※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
matilda
お仕事

育休期間、給付金、2025年4月から育児休業給付金の延長手続きが厳格化等…

育休期間、給付金、2025年4月から育児休業給付金の延長手続きが厳格化等ついです。

質問①
会社への申請で育休終了予定日を1歳より長く申請していても、1歳のタイミングで入園申請することは可能でしょうか。また、上記場合で保育園に落ちれば不承諾通知書があれば給付金延長は可能でしょうか。(会社は3歳まで育休可能)

質問②
例えば、誕生月である6月入園で提出し受かる→仕事復帰は7月といったことも可能なのでしょうか。(最初から7月復帰予定で会社へ申請)
ただ、はやり育休終了予定日は誕生日で申請した方がよろしいでしょうか。

質問③
不承諾通知書、保育園に落ちやすくなる方法はないとは思うのですが、何かアドバイスなどはありますでしょうか。人気の保育園などはどう調べるかや、記載方法など。また、子供が小さいうちでも安心して預けられる保育園の調べ方など

6月に子供が産まれ、これから育休となります。当初は1歳になる6月復帰で申請しようと考えておりましたが、私の会社が育休中でも少額ですが賞与が6月にあります。6月復帰だと賞与の分も社会保険料がかかりますので6月復帰だと損だなと感じております。また、早産で超低体重児のためできる限り長めに育休を取りたいなと思いましたが、給付金がなくなるのであれば職場復帰したほうが家計的には良いと悩んでおります。(子供は無事少しずつですが成長しております)
仕事は嫌いではなく、働きたいといった思いもありつつ、子供のためと家計を考えております。

保育園などネット調べ始めてますが、どこが人気の保育園かなどについては調べてもいまいち分からず。初めて育児、育休を取るのでどうすべきく悩みこちらに相談いたしました。
悩みすぎて考えがまとまっておらず、長く分かりづらい質問となり申し訳ありません。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

①申請する事は可能だが、もし落ちても給付金は1歳まで。育休はそのまま取れる。

②自治体によっていつまでに復帰しなければいけないか決められているので、【入園した翌月中に復帰】とかであれば大丈夫です。

③人気の保育園や落ちやすくする書き方は役所に聞いて大丈夫です。
安心して預けられる保育園かどうかは、とにかく見学に行くしかないかと。

  • matilda

    matilda

    ご丁寧にご確認ありがとうございます。
    6月復帰予定で考えたいと思います。
    また役所に②③聞いて、保育園の見学など進めていきたいと思います。ありがとうございます。

    • 3時間前