※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

7ヶ月の赤ちゃんを連れての結婚式参列について悩んでいます。長距離移動や泣き止まない可能性があり、親戚の義父母の期待もあるが、欠席してもいいでしょうか?

0歳児を連れての結婚式参列について。

いつもありがとうございます!
7ヶ月の男の子を育てています。

カテ違いでしたらすみません(>_<)

年内に親戚(夫のいとこ)の結婚式があります。

会場は寒い土地柄で、自宅から車で2時間弱の距離です。
普段は車で数十分の距離でも大泣きしてしまい何度も停めては抱っこしての繰り返しなので、長距離となると不安です。

また、まだまだ月齢も低く沢山泣いてしまうかと思いますし、皆さんに迷惑がかからないか心配です。

義父母は「気にしなくて良い。来なさい。」と言います。
初孫で見栄張りなところがある義父母なので、この結婚式を機に親戚中に見せたいようです。

(実際私の妊娠が分かった途端、初期なのに親戚中や自分の友人、職場の人に言っていました。生まれた直後も、すぐに皆に知らせてすごかったです(>_<))

しかし主役は夫のいとこ夫婦ですし、その場でお祝いしたい気持ちはあるのですが、雰囲気を壊してしまったり何かあっては申し訳ないので・・・

親族ではなく親戚なので、夫のみ出席し私と息子は欠席するのはおかしいでしょうか?

コメント

ハナナ☆ミ

義父母の「気にしないでいい」の言葉がおかしいですよね

迷惑がどうの、って話ではなくて、赤ちゃんのことを第一に考えてないってことです…

ご主人のみ出席でもおかしくないと思います。

でも、そのような考えの義父母なら、何を言うかわかりませんね💧

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます!

    昨年義兄夫婦の挙式があったときも、私の出産予定日が数日後なのに「出席できるよね!」と。。
    子供が生まれたら生まれたで、生後間もない子供を、自分の還暦祝いの宴会に出させようとしたり(>_<)
    どちらも場所は2時間弱のところです。

    本当赤ちゃんのことを考えていないですよね!

    夫に話して、夫のみ出席してもらいます。
    お祝いしたい思いはあるので、ご夫婦へはまた日を改めて会いに行こうかと思いますm(__)m

    • 7月20日
くまぽちゃ

新郎と新婦さんに直接、ご主人に伝えてもらうことはできませんか?
イトコの結婚式なら義父母は関係ないと思います(・ิД・ิ)ノ

身内なので、席を出口側にするのも難しいと思いますので(´・_・`)

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます!
    お返事遅くなり、申し訳ありません。

    そうですよね、いとこの結婚式に義父母は関係ないですよね!
    自分たちの見栄や都合で決めないでほしいです(>_<)

    夫から新郎新婦さんに伝えてもらおうかと思います。

    • 7月22日
あぴちゃんママ

私は第2子が生後2か月のときに義弟の結婚式があり、出席予定です。
里帰り先から車で5時間ほどかかるので、義両親は無理しなくていいといってくれましたが、私は列席するつもりでいます。
たんぽぽさんが不安なら参加を見合せても全く問題ないと思いますよ(^^)
ただお祝いしたい気持ちがあって、あとでいけばよかったかなと後悔する可能性があるのであれば、いまは式場も子連れの参列者に対するサービス体制はできてますし、多少ちびちゃんが泣いたりしても他の参列者のかたは気になさらないと思います。
なにせハッピーな場ですからね(*´ー`*)
私の結婚式のときにもたんぽぽさんのお子さんくらいの子が数人と、就学前の子が数人きてくれましたが、こどもがいると式場もあったかい雰囲気に包まれましたよ♪参加してもらえて本当によかったです!!

余談ですが、私の義父も妊娠初期で口止めしていたにも関わらず、速攻で親戚、友人に言いふらした口です(苦笑)
まったく関心がないよりはいいかなーと思いますが、こちらの事情もちょっとは考えてほしいですよね(;・ω・)
でもみんなに楽しみに待っててもらえてたんぽぽさんもたんぽぽさんのお子さんも幸せですね(^^)

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます!
    お返事遅くなり申し訳ありません。

    あぴちゃんママさん出席される予定なのですね(*^_^*)
    赤ちゃん連れでも大丈夫なよう、式場で対応してもらえるのですね◡̈⃝

    新郎新婦さんとは年代が近く面識もあるので、お祝いしたい気持ちでいっぱいです。
    土地柄子供の負担を考えると少し厳しいかもですが、式場でのサービスも確認しながらまた夫と相談してみます。

    • 7月22日