
コメント

らいにゃん
今はまだ可愛いくらいですよ!
もうすぐ1歳になりますが、大きくなればなるほど、反り返るどころではないです(笑)
うちの子は女の子なので、男の子と違うかもしれませんが、たまに泣いててもそのままほかってました😂
すると、そのうちパタンと寝ました!
あと、抱っこ紐でずっとゆらゆらしてると寝てくれました!
泣くのは仕方が無いと、割り切れるといいですね😭

心乃葉
辛い時は誰かに相談するのが一番です。
うちは市役所の保健師さんや子育て支援課の方に相談したり家に来てもらったりしてます。
うちの息子も海老反りになって泣くこと多いですょ( ̄▽ ̄;)
うちの息子の場合は抱っこすると余計ひどくなります。なので眠くて泣いてる時は一緒に横になって携帯などでオルゴールを鳴らしてトントンしてあげるとすぐ寝ます。
子供によって違うのでなんとも言えませんが💧
もちろん、うちもどうしたらいいかわからなくなる事未だにあります(;・∀・)
そういう時は専門家に相談するのが一番だと思います。イライラは赤ちゃんに伝わるとよく言います。ままがイライラすればそれが伝わり赤ちゃんも不安になります。
わかってても出来ない事あるとおもいます。
近くに頼れる人、相談できる人を作る事でだいぶ楽になりますょ^^*
子育て大変だけど、お互い頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و
-
る
ありがとうございます。
一人で悩んでしまって行き詰まってしまいました。
相談出来て心が少し楽になりました。
頑張ってみます。- 7月19日

隼ママ
気分はどうですか?
私は息子に手を上げそうになり、児童相談所に泣きながら電話をしたことがあります。お腹を叩きそうになり、そんな自分に恐怖を感じて、もし次叩いてしまったどうしよう…と不安でたまらなくて、夜中に携帯で検索して、辿り着いたのが児童相談所の24時間対応の電話番号でした。
それからは、保健師さんに家に来てもらって悩みを聞いてもらい、その後は民生委員さんを紹介してもらって、少しずつ外出するようにしています(^^)区や市の保健師さんは公的な方なので
「○○の児童館は赤ちゃんが多い」
「××の小児科は評判がいい」
など言えませんが、民生委員さんはなんでも教えてくれます!もちろん悩みや愚痴も聞いてくれます。
今は毎日暑くて外出も「うーん」と悩む時期ではありますが、近くの児童館に行ってみるとか(これも民生委員さんに聞きました。寝んね期の赤ちゃんが集まる児童館に行きたい、と言うと、○○は赤ちゃん多いよ!××の催しは寝んね期の赤ちゃんばかり!など教えてくれました)、気晴らしになることをしたいですよね(*^^*)
-
る
悩みを聞いてくれてありがとうございます。
県の機関に相談しようと電話したこともあったのですが、田舎のせいかいつもお話中で相談ができなかったのです。
民生委員は気がつきませんでした。
情報ありがとうございます。
活用してみます。
少しでも息子との生活が楽しくなるように頑張ってみます。- 7月19日

もん
毎日育児お疲れ様です。
私はまだ妊娠中で育児の経験がないのですが、憚りながらお辛そうだったのでコメントさせてもらいました。。
まずは
どうしたらいいのかわからない、お辛い、というお気持ちを実際に発信してみられては如何でしょうか。
相手はご家族でも、公的な機関でも、病院でも、どこでも宜しいかと思います。。
楽になれるアドバイスや手助けが貰えるまで周りに発信し続けることは根気も体力も要りますが
早くお気持ちが楽になることをお祈りしています。。
-
る
相談のって頂きありがとうございます。
こんなにも色々な方に助けて頂いて本当に心が楽になった気がします。
家にこもって孤独になってしまっていたのが良くわかりました。
心強くなりました。- 7月19日
-
もん
どうかご無理なさらず、
きっと今までご無理なさっているのにご自身で気づかれていないくらい、努力なさってきたのだと思います。
そんなに一所懸命に育児して、本当に素晴らしいママです。
私もつい内へ内へと溜め込んでしまう性格なので、他人事だとは思えず。。
応援しています。
心安らかに過ごせますように。。- 7月19日

りえぞー
私も4カ月の子を育てています。
私の子は新生児時、昼夜逆転でほとんど寝ることも出来ず、ミルクなのに三時間たたずに泣いて欲しがります。
里帰りから帰ってきたら黄昏泣き?のような事が1カ月半つづきました。お昼寝全くせず夕方に近づくと数時間泣き通し。。。ミルクを上げても抱っこしてもオムツを上げてもギャンギャン。
こちらが気狂いしそうでした。
ある時からもういいや、泣かすだけ泣かそうと思い、ミルクとオムツはしっかりできていたらある程度ある程度放置。自分でもこの子が泣く原因が分からず、とりあえず昼寝トレーニングしてみようかと思い、何日か昼寝トレーニングし始めたら昼寝をするようになり、ダンダンと黄昏泣きみたいなのが泣くなっていきました。
るさんのお子さんとはケースが違うかもしれませんが、気が滅入る、虐待なるんじゃないかという気持ちすごく分かります。ちょっとだけでいいから泣き止んで、機嫌よくして、そしたら少しだけ自分にも休めるのにて思うんです。子育てってむずかしいです。
これからまだまだ大変なことあるかもしれないけど、もし辛くなったりしたらママリや頼れる人に呟いてほしいです。解決策にはなれないかもしれないけど聞くことはできるので。
-
る
ありがとうございます。
私も 10分位泣き続けたのを放置したことがあったのですが、この事が成長の過程でマイナスになってしまったらと思って怖くなってしまいました。
結局自分を追い詰めて、八つ当たりになったんだと思います。
昨日酷い事をしたので旦那さんが休んで息子の様子をみてくれてたので、午後帰ったのですが、やはりギャンギャン泣き叫んでいました。
抱き上げると暫くして泣き止んでくれました。
息子に嫌われているって勝手に思って追い込んで最低でした。
これからもきっと大変な事沢山あると思っていますが、また皆さん相談に乗って下さい。
息子の寝顔見てると自分の不甲斐なさに呆れはてました。
明日こそは、笑って過ごせる母親になれるようにしたいです。- 7月19日
る
ありがとうございます。
親に相談しても、そんな親に育てられる孫が可哀相で涙が出ると言われどうしていいかわからなくなりました。
相談しただけでも涙が出できて息子に申し訳なくて情けないです。
気持ちを切り替えられるように頑張ってみます。
らいにゃん
親のことを悪くは言わないですが、ちょっと助けてもって思いますね😭
友達でも助けたい!って思いますけどね😭
下の方のように専門の方とかいますので、電話とか聞いてみるといいと思います😢