![みた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
地震への準備で不安があります。双子の赤ちゃんと一緒に逃げる際の準備についてアドバイスをお願いします。
最近地震が多い気がします…
いつもお世話になっております。
地震があるたびにどうやって逃げるか、持ち物準備しなくてはとおもうのですが、なかなか準備できず…
皆さんはどのような準備していますか?
7ヶ月の双子なのでがオムツのサイズが違います。また、お薬ものんでおりますのでその準備もしなくてはいけないのですが、飲むときの哺乳瓶も哺乳瓶拒否の関係で別々に準備しなくてはいけません。
また、旦那は単身赴任にいっておりまして、ちかくに頼れる人はいません。
そのためどんなときでも逃げるのはわたしと赤ちゃん2人です。
体力的なものなのか、技術的なものなのかふたりを一緒にだっこすることができません😱練習は毎日しているのですが…
抱っこひもをすれば可能ですが、パニックの中うまくつけれるとも思えず…逃げるときも荷物は持てなくなります。
また、ベビーカーにのせるにもアパートで階段しかないためベビーカーをしたにおきにいき、子供をひとりづつ乗せるという方法になるのでそんな時間はないような気がします…
考えれば考えるほど、不安ばかり募ります。
皆様の知恵をお貸しください🙏
- みた(8歳, 8歳)
コメント
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
わたしは九州でよく地震があります(>_<)実家は宮崎なので南海トラフなどあるため怖いです😭双子だとすごく不安ですよね(>_<)双子ではないですが、犬も飼っているので、子供と犬をどうやって連れて避難しようなど私もよく考えます(>_<)
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
熊本地震で被災しました
大きい避難場所でも物資が届かない所も実際にあり、私は妊娠中でしたが食べるものも無く、水や電気、水道もストップした為毎日旦那サンがナカナカ帰って来ずお腹も痛くて大変でした💦
あれば良かったものは
カセットコンロとガス
やかんや鍋
赤ちゃんも飲める水
ミルク
哺乳瓶の使い捨てのもの
離乳食なら
使い捨てのスプーンやフォーク、箸、お皿にコップ
レトルトの離乳食
ラップ【お皿に敷けば使い捨てのお皿が無くても大丈夫です】
オムツ
トイレが和式しか仮設ではありませんでした。プールに溜まってる水をバケツで汲み取って流したりでした
オムツ替え用のシートは使い捨てが出来るものが衛生的だと思います。
おしりふきシートや除菌シート
ナカナカ手を洗う場所がありません
臭わないゴミ袋 オムツを入れたり、レトルトの離乳食などゴミを入れれます
あとは虫除けや、暑さ対策でウチワや帽子、タオルも沢山あったが便利です
お母さんはホイッスル 万が一のために持ってると周りの人に気づいてもらえます。あとは少しでも明るく照らせる懐中電灯 すごく役に立ちました 乾電池の予備もいりますね
あとは軍手や靴下は必ず履いてたがいーです…部屋の片付けや万が一怪我したりしないために。
家族写真も持ってたら、もしはぐれた時の為にお守りとしても良いかと思います♡私は持ってましたよ
色々考えてたらキリがないけど…毎日練習してます。って書いてありなんか思うもの沢山書いちゃいました。
こちら熊本もたまに夜中に地震がまだありますが…どこの県でもないに越した事はないですよね。
毎日練習してますと書いてあり凄いなぁ〜皆らわなくちゃって思いました❤︎
-
みた
詳しくありがとうございます😭
実際の経験談ほんとにためになります。
妊娠中に震災がきたなんて…
お話聞いただけで涙が出ます。
YUKAさんと赤ちゃんが無事で本当によかったです。
私自身たまたまが重なっていままで震災から逃れていて…
ホイッスル首からずっとかけておきます!!ほんと参考になります!!
足りないもの買いにいきます✨
ありがとうございます😭- 7月23日
-
COCORO
優しいお言葉ありがとうございます😊
地震の前に寝ようとしてたら揺れて私の布団の上にタンスとテレビが倒れてきて😅💦危機一髪でしたけどね‼️
生かされた命ですので大切に頑張ります♡
まだ必要なものはあるかと思いますので周りの方からも話を聞いてみられてくださいね♡
思いっきり吹かなくてもスグ鳴る笛がいーですよね‼️
私もお話できて良かったです♡- 7月23日
-
みた
危なかったですね😭本当に無事でよかったです😢
聞いてみます!!そして、探してみます!!
こちらこそありがとうございます✨- 7月23日
-
COCORO
色んな便利なグッズ見てみてください♡ではでは‼️素敵な1日を
- 7月23日
-
みた
ありがとうございます✨
- 7月23日
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
最近どこも自然災害が多くて不安になりますよね( .. )
東日本大震災のとき、中学生だった私はパニックに陥りすぎて過呼吸になりました(笑)
自信がとにかく嫌いで高校生になっても夜地震が来れば父親に泣きついて一緒に寝てもらってました(笑)
でも実家を離れ、子供が生まれ、守らなければいけない立場になった今、とても落ち着いています。
自然災害で怖いのはパニックに陥って何も出来なくなることです。
冷静になることが一番大事です。
ママリでもミサイルが~とかでどうしようどうしよう言ってる人とかいましたが、自然災害はどうしようもありません。
来ないで!って言ったら来ないほど地震も物分かりよくありません(笑)
双子ということでプレッシャーなどたくさんあると思います。
いつなにがあっても冷静でいられるようイメトレしてください✊🏻
避難グッズはキャリーケースに入れてみてはどうでしょう?
地震がきたらベビーカーは使えないと思います。
お子さんが今の月齢でもし来たら抱っこにおんぶですかね…
練習してできるようになれるといいですね!
人間いざとなればなんでもできます!
でも予行練習も大切です( .. )
考えれば考えるほど不安になるばかりですが、何も考えてないといざという時なにもできません。
抱っこ紐やおんぶ紐の準備・おむつ・ミルクなどの必需品をキャリーケースにつめてとにかく外に出ればきっと誰かが手伝ってくれるはずです( ¨̮ )
-
みた
ありがとうございます!!
ベビーカー使えないんですね!!
そうですよね😭道が荒れたりしますもんね😅考えが甘かったです。
キャリーいいですね!!とりあえず外にさえ出せば、なんとかできそうですね!!
めちゃくちゃ練習してます!!
ちょっと揺れただけでもやってみて、忘れた頃にアラームかけておいて地震!!ってアラームなったら動きかたの確認してるのですがうまくいなかくて…
頑張ります!!ありがとうございます!!- 7月23日
みた
怖いですよね😭
1歳だとお子さんもワンちゃんも自分の意思で動いちゃうからそれも大変ですね😖💦