
専業主婦の方や同じぐらいの月齢のママさんに質問です。現在、夫と9カ月の子供と3人で暮らしています。家事と育児について悩んでいます。家事や育児の両立方法やタイムスケジュールを教えてほしいです。
専業主婦の方や同じぐらいの月齢をお持ちの
ママさんに回答頂けたらと思います
現在、夫 私 生後9カ月の子供と3人暮らしです
妊娠前まではフルタイム勤務で
家事はお互い協力してやってました。
妊娠発覚後、病気も見つかりそれからずっと
専業主婦です。
今までは家事も言えばやってくれて
育児も休みの日には極力見てくれたりしてましたが
今日、家事は専業主婦なんだしそれぐらい
してほしいと言われ
育児は今が大変なのは分かるけど
(人見知りがはじまり、私じゃなきゃ駄目なのと
日中のギャン泣きが酷いです。)
俺が帰宅してから子供見てるから家事1人で
やってほしいと…。
今は子供が寝てから夜中に2人で分担して
皿洗いや洗濯してました。
専業主婦だけが辛いわけじゃないし
仕事も大変なんだから
家事が仕事でしょう 的な感じで色々言われました
たしかに甘えてる部分がありましたし
仕事してないぶんきちんと家事・育児両立して
やらなきゃなと思いました。
専業主婦のみなさんのタイムスケジュールを
教えていただきたいのと、
ギャン泣きする子供と接しながら
どのように家事すればスムーズに行くのか
アドバイスもらえれば嬉しいです。
よろしくお願いします
- ゆず
コメント

おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)
まだ育児はしてないのでアドバイスはできないのですが。。
ご主人も疲れて言ってしまったんですかね??
家事は何一つできてない状況ですか??

ゆちょりん
家事と子育ての両立
大変ですよね(´;ω;`)
うちは、洗濯は朝のうちに
回して、子どもがお昼寝
している間に干してます★
その流れで夕飯の下ごしらえを
出来る所までやって、終わる
前に起きてしまったら、台所に
一緒にいさせて、その間に
終わらせて、主人が帰宅してから
最終の支度をしてます!♡
例:魚はスイッチ押して焼くだけ
味噌汁は味噌入れるだけ
夕飯の洗い物等は、夜子どもが
寝てからやってます٩( ᐛ )و
我が家は後追い期で同じ部屋に
いるのに、立ち上がっただけで
泣きだすし、トイレにも
ついてくるので、安全にだけは
気をつけながら好きな様に
出来るだけ後追いさせてます(^^;;
寝てる時位しか、自分の時間が
ないので、今日はやる気しないなとか
疲れたなって日は、洗濯回さずに
いつも干すのにかかってる時間を
自分の時間にあてて楽してます 笑
-
ゆず
コメントありがとうございます!
まさにうちも後追いです!!!
同じ部屋にいてもギャン泣きして
ついてきます!!
ゆちょりんさんはそれでも
きちんとこなしてるので凄いですね
私とっても不器用で…
でも、見習って明日からは
少しずつでもやれるように
頑張ってみます!!- 7月21日
-
ゆちょりん
いえいえ!きちんとしてる様に
書いてるだけで実際はもう少し
ぐうたらしてますよ(´ཀ`)💦
洗濯も掃除も手抜く日あるし
外食したりお惣菜に頼って
料理しない日もあります 笑
適度に手抜いて楽しながら
ゆるーく頑張りましょうね٩( ᐛ )و
後追い大変ですけど、いつか
必ず終わりますからね(^^)♡- 7月21日

♡Mママ子♡
私は大体洗濯は子供が夜寝てから朝には干せるようにタイマーしてます!一応マンションですが24時間洗濯OKなので回しといて夜干す時もあります!
私は妊娠前から数ヶ月前まで夫が単身赴任で日曜日しか帰ってこれないのもあって産まれたばかりの時は泣かしたらダメだと思いトイレすら我慢して抱っこしてたりしてましたが保健師さんの訪問で多少泣かしても大丈夫だよ!と言われましたので、泣いてても安全さえ確保しておけば泣かせて家事してました。
そうじゃないと洗濯は溜まりっぱなし洗い物以前にご飯も作れない状況だったので💦
ベビーゲートで安全な場所までしかこれなくしたり、火を使わない洗濯干しや掃除機は抱っこ紐でおんぶしたりしながらしてましたよ^_^
-
ゆず
コメントありがとうございます!
泣いてるから構わなきゃと
神経質になりすぎてたかもしれません!
これからは少しは泣いてても
待っててねと声かけして
頑張ってみます!!- 7月21日

ルカママ
うちの旦那も子供見ながらゲームしてますよ(^^;
ギャン泣きはずーっとですか?
うちの母は「次男(私の兄)がすぐ側で家事してるのに泣くからおんぶしながら家事してた」そうです。1度試してみたんですが、さすがにずっとおんぶは息子が苦しくないか気を使って変な姿勢になるし肩が凝るので断念しました…( ゚д゚)
息子も私が離れるとピーピー言い出しますけど、家の中でなら好きなだけ泣いときー^^*と少しの間なら危なくないようにしてる前提でほっといてます。勿論こまめに様子見てますが。このごろ「ちょっと待ってて~」が口癖になってます:( ;´꒳`;):
-
ゆず
私が側にいないだけでギャン泣きの状態です…
おんぶもしてみたのですが
顔が見えないので駄目でした
神経質にならず、少しはほっておいて
様子見してみます!
ありがとうございました!- 7月21日

ふー
読んでいてとってもいい旦那さんだなぁと思いました!✨
優しいんだけど、ゆずさんの為にも言う事ちゃんと言ってくれたんですね!!
私も妊娠8ヶ月まではフルで働いてその後専業主婦です。
起床 6:30
朝食作る、洗濯まわす
7:00 旦那子供起床
朝食食べる(子はスティックパンとバナナ基本)
7:40 旦那出勤
皿洗い、洗濯物干す
子(NHKみたりうろうろ)
掃除機かける
子供ちょっと構ったり
9:00 化粧をする(30分ほど)
最近暑くてベタベタなので2人で浴槽でシャワー、水遊び
(20分)
10:30 お昼寝タイム(2時間)
12:30起床 お昼ご飯(冷凍ストックしてたり、最近はそうめんに野菜沢山のメニュー)
皿片付けとかなんやらやってまったり
子供と遊ぶ
15:00 児童館に遊びにいく(週1.2回)
か、最近近所の小学生が遊びに来る
16:00おやつ
17:00夕飯作り
18:00旦那帰宅 夕飯(これも冷凍ストック)
19:20 旦那と子で風呂
その間に食器洗ったりしとく
20:30 子を寝かす
21:30 自分の風呂(3.40分)
-
ふー
途中です💦
22:30 旦那と雑談 今日あった事とか話す
24:00 夫婦就寝
旦那が22時まで仕事の時は18時からの事を1人でやって22時に旦那のご飯(軽め)用意して24時に就寝
子が9ヶ月の時は24時、3時頃起きて授乳してたと思います。- 7月21日
-
ふー
子供がギャン泣きしてるから家事できないってやってると、子供は泣いたら構ってもらえると思って泣きます。
毎日家事してるところ見せてたら理解してきますよ!
オンオフしっかりわけてこの時間は家事!とテキパキやって終わったらめちゃんこ子供を可愛がって遊びます。そしたらそれなりに子供は遊んでママが構ってくれるの待ってくれます。あとはちょっと待っててね〜とか適度に声かけてあげたりちょっかい出す。
特に旦那の夕ご飯は絶対間に合わせたいので、その時ギャン泣きされても私は放置です。構ってたら仕事からお腹すかせて疲れて帰って来る旦那間に合わないので笑
キッチンには柵つけてます。
ギャン泣き気になるようならこれも大変だからあまりおすすめしませんが、はじめはおんぶして家事もありかと。
歩き出したりするともっともっと大変になりますよ!!
いま旦那さんに言っといてもらってよかったですね。さらに動き出す前にリズム作って要領よくこなせるといいですね!
また困った事あればままりに相談すればいいですしね。- 7月21日
-
ゆず
コメントありがとうございます!
細かくタイムスケジュールも書いて下さってとても参考になります!
確かに今は泣いたら構ってくれるってなっている気がします!
オン、オフをわけて頑張ってみます!!- 7月21日

ママリン
専業主婦は家事が仕事って、、じゃあ24時間体制でずっと働かなきゃならないんですかね?朝起きてから寝るまでずっとなんてブラック企業も良いとこです。。
うちは朝起きて旦那が子供の相手してる隙に朝食の準備(7時過ぎ)
旦那が会社行った後に娘と私の朝食
(その間に洗濯機を回しておく)
洗濯物を干す
掃除機をかける
トイレ掃除
→大体ここまでで9時前後に終わってます。
お散歩兼買い物もしくは支援センターへ行く
11時前後 朝寝
(この間に大人の夕飯の下準備、自分の昼食、子供のお昼の準備)
12時半 子供の昼食
13時半過ぎ 2回目のお散歩
15時半前後 お昼寝
(この間に大人の夕飯の仕上げ→チンするだけにしておく、子供の夕飯の準備、自分のオヤツタイム)→どうしても疲れて眠い時は15分くらい仮眠
19時前に旦那帰宅して即夕飯
(旦那先に食べ始め、食べ終わったら娘の食事のお世話を交代して自分が食事)
食後は旦那が娘と遊んでる間に食器洗い等の片付けと、床掃除
20時半 旦那と娘がお風呂
21時 娘就寝
21時半 自分入浴
(その間、、娘の服のみ洗濯し浴室に干す)
23時半 就寝
-
ゆず
コメントとタイムスケジュールありがとうございます!!
ブラック企業!たしかにそうかもですよね。
少しぐらいってこちらが思ってても
夫側からしたら家事が仕事なんでしょうね…
どれだけ1人で出来るか頑張ってみます…- 7月21日

ちえこ
11ヶ月の息子と夫と三人暮らしです。
洗濯はお風呂あがりにすぐまわして、夜旦那にこどもをみてもらってるあいだに干してます。
掃除機は旦那にこどもを風呂にいれてもらっている間、もしくはわたしのふろあがりに猛スピードでかけてます。拭き掃除はこどもが寝たあとにしてます。
買い物は宅配サービスを利用、もしくはだっこひもで一緒に、か、旦那にお留守番してもらってちゃちゃっと。
自分の朝ごはんはパン、昼は昨日の残りを食べ、夜は旦那にみてもらってる間に作ります。(あまりお昼寝してくれませんが、してくれればそのあいだに猛スピードでつくります。)
こどもをお風呂にいれるのはその時の状況によって、わたしがいれたり旦那がいれたりしてます。
離乳食つくりは、こどもが夜ねたあと、こどもがひとりでもあそんでくれてるときはそのすきに作ってます。(わたしは専らフリージングです・・)
夜ごはんの皿洗いとごみ出しは、だいたい旦那にしてもらっています。 夜以外の洗い物等は、息子にちょっと待ってねと言い聞かせてそのすきにしてます、ずっと足にしがみついてますが・・
わたしは主婦は家事が仕事といえど、旦那の協力がないとむりですね。
旦那さん、自分は1日中家にこどもとふたりでいないから、家事はスムーズにはいかないこと、大変さがわからないのかな?
こちらはゲームなんてする時間ないし。
逆に旦那さんのほうがもう少し大人になってほしいと思ってしまいました。
-
ゆず
コメントとタイムスケジュールありがとうございます!!
うちの子も足にしがみつきながら
ギャン泣きよくしてます!
家事なんて捗らないですよね笑
側にいれば泣かずご機嫌なので
こうやってコメント返したりできますが
とてもじゃないけどゲームや自分の時間なんてないですよね!
大人になってくれるといいんですが…- 7月21日

ままり
私はマタハラで仕事をやめて専業主婦です。
家におって楽でいいよなーとか言われた時は、あたしも好きで仕事辞めたんじゃないし!そんな風にいうなら働くわ!!って言いました。
うちはお互いがきつい時はカバーし合ってる感じです。
うちは2ヶ月半くらいから人見知りをして、まだ少し人見知りをします。
子どもを見てくれるなら家事できるし、泣いてる子どもを放置してスマホ片手にテレビ見ながら、家事してよ!って言うような男より素敵だと思いますけどね。
お互いがお互いに望みすぎなのと、お互いが思いやりの気持ちが足りなくなってるのかなと思いました。
私が家に居て子育てとそれなりの家事をしなかったら旦那も働きにいけない。でも!旦那が働いてなければ自分も生活はできないわけだし、やっぱり思いやりは必要ですよね。
私が仕事始めたら育児も家事も完全に折半だよね?ってそこは念押しして聞きます。
そして、家にいる自分が育児と家事2つの仕事を毎日休みなくこなしていること、あなたが子どもを連れて仕事に行った時 まともに仕事が進まないのと一緒で子どもがいれば家事も1人でするのと違って進まないと伝える。
育児も家事もこなせというなら、旦那が仕事に行く時間から帰ってくる時間まで育児と家事を1日でもさせます。
それでも同じことを言うなら、私は育児メインで育児という仕事してるから、家事について自分のことは自分でしよう。でいいと思いますよ。
旦那→出勤する仕事 自分の家事
嫁 →育児 自分の家事
これならお互い平等でしょ?って。
-
ままり
何よりも、育児と家事に休みがないことを知れ!と思いますね。
男は仕事で休みがあるからいいですよね。女は仕事が休みでも子育てしなきゃいけないし、家事もしなきゃいけない。
タイムスケジュールは大体ですが
6:30〜7:00旦那に行ってらっしゃいのハグ
8:00〜10:00の間に子ども起床
・朝ごはん
・天気が良くて洗濯物がたまってたら洗濯
12:00〜13:00お昼ご飯
子どもが寝るまで遊ぶ(お昼寝13:00〜17:00くらいまでの間に30分〜2時間)
寝てる間に片付けしたりのんびり
17:00頃から夕飯作り(お弁当用によけてお弁当箱におかずを詰めておく)
18:00旦那帰宅
18:30〜お風呂
19:00くらいからご飯 その後食器洗い
20:00〜23:00子ども寝かしつけ
って感じです^_^
洗濯物取り込み忘れるなんてしょっちゅうですが、食器洗いはその日に済ませてます!
きつくてご飯ができないときは旦那が作ってくれたりします。食器洗いもご飯作ってない方がする。みたいな流れが最近できてます(笑)
仕事さえしてればいいなら、その方がよっぽど楽ですよね。笑- 7月21日
-
ままり
日中は出かけたり買い物いったり子どもルームに行ったりしてることもあります!
あと!うちの子も泣きますが、泣かせたまま家事しますよ!!
おんぶ紐とかも検討してはどうでしょう?
泣くのに100%かまってたら何もできないし😂- 7月21日
-
ゆず
コメントとタイムスケジュールありがとうございます!
楽とは言われたくないですよね!
専業主婦だって辛いのに!!!
子供が保育園に入ったら働くつもりですので
念押しはやってみます!!
おんぶは失敗だったので
少しほってでもうまく出来るよう
頑張ってみます!!- 7月21日
-
ままり
全然楽じゃないですよね〜。がっつり休憩時間なんて取れないし、寝てる間にできることも限られてるし٩(๑`^´๑)۶
保育園が決まったら働くんですね! 私も仕事してるから一緒だよね!!仕事してたら家事できないからね!って強くでちゃいましょ!!(ง •̀_•́)ง
おんぶは失敗だったんですねΣ(-᷅_-᷄๑)
うちあとはお菓子作戦とか、はらぺこあおむしが好きなので携帯で動画を流したりしてます!笑- 7月21日

☆A☆
確かに今までの状況と変わり、それぞれ分担してやりたいって言うのが旦那さんの本音なんでしょうね😭
私は女は家事が仕事、旦那は仕事、子育ては2人の仕事って思っています!
でも結局子供の面倒もほとんど母親ばかりですよね…(笑)
寝かしつけや夜中のグズりやミルク、離乳食の時など(笑)
旦那には寝る時間も休みもあるけど、家事育児両方こなす母親には休み無し寝る時間もろくに無く…(笑)
私は結構泣いてぐずっても泣かせてます!オモチャで遊んでて機嫌がいい時や、寝てる間にほとんどの家事をこなしていますね!
それでも出来なかった時は、旦那が帰ってきた時に子供を見てもらい
その間にやってます!
旦那にご飯を作る時は、旦那が子供を見ていてその間に作り
作り終わったら旦那が食べて、目の見えるところに子供を寝かせてそのまんまお皿洗いしてます!
なので私のご飯はほぼ毎日粗食です(笑)
私の友達で1歳半の子が居ますが、リビングで1人で遊ばせてるので
遊ばせてる間に家事こなしていますよ!キッチン、リビング繋がってる家なので、間にベビー用の柵をしていてリビングから出られないようになっており、なので何処に居ても子供が見える感じです!
洗濯物なども、ベランダが1階にある感じですね!
1歳半の子も盛んで動き回るしワガママも凄いですが、友達は結構泣かせてますよ😭
手が空いたら子供と遊んだりって感じでした^^*
-
ゆず
コメントありがとうございます!
やっぱりみなさん泣かせてでも
家事してるんですね!!
神経質になりすぎてたかもしれません
うちも柵をおいてるので安全は
確保できてますので
泣かせて家事やってみます!!
一階に洗濯物スペースも近々作って
効率よく家事できるよう頑張ってみます!!- 7月21日

ゆーちゃん
まだ出産してませんが、
今の段階で
掃除(たまにひとりでしてくれてる)
ゴミ捨て
食後の食器洗いは
旦那が率先してしてくれてます!
ゆず
コメントありがとうございます!
ここ最近、子供見ながらゲームしたりと
帰ってきてからゲームばかりなので
ゲームしてないで手伝って!と言ったらこんな感じになりました…。
お昼ぐらいに30分ほど寝てくれるので
その間にクイックルワイパーと
食器洗いぐらいしか出来てませ…
おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)
売り言葉に買い言葉ってやつですかね。。
子育てしながらの主婦ってすごい大変だけど、理解してない人が99%だと思います💢
これくらいできるだろとか思われてるんですよね。
前にブログ?かなんかで、妻が子供を理由に家事をほぼしないから、俺がやりこなして文句言ってやる!みたいなやつがあって、自分が子供を預かり奥さんに外出させて検証?みたいなことしてる人いました。
奥さん今まで疑ってすみませんみたいな結論になってました😂
ただ、手伝って!って当たり前みたいにいうとへそ曲げる人多いので、
ゲーム中ごめんね💦
ちょっと手伝ってもらえないかな?
とかだと違うかもしれませんよね。。
当たり前に手伝えって言われて、主婦なんだから家事しろよ!って思わせたかもしれませんね😰
ゆず
私の言い方も悪かったと思ってます🙇♀️
まさに売りことばに買いことば笑!
その検証やりたい…(笑)
おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)
うちもだいたい言い方で揉めます😵
男って注意したら一気にやらなくなったりすらしくて、お願いするのが手っ取り早いらしいですよ😅
ここから飛べないと思いますが見てみてください♡
http://30sman.com/childcare-tired.html