
友人たちが親の援助を受けすぎて嫌な気持ちになっている。自分は共働きで頑張っているけど、友人たちが親に頼りすぎているのが気になる。自立した方がいいのでは?と思っている。
わたしの友人で親に援助を受けている人が多すぎてなんだか嫌いになりそうです笑
親が持ってる不動産に住んでいるから家賃が0でなおかつ家にあって車を譲り受けている人。
奥さんが働いていないうちに子供ができて生活ができないから親から援助してもらっている人。
結婚して車を親に買ってもらう人。
うちは共働きでもかなりきつい状態ですが頼れる人はいないためがんばってなんとか生活している感じです。
結婚して実家を離れているのに援助って。
もう少し自立したら?と思ってしまいます。
悲しい話にはなりますが、親が急に亡くなった場合みんな生活できないだろうなって思います。
それほど親に頼っています。
なんだかなーって思ってしまって。
まぁ裕福に生活している友人へのひがみなのかもしれませんが笑
うちが厳しい生活をしているからこと余計に羨ましいだけなんだとは思います。
自分って心が狭いのかもしれません(´;ω;`)
- あや0924(4歳6ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

あ
私もそう思います!!
親に頼りすぎなんじゃないの?とか思うことあります。結婚して家庭を持ったんだから親に頼ってもね😓って思います!!

ゆほま
そういう人は親が死んだら遺産が・・・。
うちも同じなのでそういうブラックな気持ちが湧くのは分かりますよー。
親パワーで
金銭的に裕福な友だちも
時間的に裕福(親に預けられる)友だちも
だんだん疎遠になっちゃってます。
ワンオペできつい気持ちも分からず弱音を吐けば預けたら?って言われたり
金銭的にやりくりしてるさなか、親から援助をもらって戸建て購入とか聞くともう(笑)
うちはうちだけど。
親の死後は逆転したらいいなーって思います(笑)
-
あや0924
そうなんです。
生活が厳しいからそれなりの生活をしているのにどうして?とか借りればいいぢゃんって当たり前に言われたり…
それって当たり前なの?と思ってしまってなんだか仲の良かった友達だったのに価値観ちがうんだなーと少し疎遠になりそうです。- 7月26日
-
ゆほま
親がくれるなら贈与として受け取れるけど
私たちがモヤモヤしてるのは贈与の人たちではなくて、援助の人たちですからね。
親もろくに働いてなくてかつかつの中から援助貰ってるやつとかね・・・- 7月26日
-
あや0924
それですね!!!贈与と援助は違いますもんね!
- 7月26日

退会ユーザー
私も含めですが、自分たちだけでも十分やってけるけど親が子どものために!とやってくれてる人たちばかりです(^^)
それに応えるのも親孝行じゃないですかねー
好きな人にならいくらのものでもプレゼントしたい!と思うのと同じで、結婚して出て行ったからこそそういう物の援助とか今まで以上にしたいって思ってくれてるんだと思ってます⑅◡̈*
自分たちでやっていけないから親に頼んで買ってもらうとかは自立出来てないなーとは思いますが...
-
あや0924
わたしの周りはどちらかというとやってないから頼るタイプが多いんです。 むしろ親頼ればいいでしょ?みたい。それはどうかなーって。親ありきの生活って!って思ってしまって(´;ω;`)
- 7月26日

退会ユーザー
うちは親から結構援助してもらってます。私自身は最初親から離れて自立して子育てするプランでもちろんいましたが、親の方から何かあった時のためにそばにいた方がいいと言われて最初は同居。それも良くないと思い、アパートを借りましたが、親は心配性なので私と子供たちに未だにお小遣いくれますし、車も自分で買った中古車じゃなくてもっといいのを乗りなさいと結構な額を出してくれました。
生活できないからってすすんで親から援助受けてる人はどうかなーって思いますが、私みたいな自分でやっていこうと思ってても親の気持ちでありがたく援助を受けてるタイプもいますよ〜。
-
あや0924
中古車ぢゃなくてもっといい車なんて羨ましいです!
生活できないから親から援助受けてるタイプが多いんです(´;ω;`)
親も定年を迎えるというのにそんなだから仕事を延長してしているそうで…
しかも親からお金を毎月10万近くもらってるはずなのに飲み会とかに夫婦揃っていくんです。
援助してもらってるのにどうしてそれができるんだろうと不思議で…- 7月26日

ゆい
羨ましい気持ちがあるんでしょうね(*^^*)
人間ってそんなもんだと思います。
でも結局人は人。自分は自分。
ですもんね(^^)
-
あや0924
そうですね!人は人ですね!
- 7月26日

K
相続税対策で計画的に子供に資産を渡してたりもするので、援助が悪いことだとは思いません!
でも親は会社を経営して一生懸命お金を稼いでるのに、子供はアホで親に頼りきりような人を見ると、「育て方間違ったんだなー」って思ってしまいます😅
単純に裕福な家庭の子を見ると羨ましいなとは思いますが、うちの親は精神的に私のことを支えてくれてるので感謝してますし、その裕福な家庭に産まれたかったとは思いません😌
金銭的な援助はないですが、しっかり育ててもらえたおかげで家も自分たちでローンを組んで建てることができてます😉✴
-
あや0924
うちもがんばって戸建てを購入しました!
そんななか親は定年なのに延長して働いてる反面働かないってどうなんだろうと思ってしまいます。- 7月26日
-
K
親に助けてもらったのなら、それを自分の子供にもしてあげようと思うのが普通だと思うんですけど😅
自分も一生懸命働いて子供にお金を遺してあげようとはしないんですね😫💦
私の周りにも親がお金持ちだから、自分もお金持ちの人と結婚する!といって働かずに実家暮らし、ニートで結婚相手ばかり探してる人がいます笑- 7月26日
-
あや0924
そうなんですよ!!
なんでそうなるんだろうと不思議で、
しかも飲み会に行ったりはしてるみたいなので自分にはお金かけてしかも子供は親に預けてるみたいだからなんかそれはそれで親に頼りすぎでは?!って思ってしまって…
世の中いろんな方がいるなーって。
いくらうちに余裕がなくてもあぁはなりたくないと思ってます。- 7月26日

あおまいか
うちは義実家がしてあげたい(特に金銭面)人達なのでいただいてしまってます。
最初は抵抗ありましたが「やってあげたいだけだから喜んであげて」って義父と旦那に言われて、ありがたく受けています。もちろんこちらから「ほしい」なんて言いませんよ!
が、元々は自分たちでなんとかするものだとは思ってるので夫婦とも正社員ですが、車で1時間かからない義実家に上の子は預けたことなく、下の子は生後間もない頃に上の子の行事で2時間ほど預けたことが2回です。
実家には保育園が年末やってなくて夫婦とも仕事の時に1回預けました。
それでもやっぱり金銭面で援助してもらってると距離置きたくなりますでしょうか??けっこうハードな生活で頑張ってるつもりでしたが、心配になってしまいました…
-
あや0924
あおまいかさんみたいな場合とうちの周りは違うんです。
明らかに親ありきの生活でなにかにつけて親の援助を当たり前のように思ってるみたいでなんかあったら親にお金貰えばいいでしょ?的な感じなんです。- 7月26日
-
あおまいか
あー…そういうことですね。それはちょっと援助してもらってる私からしても疎遠にしたくなりますね💦
- 7月26日

いろは
あたしもそう思います……
おばあちゃんの家に住み、実家も地元だからめちゃくちゃ近い、家賃0でお姉さんの車を私物化し(わけあって働いてなくて)、ご飯代や光熱費も出してないと思います(´・ω・`)
おもちゃも、姪だか甥だかで貰いものがいただけてるし(自分でも買ったり作ったりはしてましたが)、旦那の給料15.16くらいで薄くても貯金出来てるから2人目考えてる……
とかいってます_( :⁍ 」 )_
うちはまだ共働きじゃないけど、地元じゃないしすぐ帰れないし親も近く頼れる人少ないし家賃も車も普通に払ってるし……
まあ旦那が好きだから嫁いだわけだし、赤ちゃんも欲しかったから作ったわけですが、なんかズルイと思ってしまいます( ´•д•` )💦
まあ……実家にたまに帰ったら甘えまくりますが💧
-
あや0924
え!その状態で2人目?!
自分たちで生活できてないのに。
すごいですね。
貯金できてるっていうのかよくわからないですね(´;ω;`)
わかります。ずるいなー羨ましいなぁなんかこんなにがんばってるなんてバカバカしくなりますよね笑- 7月26日
-
いろは
らしいですよ💧意味わかんないですよね💧💧
まあ食費払っていたとして、あとはまあ無駄遣いはしない子なんでオール貯金ですかね……
ほんと仲いいだけ、妬ましさが更に……
なりますね(´・ω・`)
実家に帰った時は甘えて食材買って貰ったり、たまに娘の洋服買って貰ったり、祖母からは好きなものに使いなさいってちょっとお小遣いは貰いますが……
それでもカツカツに頑張っている自分がふとバカバカしくなります💧- 7月26日
あや0924
頼ることも必要だとは思いますけどそんな親ありきの生活でいいの?と思ってしまって…
なんかあったら親に言えばお金出してくれるしみたいなスタンスで(´;ω;`)
おいおーい!って!