
夜の寝かしつけが難しいです。部屋が興奮させるようで、泣きっぱなし。アドバイスをお願いします。
1人で寝られるようにねんねトレーニングしたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか?😭😭
お昼寝は1人で指しゃぶりやゴロゴロして寝てくれるのですが、夜はとにかく寝ぐずりが酷いです。寝付くまでギャン泣き、抱っこ拒否、下ろしても泣き叫びます。。
眠いけどまだ遊びたいって感じです。。
つわりも始まってきて毎日これだと疲れてしまいます。。
最近は旦那が寝かしつけてくれるのですが何だか気も使うので寝かしつけの時間が嫌になりそうです(´°‐°`)
ちなみに薄暗い静かな部屋に連れて行くと、逆に興奮してしまいます。ドライブも泣きっぱなしでだめでした。
何でも構いませんのでアドバイス頂けると嬉しいです。
- はな🌼🌼🌼(7歳, 8歳)
コメント

misa
うちの子は2歳半でまだ甘えたがりで私寝かしつけてますよ

フラック
お子さんが眠くなる時間って毎日大体同じですか?うちは眠くなると目擦り出したり大体20時過ぎには眠くなるので、授乳して寝かせます。
だんだん体力もついてきて授乳からの寝落ちはしなくなってきたので、寝室の布団の上で、部屋は暗くして私は寝たふりをしてます。生後10ヶ月の息子はハイハイしたり立ったりしてますが、布団から落ちない限り放っておきます。そうするとだんだんとお座りからばたんと倒れ混むようになり、ゴロゴロ寝返りを打ち始めて、いきなりピタッと止まって寝ます。早いときは10分くらいで寝てくれますよ❗もちろん30-40分かかることもありますが、ぐったんさんも寝ながら見守るだけなので抱っこするより楽だと思います💡
8ヶ月頃からこんな感じで寝かしつけてます😃つわりお大事にしてくださいね!
-
はな🌼🌼🌼
たまーにずれますがうちも大体19時半から20時です!
授乳からの寝落ち、、確かに最近みないです😳笑
寝た振りいいんですね♪すごく動くので危なそうなもの片付けてさっそく明日試してみます!
回答ありがとうございました♡- 7月15日

(*゚ー゚*)
抱っこマンで一日5・6時間はゆうに抱っこしてたので、限界でネントレしました(>_<)
生活リズムを整えて、入眠儀式を決めるところから始め、抱っこ→座って抱っこ→置いてとんとんで寝かしつけ移行して、最近やっとひとり寝してくれるようになりましたよ💡
賛否両論あるのであれですが、いわゆるジーナ式です…
薄暗いところでお気に入りのおもちゃで遊んで、安全な場所だと認識してもらうのはどうでしょうか😐?
-
はな🌼🌼🌼
ずっと抱っこだと大変ですよね😭
ジーナ式聞いたことはあるのですが詳しくないのであとで調べてみます✩
まずは薄暗いところに慣れさせなきゃですね🤔明日から色々試してみようと思います!
回答ありがとうございました♪- 7月15日

a.a_tan
特にネントレしてないですけど、私は娘と同じ時間に寝るようにしてるので、隣に転がっただけで寝始めます(^^;生後半年ごろからだったと思いますf(^^;ただ、隣に寝てなければ寝ないので、昼寝ですら基本的に一緒に寝てます(笑)

xoxoサマー
我が家の場合ですが、寝る30分ぐらい前から遊んであげたりするのをやめて、TVなどは付けずお部屋を静かにしています!電気も、一部屋以外消しています。
寝る時間になったら、薄暗くしてそれに慣れた頃に真っ暗にしています。パパも自分も寝た振りしてひたすら静かにしてると泣いてても諦めてそのうち寝ています!ここで、ちょっと相手しちゃうと遊んでもらえると思って復活します(´-`)話しかけても、ねんねだよ。おやすみー。とか、どうしてもの時は本一冊読むとかしてます。
ただ、時間かかる時もあり根比べみたいになっています^^;
もし、パパは起きていたいという時は違う部屋で気配消してもらっています(´-`)
はな🌼🌼🌼
そうなんですね(><)
1人で寝てくれるのはまだ先そうです。。
回答ありがとうございました✩