
旦那が会社の若い女の子2人連れて飲みに行くって言ってます。旦那は教育…
旦那が会社の若い女の子2人連れて飲みに行くって言ってます。
旦那は教育担当で今その子たちが精神的にキツイみたいで仕事を辞めたいと思っているようです。
私も同じ職場のパートで彼女たちと仲良くしていますが会社外で3人でご飯に行くってちょっと考えられなくって……
行くとしたら居酒屋でお金は全額うちの家計から出さなきゃです。
会社の今までの伝統??で女は基本出さない、後輩には出させないって感じです。
私はいくら知っている子たちだからって行かないで欲しいのですが私間違ってますか??
仕事の悩みだから仕方がないことでしょうか??
旦那に行かないでって言っても仕事の話するだけって必ず言われます。
仕事の話するだけなら会社ですればいいのに……
みなさんはどう思いますか??
- ママリ(2歳7ヶ月, 4歳4ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
辞めたきゃ勝手に辞めればいいじゃん!って考えなので、私も反対です( *`ω´)
が、教育担当って事は辞めちゃうと、ご主人の査定にも響きますよね?
お小遣いの範囲内でお願いします。と言う感じです( ̄▽ ̄)

あや
飲み会だから話せる話もあるかとは思いますが他にも何人か誘って欲しいですね。
教育担当だからと1対2で行くのは変な気がします。同じ部署の若い人数人でいくなら分かりますが。
-
ママリ
そうなんです!!
お酒の席だからこそ話せることもあるかと思います。
それは理解しているのですが3人でっているのが気になって💦💦- 7月17日

yhym
私も嫌ですね〜。
そんな根性なし辞めてくれて結構やと思います( ̄^ ̄)
-
ママリ
やはり嫌ですか!!
辞める辞めるって言う人ほど実際辞めないんですけどね😣
かまって欲しいだけなのか💦
仕事は一生懸命するしいい子なのでやめて欲しくないのですが人間関係でいろいろあるみたいで……- 7月17日

退会ユーザー
旦那さん、素敵な先輩だなぁ...って思います☺️💕
食事に行った時に、女性はお金出さなくて良いって優しい職場なのですね(^^)‼︎
...ということは、ゆに☆さんも職場でお食事に行かれた時のお金は周囲の皆さんが支払って下さっていたんですよね(’∀’*??✨
(旦那様のお食事代が他の女性方のお金を負担しているのであれですが💦)
それならば、1度ぐらい良いのかな⁇と思ってしまいます(。>﹏<。)
それに、辞められたら旦那さんの評価にも関わって来ますし💔
ただ、私なら家計からは1万円出す‼️それで足が出たらお小遣いから出してね‼️とか条件はつけると思います😢
-
退会ユーザー
飲みの席だとお酒の力で...みたいな感じで話せる事もありますし。
その新人さん2人の人柄的に、人の旦那にベタベタする!とかそういうのがなければ2人っきりでもないので私的にはOK🙆です!- 7月17日
-
ママリ
確かに私も独身の時奢ってもらってきました。
ただ上司も周りも全員独身で家庭があるうちにすれば金銭的にキツイのもあります。
女の子たちと3人では今回初めてですが月に1〜3回、若手たちと飲みに行ってて毎回お金渡しているんです。
辞められたら査定に響くしどうしたらいいのか……
お小遣いは飲みに行き過ぎてもう残ってないみたいです(笑)
彼女たちは私を慕ってくれているのでベタベタするってのはないと思います。- 7月17日
-
退会ユーザー
月に1〜3回も若手の職員さんと飲みに行かれるんですね( Ꙭ)‼︎💦
それなら話は別かも...💔
月に1〜3回も家計からお金出してるって優しい奥さんですね😭
飲み会は次のお給料出て、悩み事一緒に聞いても大丈夫な若手の職員さんと一緒に行ってくれ‼️って思っちゃいますね🤔⚡️⚡️
でも、新人さんって事は今年の4月からって事ですよね⁇
就職して3ヶ月で辞めても次の就職先ないよ、て感じですよね(o_o)
3ヶ月で辞めたいって騒いで上司にその相談って根性ないなーって思いました😢⚡️
今は専業主婦ですが、私が働いてた時にあった出来事をその子達に語ってあげたい(笑)- 7月17日

退会ユーザー
私は夫が若い女の子に飲みに行きたいと誘われるなんて嬉しくて喜んで送り出しました◡̈
お酒飲まないから喫茶店にするとか言い出したので、あなたは飲まなくてもせっかくなんだから女の子達に飲ませてあげなさいよとお酒の飲めるところに行かせました。
後輩の仕事の相談にのってあげるなんて素敵な旦那様ですね◡̈
私が後輩なら、そんな素敵な旦那様の奥様のゆに☆さんを羨ましいなとか、私もこんな人と結婚しようと思って帰ってきますよ♪
気持ちよく行かせてあげてはどうですか◡̈
-
ママリ
なるほど!!
そういう見方もあるんですね😃
今月末に暑気払いあるのでその時に話すのではダメなのかわざわざ3人で行く必要があるのかと考えてしまって💦💦
私もうめこさんみたいにプラスに考えられればいいのですが……- 7月17日

はる
ん〜正直家計から出すのはキツイですが、教育担当なら飲みに行くのは全然ありだなと思います。
会社のなかで話すのと外だとやっぱりリラックス感も違いますし、信頼関係とかそういうの大事だと思います。
教育担当で、どんどん下の子が辞めていったり伸びないと、ご主人の評価にも繋がると思います。
でもせめてお金はプライド捨てて、数千円づつでももらったり、奢る立場の同僚も連れてって割り勘するとかにして欲しいですね😨
-
ママリ
確かにお酒の席だと話しやすいのもわかります😃
割り勘か少しでも出してもらいたいのですが10も年下の子たちなので奢るって言うと思います💦💦- 7月17日

はるmama⋈♡*。゚
会社だと話しにくいことも、外で食事しながらだと話しやすかったりするのでアリかなぁと思うんですが、家計から全額負担するのはキツイですね😅
ゆに☆さんも一緒に行くっていうのはどうですかね?
ゆに☆さんも仲良くしているなら♪
私なら行っちゃいます😋
-
ママリ
それも考えました!!
ついていこうかと😃
でも夜勤の子たちなのでご飯行くとしたら夜なので娘を連れ回すのもなぁ〜って思ってしまい……- 7月17日

Rママ
私が女の子2人の立場だったら飲み行くの断りますよ。それかゆに☆さんとお子さんも一緒にご飯食べれる場所にしましょうと提案しますね。
結婚前から既婚者+妻子持ちの上司の誘いは断ってましたし奢りなんて尚更です。
若いって何歳くらいなんですか?
人それぞれでしょうが私には考えられません😫💦
-
ママリ
19と20の子です。
たぶん誘ったらすぐ行くってなると思います!!
周りや上司は全員独身で既婚者は私達だけなのでそういうことみんな気にしないので……
周りは既婚者の旦那をキャバクラに平気で誘うような人たちですし😩
3人でってのが引っかかります。- 7月17日
-
Rママ
その子達と少ししか歳変わりませんが、考えが子供すぎますねー!仕事の悩みは会社の休み時間とかに相談すればいいのに…って批判されそうですが、甘ったれすぎると思いますね🙄
周りもダメですね(´;ω;`)
私の旦那の周りもそういう人ばっかりです…なぜ嫁が我慢しなきゃいけないのか…(💢'ω')
他にも話聞いてくれる男の人数人呼んだ方がその子達も相談しやすいと思うんですけどね(-_-;)旦那様も教育担当で1人だと気を張って絶対大変だと思います😫💦
ましてや家計から金が出るとか…
会社で話せ!って言いたくなりますね😖- 7月17日

2人のお母さん
後輩に奢りは仕方ないかなって
思うけど女の子2人と旦那1人で飲みは
うちの旦那ならありえないし
嫌だし、もしあるならついてきます(´・ω・`)
-
ママリ
嫌な方のほうが多くて安心しました。
私がおかしいのかなって考えてしまって……
月に1〜3回は後輩たちを飲み連れて行ってお金を家計から出しているのでキツくて💦💦
後輩たちも調子のって最近○○さん(旦那)は飲み連れて行ってくれないですねって奢ってもらう気満々で……- 7月17日

きき
私は普通にいいんじゃないかな?と思いました。
上司が出すのも当たり前だし。
辞められちゃ困るから飲みに行こうと誘ってるんだろうし。
グダグダ言いつつ結局辞めない人も沢山いますけどね😅
-
ママリ
そうなんです!!
辞める辞める詐欺って私達は言っています。
結局そういう子って辞めないんですよね……
何人も見てきました。- 7月17日

オーロラ☆
私もよく御飯奢ってもらってましたよ(^◇^)
職場の話ばっかりしてました!
一対一のときも、もう一人女の子いたときもありました(○´∀`○)ノ
-
ママリ
そうなんですね!!
確かに私も独身のとき奢ってもらってきました。
普段言えないこともお酒の場だと言えたりしますもんね😃- 7月17日

るちぇ
お金は上が出すのが会社の文化ならご主人も普段上の方にご馳走になっているんだろうし、そこでケチケチするのはナシだと思います。
ご主人が教育担当で二人も辞めたらご主人の評価も下がるし、また新しい人が来たらイチから教えるのも面倒だし、飲みに行って話を聞いて引き留められるならその方がいいんじゃないかなって思います!
-
ママリ
確かに上司に出してもらってきましたが手取り20万で毎回奢るのも厳しいです。
毎回2万近く使ってくるので……
上司にもこれからはおごる立場だなとは言われているのでわかってはいますが💦💦
真面目で良い子達なのでやめてほしくはないです😣- 7月17日

退会ユーザー
むしろ素敵な教育担当!
仕事をしていれば、悩みの一つや二つはあると思います。職場ではなかなか言いづらいこともありますので、社外で食事をしながら聞くことがあるのは、決して珍しくもありません。
お金に関しても、旦那さんの方が役職が上なわけですから、割り勘にする方がおかしいと思います。。
すぐに「辞めればいいじゃん!」っていうのは短絡過ぎかと思います。人は人に教えられて学ぶこともたくさんあります。
そこをちゃんと育ててあげるのが旦那さんの仕事なのですから、それをしっかり全うしようとしている旦那さんは偉いと思いますよ!
家計的には痛いかもしれませんが、先の評価に繋がると考えて、事前投資することも大切だと思います。
-
ママリ
事前投資ですか!!
確かに後輩たちは旦那を慕っていると思います😃
それは見ていてわかります。- 7月17日

ひよママ
ありえないですね。精神的にきつくて居酒屋で飲んで話しきいて何になるんでしょ。悪しき風習ですね(-в-)
そういう些細な事から良くない事が始まりそうで嫌です!
同じ職場ならついていっちゃえ(^^)ノ
-
ママリ
ついていくことも考えました。
でも夜勤の子たちなので1歳の娘を夜連れ回すのもなぁ〜って思い……- 7月17日

KMB
教育担当で二人きりじゃなければ
早く!帰ってきて!だけ
いいますね(笑)
もちろん頻繁なら断ってって
言いますがたまになら
我慢します(笑)
-
ママリ
飲み行くといつも3時とかに帰ってきます💦💦
女の子たちと3人では初めてですが後輩たちと飲みに行くのは月に1〜3回はあります😣- 7月17日

pinoko
私の主人は副店長という立場もあり、よく相談されるみたいですが、女性からの相談の場合、休憩中とか仕事中に時間を作って話を聞いてるみたいです٩( 'ω' )و
同性同士の場合は飲み行ったり、ごはん行ったりしてますが…もちろん、うちの家計からの出費で(°_°)
私に誤解されたくないし、主人は私と異性が飲みに行くのは嫌らしいので、自分も異性とは飲みに行かないそうです(°_°)
なので、わざわざ飲みに行かなくても…って思っちゃいます(´∀`)
ママリ
給料日まであと10日あるのにお小遣い残ってません💦💦
飲みに行き過ぎてないみたいです。
辞める辞めるって人ほど実際辞めないんですよね😣
今人がいない状況だし本当に辞められると困るし……
査定たぶん響きます。