※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさりこ
子育て・グッズ

娘がミルクをあまり飲まなくなり、体重増加が心配。離乳食の栄養も取りたいが、どうすればいいか。水分補給についても相談あり。

いつもお世話になっています。
ミルクの量について質問です!
もうすぐ9ヶ月の娘を混合で育てております。
1ヶ月ほど前からパクパクたくさん食べるようになりました。
そのせいか、おっぱいとミルクの量が激減してしまい、ほとんど飲まなくなりました。

6時:起床(おっぱい)
8時:(おっぱい)
8時半~:絵本、おもちゃで遊ぶ、昼寝
10時:(離乳食)+(おっぱい)ほぼ飲まない
14時:(離乳食)+(おっぱい)ほぼ飲まない
※夕方まで遊んだり昼寝
18時:(ミルク80~100位)
※お風呂など(湯上りにおっぱい)
21時:(ミルク100~120位)

朝起きて直ぐにミルクをあげたりしても80や60程しか飲まず、大体1日に200-300位しか飲みません。

おっぱいもカンボの方に比べて沢山出る訳では無いので不安です。。
体重は1か月半で800g増えていました。
成長曲線の真中です。
この増え具合はどうなんでしょうか?

離乳食は、主食50g、野菜45g、タンパク質15gを食べています。
お腹がすいていないのでミルクを飲まないと思うのですが、ミルクからの栄養も取って欲しくて。。
どうしたらいいのでしょうか?

また、麦茶や湯冷ましを水分補給であげていますが、どの位上げればいいのでしょうか?
(離乳食中はスプーンやマグマグであげています。)
よろしくお願いしますm(__)m

コメント

観月

うちの娘も8ヶ月のときはそんなかんじでしたよ💦
離乳食でいっぱいになって飲まないときがあったので離乳食をあげるときには麦茶を飲ませてました(*^^*)
常に水分補給は麦茶でした(^^)

観月

ミルクを飲まなかったから栄養が偏るって事はないですよ(^_^)
そもそも離乳食は成長に繋がるもとだから離乳食を食べれるのであれば栄養が偏ることないから大丈夫ですよ(^_^)
麦茶はごっくんしてくれないときは離乳食に使うスプーンで口に運んだりしてましたよ🎵
それを繰り返したら飲んでくれるようになりました(*^^*)

3人のママ

完母なので
参考にならないかもですが
うちも離乳食のあと
ほとんど授乳なかったです。
水分補給は麦茶で
特に量は決めてません。
飲むだけ飲ませてます。
体重は軽いほうですが
離乳食を結構食べるし
緩やかですが体重も増えてるから
問題ないかなと思ってます。

るりえ

うちのこは、先週からあまり、食べなくなりました…。なのに、おっぱいもあまりのまず…GWから、体重は0.5しか増えていません。が、6ヶ月からは寝返り返りをしたり、ハイハイをしたりと、体重はあまり増えなくても元気なら心配ないそうです。成長曲線の一番したかはみ出しそうです…8ヶ月と少しですがまだ6.8です。
離乳食からの栄養が30%~50%になるこもいるとのことなので、食べるなら規定の量食べさせてもいいと思います。同じ八ヶ月なら主食は50~80とかですかね。食べてくれるの羨ましいです!
水分は、うちのこもほとんどとってくれず…3.4時間おしっこがでてないことも…便秘で5日でないのが普通です(>_<)
小児医に聞いたら、100ミリは水分として、水とか、麦茶を飲ませた方がいいそうです。
マグも飲んでるかわからないので、スプーンで一時間おきとかに少しずつあげています。

あさりこ

そうなんですね!
安心しました。。
離乳食:ミルクが8:2だったので栄養の偏りが気になってしまって。。
麦茶はごっくんしなくて口を濡らす程度でも大丈夫なのでしょうか?

あさりこ

いえいえ、とても参考になりました!!
カンボでも飲まないとかあるんですね。。
体重は増えているみたいなので、りーちゃんさん同様大きな気持ちでいようと思いました。
ありがとうございます!

あさりこ

詳しくお返事いただきありがとうございます!
そうなんですね。。
元気なら問題ないのですか!
るりえさんのお子様は食べるよりも動くのが好きなのでしょうか、、
梅雨明けして暑いし、熱中症など気になりますよね(>_<)
主食50-80ですか!
ありがとうございます!
うちの子も食べる量にムラが出来て、食べない時もおっぱいやミルク拒否なので、食べなくなっちゃうかもしれないです。
元気そうなら様子見しようと思います。

あさりこ

ありがとうございます!
そうなんですか!
知りませんでした(^^)
食べてるようなら問題ないんですね♪
この1か月ずっと悩んでいたので胸のつかえが取れましたm(__)m