
コメント

miko
離乳食は何かあっても病院が空いてる時間って事で午前中で始まったばかりは離乳食で栄養とるわけではないので授乳(母乳)は今まで通り欲しがるだけあげたらいいと思いますよ😊✨

ふじやま
自分の動きやすい時間&子供のお腹の都合に合わせてます!
最初は1回ですよね!
うちは9-10時の間にあげるよう調整してました😊
-
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
回答ありがとうございます😊
自分の動きやすい時間&子どものお腹の都合にあわせるんですか。なんだか難しい。
ちなみに、どのように時間は決めましたか?- 7月22日
-
ふじやま
最初は
5-6じ(起きた時間)授乳
9-10じ離乳食+授乳
ここから3、4時間間隔で授乳
でした!
午前中予定ある日は新しい食材を増やさず14時とかの授乳時間にその日だけごはんあげてましたよ!
ウンチでてなかったり眠かったりするとごはんの食べが悪かったので、その前にチャチャッと支度してます!
早くお子さんのリズムと自身のタイミングつかめるといいですね✨- 7月22日

hana
本などでよく紹介されているのが
1回食の場合
6:00 授乳
10:00 離乳食+授乳
14:00 授乳
18:00 授乳
22:00 授乳
というスケジュールです(´ω`)
離乳食はリズムをつけるため、毎日同じ時間帯にあげるのがよいそうです。
授乳と書きましたがこれはミルクの場合で、この時期は母乳であれば基本的に欲しがるだけあげてもいいようです(´ω`)
はじめてのものを食べる際、何かあってもすぐに受診できるように、病院の空いている平日の午前中に食べさせることがすすめられています。
最初は私も10時にあげていましたが、お子さんやご家庭の生活に合わせてでいいと思います♡
-
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
回答ありがとうございます😊
授乳も離乳食もある程度 同じ時間に飲んで食べてをするのがいいということですか?- 7月22日
-
hana
そのほうがリズムがついていいみたいです(´ω`)
ミルクなら時間きめたほうがいいですが、母乳ならこの時期はまだ欲しがるだけあげていいらしいので、この時間に限らず授乳してました(´ω`)- 7月22日
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
昨日、離乳食の講習会に行ってきました。そこでも、分かったような分からないような…な状態です。はじめは、その日の2回目の授乳の前に離乳食をと言われてました。
授乳は今までどおりでいいんですね。ただ、離乳食を食べる時間はある程度決めたほうがいいということなんですかね??
miko
時間は決めてたほうがいいと思いますよ😊うちは10時にあげてました✨病院の午前の診察が9時〜12時やったからって理由からです😊
https://moomii.jp/baby/babyfoods-schedule.html
ここにけっこうわかりやすく離乳食の進め方についてかいてありますよ😉参考にしてみてください✨