
授乳回数が減らせず悩んでいます。寝る時はおっぱいで寝る癖があり、昼間もたくさん食べない。断乳を試みたが難しく、時間があいたら授乳してしまうことも。回数を減らす方法を教えてください。
疲れました。授乳回数についてアドバイスください。
まだまだおっぱいまんで授乳回数が減りません。寝る時はおっぱいで寝るのが癖付いてます。なので、恥ずかしいくらいおっぱいになってると思います。食べるようにはなりましたがそこまでいっぱい食べません。
朝寝の時に抱っこで寝かしつけしようと思いましたがもう二時間くらいはギャン泣きで咳き込んだりして近所迷惑なので諦めました。
前に夜間だけでもと断乳しようと思いましたが私が折れました。昼でもこれなのに夜とか誰かに手伝って貰うのも出来ないしもっと無理です。
ちなみに日中の昼間だけでもと思いやってみて断念はしましたが、今日は朝ごはん(授乳してから)からそこまで時間があいてなかったので尚更ゆらゆらで寝かしつけしようと思い、絆創膏で隠しましたが折れました。もし時間があいていたら授乳してたかもですが、絆創膏なんかで隠すのは、あげたくない時だけとかしたら、逆効果でしょうか?どうやったら回数が減りますか…たかが二時間とかでも辛いです。甘いのはわかっています。厳しい意見はなしでお願いいたします😭
- ⑅(8歳)
コメント

m-t
旦那さんのお休みの日はどうですか?
あまり無理に止めさせなくて良いとは思いますが、保育園などに預ける予定なんですか??

ゆゆちゃん
でも結局はいつかしないといけない日が来ると思うので…
協力してくれる人がいる時にするとか、オッパイ欲しがったら外出して気を紛らわせてみるとかどうですか??
-
⑅
コメントありがとうございます。
協力してくれる人はいないです💧
眠い時などに泣く前に外出してみます。- 7月24日
-
ゆゆちゃん
私も協力してくれる人いないですけどなんとかなりましたよ😊
ドライブとかお散歩もいいですね!頑張ってください(^^)- 7月24日

退会ユーザー
うちは自然卒乳しましたが、夜寝る前の授乳が最後まで残りました。
夜間よりお昼減らしてみてはどうですか?朝寝と昼寝をしているなら昼寝だけにシフトしてみることで1回減りますよ。食後も授乳されているのですかね?昼寝前の授乳を昼食後の授乳に合わせれば1回減るとか…徐々にご飯が増えて授乳が減るといいのですが。
既にされていることならすみません。
-
⑅
コメントありがとうございます。
出来たらお昼から減らしていけたらと思ってます(¨;)
最近では朝寝と昼寝一回の時もあればどちらも寝る時もあります。こればっかりはバラバラなので先ずはご飯の時間や授乳時間も決めたいのですが…中々難しいです😭タイミングを徐々に合わせるしかないですよね- 7月24日
-
退会ユーザー
2歳で保育園に行っていても寝る前だけ飲んでいる子も何人か知っていますし徐々にでいいと思いますよ。
ある程度起きる時間〜寝る時間まで一定にできるといいのですがなかなか難しいですよね。
昼間なら朝寝をしないように気を紛らわせて沢山遊ぶ→お腹減ってご飯を少し食べる+授乳→昼寝から時間をあわせて、徐々に朝ごはんや夜ご飯もあわせていく感じですかね。
あとは乳製品アレルギーでないなら牛乳やフォロミをご飯の後にあげてみるとかですかね。- 7月24日

ポケちょる
うちはまだおっぱいで寝かし付けしてます^_^
うちのもかなりのおっぱいマンです😩
一応ご飯はしっかり食べてるのでおっぱい別腹?っぽい(^^;;笑
でも来月で1歳半なので断乳予定です。実家に帰ってやる予定です‼︎
うちの子もおっぱい無いと泣き叫んだり凄い暴れるので自宅では旦那も仕事で中々手伝って貰えないので…
外になるべく連れ出したりせめて日中は気を引かせてみるしか無いのかな⁈
-
⑅
コメントありがとうございます!
なんとか離乳食全く食べなかったのを少しずつ食べるようにはなってきて安心は出来てる所です。
ご飯あげてる最中に愚図りだす→もういらないんだねと授乳してる感じです(¨;)
うちは実家は遠くて中々帰れないので外に出たりで気をそらすしかないですね😭- 7月24日
-
ポケちょる
断乳も時期とかありますし、無理に引き離すのも良くないと聞きます。
勿論色々事情とかあると思うのでママがストレスにならない程度に少し回数減らしたり、まだもう少し…と思えるならお子さんに付き合ってあげたりして様子見ても良いのかなぁ⁈
後はなるべくお子さんに声掛けすると良いですよ👍
言葉はたいして分からないけど…ママが毎回声掛けしてると理解してくれたりもします(^^)
授乳に関しては色々な意見もありますからね、、、どれが一番とか絶対は無いのでママが楽になれるやり方が良いです^_^
必ず飲まなくなりますから👍- 7月24日

退会ユーザー
ご飯を食べないとお腹がすくのでおっぱいほしいー!ってなるのは仕方ないですよね😣離乳食あまり食べないとのことですが、どんな感じなのでしょうか??
友達の子どもが1歳半過ぎても離乳食ほとんど食べず、2時間おきに授乳してると言ってました😰
-
⑅
コメントありがとうございます!
食べないというより、全く食べなかったのを少しずつ食べるようにはなって安心している所です。ですが、まわりよりは全然少なくて偏食も多いです。試行錯誤して食べてくれるようにはなりましたがバラツキがあります💧
まだ預ける予定はないので好きに飲ませたいですが、さすがに2歳とかまでは辛いなと思って(¨;)この間も出先で授乳しようと授乳室に入ったら小さい子ばかりでちょっとショックでした…- 7月24日
-
退会ユーザー
そうなんですね😊食べないよりはマシと思って本人が食べようとする物を積極的にあげて、こちらが言うことも段々わかってくる時期なので食べた時にすごく褒めるなどして食事の楽しさを知れるようになるといいかもしれないですね😋
私の友達を見てると、本当に大きくなればなるほど回数減らすの難しそうなので今のうちに少しでも減るといいですね😃- 7月24日

れむおじ
我が家は1歳1ヶ月で断乳しましたが、同じような状況でホトホト困っていたのを思い出します。お疲れ様です(´・ω・`)
私も旦那に手伝ってもらうこともなく自分でなんとか断乳させました。
断乳ではなく回数を減らしたいのであれば、ご飯の前の授乳を辞めてみてはどうですか?先におっぱいをあげるからご飯も食べないのかも…。
お腹がいっぱいならおっぱいも欲しがらなくなるかもですよ!
寝る時には口寂しくなって欲しくなっちゃうんですよね、わかります(´×ω×`)
あげたくない時だけあげないのは混乱させてしまうと思うので、辞めたい!と思ったら最後まであげない鉄の心が必要です。大変だと思いますが、少しでも楽になりますように応援してます。

ぺこ
1歳のころ、(小さいので)本人が飲みたがって、復職などの予定がないなら2歳までは飲ませてあげて。と病院で言われたので、うちの子もまだ飲んでいます(^^; 2歳を過ぎたら考えるつもりですが、今のところは卒乳を目指そうかと。
支援センターなど、外に出かけることはありますか?
うちの子の場合は外に出かけて遊ばせるようにしたら、日中は欲しがることが減りましたよ。
夜も寝かしつけるときにも飲んでますが、飲みながら…というよりは、ある程度飲んだら離れ、ゴロゴロして勝手に寝るようになってきましたよ。

アウッチ
甘い意見で言えば、やめる方がしんどいなら、あげていても良いのではないかと思いますよ(^_^;)2人目妊娠とかでないなら、別に無理せんでも!
2歳、3歳まで飲んでる子いますし。
飲ませないのが心が折れてしんどい、でもやめたい。どっちが優先か考えて、自分がしんどいが優先なら、飲ませとけば良いですよ!子供にとって至福の時間なんですから。
やめようかなー飲ませないでおこうかなー、泣いて手に負えないし、やっぱ飲ませよーは子供が混乱してかわいそうだし、泣いた損です。
うちはやめるときは泣いてもゆらゆらもせず、ひたすら寝たふりでトントンしました。子供なんでそのうち諦めて寝ます。もしくは泣いて寝落ちします。やめると決めたら、絶対あげません。あげたら、その時間まで泣いた子供がかわいそうだと思ったから。その繰り返しでおっぱい終えました。やめたら、ものすごく食べる量が増えましたよ。
ちなみに上の子の寝てる横でギャン泣き妹のトントンでしたが、主人も寝たふり、上の子は爆睡で、誰の手も借りていません。
⑅
コメントありがとうございます。
旦那はあまり期待できません💧
預ける予定はありませんが、ご飯食べるようになってほしいしこの歳になってくるとだらだら授乳はいけないとありましたし(´;౪;)
m-t
旦那さんは頼れないんですね💦
そしたら大変ですがママ頑張りましょう!
少しずつ回数を減らして『あげない』と決めたら2時間でも3時間でも泣かせましょう。
お茶飲ませて、時にはお菓子やテレビに携帯など使ってでも。
恐らくですが『泣けばもらえる』と気がついちゃってると思うんです😭
なので次こそは頑張りましょう!
気の紛らわし方
・お茶を飲む
・お菓子
・テレビ
・スマホ
・外に行く
などなど