 - 7月27日
 
 
            めいち♡ᐝ
パート保育士です。
私は普段は幼稚園に通わせていますが、夏休みだけ自分の働く保育園に通わせています。
正直送り迎えは凄くラクだし、子供が体調崩して早退するときも、子供が同じ保育園にいたら、すぐ帰ってください!という雰囲気なので、嫌な顔されないし、働きやすいです😭💓
パートの先生はほとんどの方が自分の働く保育園に通わせているのもあり、先生同士の子を特別視することはなく、子供の様子も沢山聞けるので安心して通わせられています。
自分の考え方と同じ教育をされている保育園なら、自分の園でもいいんではないかなと思います😊
(私は自分の考え方とちょっと違ったので、普段は幼稚園にしました)
- 
                                    ´・ω・)ノ⌒BB⌒G 横から突然失礼します! 
 私も元保育士なんですが、パートで同じ園で保育ということですが、認可認証、もしくは無認可どちらになりますか?すぐではありませんがいずれ保育士復帰を考えて色々見てるけど自分の園で預かってもらえるところってイマイチ見つからなくて…(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
 よろしければご回答お願いします🙏- 7月26日
 
- 
                                    めいち♡ᐝ 
 無認可になります😊💕
 
 自分の園で預かってもらえるの、認可だとあまりないですよね💦💦
 
 私個人の考えですが、無認可ってみんな同じ部屋で過ごしたりして託児所っぽいイメージがあったり、何かと事件があったりするイメージがあって、ちょっと抵抗あったのですが、
 私の園は無認可でも年齢成長別のクラスもあり、リトミックや体操のクラスもあり、少人数だけど内容は認可保育園と変わらずって感じなので良いですよ💕- 7月27日
 
- 
                                    ´・ω・)ノ⌒BB⌒G ですよね(๑ ́ᄇ`๑) 
 無認可も色々あるけど、場所によりますよね〜♪
 
 ご回答ありがとうございました^^*- 7月27日
 
- 
                                    おーちゃんまま コメントありがとうございます! 
 
 わたしの園は自分が保護者側から見ても預けたい保育園なので(自分が自信もって働いてることもあって)自分が割り切れるならいいのかなと、思い始めました!
 
 どっちにしろ色々メリット、デメリットあるんだな…と、、もう少し考えてみます(●´ω`●)- 7月27日
 
 
   
  
おーちゃんまま
そうですよね(´;Д;`)
なかなかきになるかもしれませんね😭