※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
妊娠・出産

産後1ヶ月は大変で、身体も疲れるし赤ちゃんのお世話も大変です。対策として何かできることがあるでしょうか?

産後1ヶ月は大変ですか?

産後の1ヶ月は、胸も張って痛く乳首も切れて血が出て授乳にも時間がかかり睡眠不足になり辛いと聞きました。

そして自分の身体がボロボロだから赤ちゃんのことも、可愛いと思えないと。

また何しても、泣くからずっと抱っこするのも大変と。


皆さんこんな感じですか?里帰りしないのですが、なにか対策としてできることあったら教えて欲しいです。

コメント

re.mama

確かに寝不足にはなります
最初はみんな同じです
抱っこしても泣き止まない時もあります!
でも、それも乗り越えて母は強くなっていきます(^^)
乳首も切れやすくなってきたりしますが
対処法もあります(^^)
マイナス点だけ聞いてるのかなと思いますよ
里帰りしないのであれば
旦那さんの協力は必要不可欠だと思います

  • あや

    あや

    対処法もありますよね‼️
    夫には、最初の1ヶ月の家事はお願いしてあります。

    • 7月18日
deleted user

私は、ですが、胸が張って痛かったりとしんどかったのは産後1週間だけでした。
乳首が切れて痛い、トイレに行くときにしみて痛いっていうのは1ヶ月間はありましたが我が子が可愛く思えないほどじゃなかったです!

対策というか、息抜きとして友達や親に電話だけでもしてみるとかは大切だと思います(^-^)
あとは赤ちゃんは泣くのが仕事だからあまり気にしなくていいんだよって保健師さんが言ってました!

  • あや

    あや

    1週間だけだったんですね👍

    泣くのが仕事だと私も思ってみます❗️

    • 7月18日
4児ママ

赤ちゃん次第ですよねー
我が子も1人目と3人目は大変でしたが、2人目と現在2ヶ月の4人目は手のかからない子です!

  • あや

    あや

    赤ちゃん次第ですかぁ。こればっかりは産まれてみないとわからないですね😂

    • 7月18日
しましまくん

産後1ヶ月は確かに寝不足ですし、授乳するので乳首も切れやすく血も出ますが、乳首は薬で治ります!
寝不足でも赤ちゃんと一緒にお昼寝すればそこまで辛くないと思います!

赤ちゃんは泣くのが仕事なので何しても泣き止まない時もあると思いますが、ずっとではないです😅

リラックスして過ごしたらいいのではないでしょうか?

  • あや

    あや

    やっぱりきれやすいんですね😭
    早めに乳首用の保湿剤塗った方がいいですかね?

    泣くのが仕事ですもんね✨

    できたら子育て楽しみたいです😀

    • 7月18日
  • しましまくん

    しましまくん

    痛いですが切れてからでも治りますよ😅保湿剤塗っても切れる時は切れちゃうので💦💦

    リフレッシュしながら子育てしましょう!

    • 7月18日
ママリ

痛すぎて直母がムリで、搾乳してあげていたのですが、夜中も赤ちゃんの起きる40分くらい前にアラームかけてちびちび搾乳していました!搾乳に時間がかかるので睡眠時間も全然取れず本当にしんどかったです😅
なかなか寝てくれないとずーっと抱っこもほぼ毎日で腕取れるかと思いました 笑

日中の寝かしつけなど、できるかぎり抱っこひも使うと腕の負担がほぼありません💡
これで無理すると腱鞘炎になりますのでお気をつけくださいね😩💦

あとは、地域で産後のサポートしてくれるような制度はありますか??
もしあるようなら、使わないかもしれないけど事前に登録し、詳細を聞いていくのもいいと思いますよ🙆
もし突然帝王切開になったら、それこそ産後は大変だと思うので、里帰りされないならあらゆる面、準備万端にされると安心かと思います☺

  • あや

    あや

    痛くて搾乳されてたんですね💦
    痛かったら搾乳するという手もあるんですね👌

    抱っこ紐いいですね!
    新生児から使えるやつ買ったので、腱鞘炎になる前に使ってみます✨

    登録だけでも安心ですね。
    一応親には週に2回くらいは来てもらえそうです。

    • 7月18日
  • ママリ

    ママリ

    ご両親が来ていただけるなら安心ですね🙆
    てことはお近くにお住まいなのですね??
    声かければすぐ来ていただけるのですよね😌
    それなら気持ち的に違いますね👌
    買い物とかも頼めるでしょうし😄
    あとはご主人の協力が不可欠です🙆
    大変なときは、専業主婦だから~といって全て抱え込まず、ご主人やお近くの家族にすぐSOS出してください✨

    • 7月18日
  • あや

    あや

    電車で1時間くらいの距離ですね😃
    泊まりは無理ですが、すぐ来てもらえます。

    夫にも頼ってみますね😀

    • 7月18日
deleted user

大変です💦
でも頭で考えている暇はないので、必死でなんとかなると思います!
私も里帰りしていませんが、里帰りしてる人でもボロボロになるんだからそりゃあ大変だったなぁと思いました。

アドバイスとしては、ご主人に事前知識を入れる+でも私は大丈夫!がんばれるよ!と言っておくことですね。
大変らしい、何もできないかも、しんどいかも、と伝えるとご主人も気が滅入るし、大変って思い込んでるからしんどいんじゃない?と思われる可能性があります💧
あくまで私は大丈夫!がんばれる!と思ったいたけどダメだった、手を貸して欲しい...と伝わればいいなと思いました。
何も言わずやってくれる人ならいいですが💦残念ながら出産したら夫が変わることはあります。

  • あや

    あや

    やっぱり大変ですよね💦

    知識があるのとないのでは違いますよね❗️
    夫にも頼ってみますね👍

    一応親が週に2回くらいは来てくれるようでなんとかなるのかな。

    • 7月18日
yako_k

こんにちは(^^)
確かに赤ちゃん次第かもですよねー
うちは最初の1ヶ月も3時間は寝れてました!おっぱい以外あまり泣かない子だったので!私も里帰りはしてないですが旦那が手伝ってくれたので何も問題なかったです(^^)
混合だったのもあり、旦那のお休みの時はミルクもあげてもらったりでその間まとめて寝てました!
ただ乳首切れて激痛だったのはツラかったです!でもクリーム買ったらだいぶマシになりましたよ!乳首クリーム必須です!(^^)
でも、泣いてても自分が寝れなくても赤ちゃんは可愛いですよ(*´-`)大丈夫です!
もうすぐですね!出産頑張って下さい⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

  • あや

    あや

    三時間は寝てくれたならいいですね😃
    混合だと旦那にミルクあげてもらえますよね❗️
    やっぱり乳首クリームは必須ですね👌

    • 7月20日
そら

不安なところに追い打ちをかけることを言うかもしれませんが、私は産後1ヶ月はホントにボロボロでした。
私の乳首の形が悪いのと、娘の口が小さく舌が短いのが重なって、授乳がうまくいかず、私も娘もとてもストレスになってました。
乳首から何度も出血しましたし、娘もイライラなのかとにかく泣くので私も寝れず、体も休ませれず、毎日私も大泣きしてました。

確かに可愛いと思えるようになったのは1ヶ月過ぎてからだったように思いますが、この子を私が守るんだ!育てるんだ!っていう母としての気持ちはちゃんとありましたよ!

同じ日齢・月齢のママとお互いの話をするのは、問題解決にならないこともありますが、気持ちがとても楽になります。
あとは病院や自治体保健センターの助産師さんに話を聞いていただいたのも、気持ちを切り替えられたひとつでしたよ!

  • あや

    あや

    一か月すぎて可愛いと思えるようになられたんですね😊
    人に相談することも大切ですね😌

    • 7月20日
くろねこぶぅ

母乳はでれば張って大変ですけど、赤ちゃん飲めれば大丈夫ですし、可愛いと思えないことはなかったです(o˘˘o)睡眠不足はしょうがないと割り切る、うちの子は何しても泣くってことはなかったです!
赤ちゃんとのんびりすごすのがいいです!

  • あや

    あや

    ありがとうございます😊

    • 7月20日
ひなママ

赤ちゃん次第だと思いますよ🎵いろんな性格の赤ちゃんが入るので😊✋
うちの二番目の子は基本寝ることが好きで、おっぱいの出もよくむせ混みながら飲んで5~10分程度しか授乳時間かからず、おしっこしてもうんちしてもほとんど泣かない子でした🎵
お母さんが余裕を持ちゆっくり赤ちゃんと接してあげれば赤ちゃんも落ち着くと思います。
授乳は浅飲みにならないように気を付ければ、乳首もきれにくいですよ。赤ちゃんもお母さんも一緒にゆっくり成長していけば大丈夫ですよ🎵
産婦人科で助産師さんに退院までに色々教えてもらえるので大丈夫ですよ‼
もぅ少ししたら、かわぃぃ我が子にあえますね🎵残り少ないマタニティーライフ楽しんでくださいね🎵

  • あや

    あや

    浅飲みにならないように気をつけて見ますね☺️
    ありがとうございます😊

    • 7月20日
りな

うちは夫が家事育児に協力的ではなかったので、こちらも家事は適当でした笑
夕ご飯作るくらいでしたね。掃除もあまりしていませんでした😂

確かにまとまって寝ることはできませんが、生後一ヶ月くらいは授乳時間以外はよく寝てくれていたので、その度わたしも一緒に寝ていましたので寝不足も大丈夫でした🤗

全て完璧にこなそうとはせずに家事は適度に手を抜いてしっかり身体を休めてください(o^^o)

  • あや

    あや

    家事で手を抜くことも大切ですね😌

    • 7月20日
ぷぅたろう

赤ちゃんの性格次第だと思いますよ🙂
私がしんどい!と思ったのはいわゆる魔の3週間目でした😓
何故泣くのか本当にわからず困りましたね😓

退院の時に助産師さんに言われたのですが、
全てが初めてで不安だらけになると思うけど、こんなに小さくても立派に産まれた一人の人間。ちょっとやそっとの事じゃいきなり命に関わるなんて事は無いから大丈夫よ、あまり神経質にならず、赤ちゃんの生命力を信じてあげてね。
って言葉がずっと頭に残っています🙂

この言葉のおかげで、ちょっと咳したとか吐き戻しとかでは動揺しないで済んだ気がします🙂
コツと言えるかは分かりませんが、気持ちに余裕を持ってどっしり構える事って大切だなーと日々思っています🤗

  • あや

    あや

    あまり神経質にならないことも、大切ですね😀
    ありがとうございます😊

    • 7月20日