
お宮参りの着物について、旦那のお下がりか新しく購入するか迷っています。家紋の問題もあり、意見を聞きたいです。
男の子のお宮参りについて聞きたいです。
長くなります。
お恥ずかしいのですが、
あまり風習や決まり?など詳しくなくて
お宮参りの時の着物は
旦那と旦那のの弟が使ったものが
あるよ!
とお義母さんに言われていたので
それをお借りしようかなと思ってました。
それから暫くして、借りようと思ってた着物の
家紋が違う(お義母さんの実家の家紋)んだってと言われ、
お宮参りなどの着物とかは
私の方の両親が買うんだってよー!
と旦那に言われました。
口ぶり的にお義母さんがそうやって言ってたのかな?
って感じです。
別に私の両親も伝えれば買ってくれると思うのですが、
私のおばあちゃん家にお宮参りの着物があるよ!
とこの前言われてて、旦那のを借りるつもりだったので
断ってました💧
おばあちゃんは使って欲しそうだったんですが、
その着物も家紋は違います。
旦那の時もお母さんの実家のものを使ったって事は
家紋が違うものを使ってたって事だと思うのですが、
家紋は違うとダメとかあるのでしょうか?
おばあちゃんの使ってあげれば^ ^?
と言ったら、
旦那はなんでお下がりなの?
と言ってます。
あなたもお下がり着てたでしょ?
と思ったんですが、
いいよ新しいの買っちゃえば!
とか言ってて、誰が買うの?って感じです。。
私はお下がりとかあまり気にしてないので
おばあちゃんの家の物も綺麗だったしと思うのですが、
どうなんでしょう。
お下がりがやだという人もいると思いますが、
私が新しいのを両親にお願いするのなら
わかるんですが。。。
新しく買うのが嫌とかじゃないんですが、
嫁側が用意するんだよ!
って言われてからの、
軽い感じで
いいよ新しいの買っちゃえば!!!
と言われてなんだかモヤモヤしてます。笑
みなさんだったら、
どうされますか?
旦那か使ったお下がりか
私のおばあちゃんの家のお下がりか
新しく購入するか。
意見を聞きたいです。
- はっぱ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私はお宮参りは女は綺麗めワンピースに、男はスーツ。
その後写真撮影しにスタジオ行って、着物にしました!!
地域によりけりでよくわかりませんが、女側に買わせるとか聞いたことないです。

サリー
ネットでレンタルしましたよ\(^ω^)/
買っても1回しか使わないし、それこそまたもめると思うので、私はレンタルにしました!
とっても便利でしたよ✨
-
はっぱ
今はレンタルもたくさんあるんですね😵
私は全然いいんですが、
お下がりなどがあんまり好きじゃない旦那はなんて言うか🤔- 7月16日

はっぱ
説明が足りませんでした💦
お宮参りの時に赤ちゃんに着せる着物の事です(;o;)

ららら
お宮参りの着物は
私の両親が買ってくれました!
風習?みたいですね😂
最初に貸してくれると
言ってて急にそんなこと
言われてもって感じですよね(T-T)
だんなさんの言い方も
買うのはこっちの両親なのにって
思いますよね😣
気にならなければ
写真屋さんでお宮参りの写真を
とれば、着物レンタル無料とか
してるとこもありましたよ😃⭐
-
はっぱ
そうなんですよね💦
もともとはこちら側が用意しなきゃいけないけど、
旦那の時も家紋が違ったのに
いきなりそんな事言われても💦って感じです(;_;)
私の両親が買うのを渋ってるわけじゃないですが、
こちら側が買うと言う前に貸してくれるって話してくれてたので
それをおばあちゃんの家のを使うのもやだ、
って言われたらじゃああなたが好きなの自分で買えば(;_;)って思ってしまう。。笑
お下がりを渋る旦那なのでレンタルはどうなんだろうと思ってますが、
とりあえず話して見ます💧- 7月16日

yuki
確かにお嫁さんの実家側が用意する物みたいですね!
ただ、家紋って今の時代そんな気にしてますか?
家紋を使っている着物や家に住んでますか?と私は感じます(笑)
私の実家は家紋文化多少はありますが1回しか使わないしわざわざ買っても…と言う感じだったのであった物を使用しました。
(母が祖母に用意して貰った着物です。)
写真見返すと家紋大して写ってないのでこだわりすぎる必要もないかと…(^_^;)
義母さんに言われてのご主人の言葉ならば『では、おばぁちゃん家にあるからそれ用意してもらって使うね!』と私なら言うと思います(^^)
-
はっぱ
私も家紋がそんなに大事とかは
思ってないんですが、
それをいわれて、じゃあおばあちゃんの
って話をしたら旦那は新しいのがいいみたいです💧
義両親はどうなのか分からないんですが、
私の両親が用意するんだから
旦那が新しいの買えば!?とか言ってて
ちょっと、腑に落ちないなーって思ってました💧- 7月16日

はじめてのママリ🔰
私だったら、買うのはもったいないかなと思うので
家紋は違うかもしれないけど、
旦那が着たやつを着せたい、
親子二代で使うって素敵かなって思って、とか
言ってみますかねー笑
-
はっぱ
やっぱり新しいのって買ってもらうとか思ってももったいないですよね💧
初孫なので色々用意してくれたりするんですが、
そんなに安いものでもないし、
安いの買うならいいものをレンタルでもいいし、
お下がりでも昔の着物は結構いいものが残ってて私もどちらかのお下がりでいいのですが。。。
言い方にもよりそうですね💦
聞いて見ます^_^- 7月16日

もあママ
我が家は先にスタジオアリスに撮影に行ってそこで着物?というか上から羽織る物をレンタルしてお宮参り行きました♡
お下がりがあるなら買うのもったいないと思うんですけど家紋にこだわってるのならどうしようもないですよね💦
ちなみに私なら旦那のお下がり着せたいって言ってみて旦那がイヤならおばあちゃんのをお借りします(*⁰▿⁰*)
一応旦那をたててパパの着た物と同じのを着せたいとか言って😅
うちの息子は3歳になったら旦那のお下がりのスーツ着せて七五三行く予定です♡♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
-
はっぱ
誰が家紋にこだわってるのか謎です(;_;)笑
家紋違うんだって!って言われてからの
新しいの!新しいの!と言ってるので
新しいのがいいだけなのかなんなのか💧
安いものでもないし、ずっと使うものでもないし、
新しく買うのはもったいないですよね💧
私はお下がり素敵だと思うんですが💧
まだこだわりなんてない年だしなって。。
スーツ素敵ですね!
私も話してみます^_^- 7月16日

晴晴
うちの地域では、女側の親が用意するものです。
嫁いだということは旦那側の家紋が入ります。
ただ、着物購入&家紋を入れるとなると高額になります。
文章を読んでいると、いろんな方の想いがあると感じたので両家との相談が必要だと思いますよ(^^)
うちの場合は相談の上、結局スタジオアリスで借りることで落ち着きました!
-
はっぱ
やっぱりレンタルの方おおいですね💧
安いのを買うよりはいいものレンタルした方がいいですよね😵
私は拘りないので、正直どれでもいいよー💦って思ってしまうんですが、
両親に買ってもらうとなると
もったいなーって思っちゃいます💧
風習ってちょっと面倒です😢
やはり話し合わないとダメですね😵- 7月16日

あっきぃ
うちも、嫁いだ側の親がお宮参りの着物や雛人形、カブトなどを買うという風習なので、買ってもらいました!
家紋とか気にされる御家柄でしたら、お下がりでなく、スタジオ撮影の所のレンタルか購入かなぁと思います。
それぞれ両家の両親と相談されるのが一番かと思います!
因みに、私はお宮参りの時に着物買ってもらい、七五三で着物に仕立て直してもらい着させました(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
はっぱ
レンタルは嫌みたいです(;_;)
そこまでいうなら旦那が自分で買えって思います😑笑
うちの親もおばあちゃんの家のもいいけど、旦那のお下がりの方が新しいだろうし、そっちでもいいんじゃない?って感じです🤔
やはり話し合わないとダメみたいですね💦- 7月16日

新米ママさんゆま
地域によっては女親側が買う風習があるのはあるようです(*^^*)
うちは実母が初孫にしてあげたいとお宮参りの着物や鯉のぼり、兜などの節句関係は購入してくれました。
その代わり着物は実家で保管してもらい七五三でもイベントは実家にかえってさせてもらいます(^q^)
義母と不仲なのでイベントごとには絡ませませんヽ(・∀・)ノ
お下がりがあるならお下がりでも思い入れや歴史のあるものなので素敵だと思います(๑´ㅂ`๑)♥️
旦那さんが義母に言われてそのまま鵜呑みに当たり前にいってきたらカチーン!ときます(*_*)
-
はっぱ
旦那の実家が近いのでこれから絡むのは義両親が確実におおいです。
家紋は私は全然気にしてないので
あるのに新しいのがいいのなら
そちらで準備してください。とは言えないですが💧💧
言いたいです(;_;)
歴代で着てるのは私も素敵だなと思うし、昔の着物って結構いいもの使ってたりして、今の時代だと高額になるようなものも多いので使えるのなら使いたいです💧
お義母さんは家紋が違うから今の家紋の方がいいんじゃないー??って
言ってたらしいです。
話を聞いてると、お義母さんより旦那の方が気にしてそうでめんどくさいです💧笑- 7月16日

退会ユーザー
お下がりでいいと思います。
せっかくとってあるなら
もったいない気がします。
旦那さんも買ってもらうのに
すごく上からというか
もやっしますね!
私だったら旦那さんに
あなた(旦那さん)が嫁側が用意するものだから新しいの買っちゃえばいいって言ってたと、そのまま実家に伝えるね!と言います笑
-
はっぱ
両親も買うつもりはほぼないみたいです。笑
おばあちゃんのもいいけど旦那が使ってたやつの方が新しいだろうし、そっち使えばいいのに^ ^って言ってました。
私はどっちでもいいけど、旦那が家紋がどうとか気にしてるんだけど😑
と伝えたら、買うのはこっちだからねー写真なんて家紋ほぼ映らないし嫌ならレンタルすればー?みたい感じで
私と意見は同じでした🤔
レンタルもやだ、お下がりもやだでそんなに新しいのがいいなら
自分で買えばと言っちゃおうとおもいます🤔
使ってないものが2着もあるのに
また1着増やすのはもったいないですよね💧- 7月16日

毎日が分刻み
レンタルでいいと思います!
その分浮いたお金で写真をたくさん撮るのに使った方がいいと思います。
縁起物を新しいものにしたい、というお気持ちは分からないではないですが、一度しか使わないし飾る訳でもないものに投資するのは勿体ないです。
今日まさにお宮参り&写真撮影に行ってきましたが、写真代にびっくりです。やはりよく撮れたもの、いろんな衣装など、買いたくなってしまいますよ💦。
-
はっぱ
写真スタジオを調べると結構、撮影したらそのままお宮参りに行っても大丈夫って所がおおいですよね!
衣装も無料の所が多くて、どうせ撮影するならそれでいいじゃん!!
っておもいます^ ^
旦那はレンタルはやだ!って言い張ってますが💧
私の中では買うという手段はほぼないんですが🤔笑
おばあちゃんの家を使うより自分が使ったやつの方がいいでしょ?って言ったら、
んーまぁー
って言ってました💦
とりあえず買うとなったら自分でかってもらいます😔
あるのにもったいないですよね💧- 7月17日

hoshiko
お宮参りは普通の服で行きましたよ😅別に着物すら着てないです💦
神社で祈祷して写真撮りましたが、写真撮る際は着物の生地のようなのを肩ぐらいから掛けるだけでしたよ😅
どうしても着物などが必要ならレンタルされては?わずかな時間のために買うのはもったいないように思います。
はっぱ
すみません。
私の書き方がわかりにくかったです(;o;)
お宮参りの時に赤ちゃんにかける着物です😢
すいません💦
退会ユーザー
あぁ!それならレンタルありませんか?
ちなみにうちはそういうのは義家族が用意するのが当たり前と言われましたよ!
はっぱ
レンタルも今はたくさんあるみたいですよね^_^
ただお下がりにあまり前向きじゃない旦那なのでレンタルもどうなんだろう。。って思ってました(;o;)