
コメント

なあな
麻酔を使うので、危険性はあります。
ただ、ちゃんとした医療体制が整っている病院であれば、ニュースになっているようなことはほぼ起こりません。

退会ユーザー
出産は自然分娩でも無痛でも帝王切開でも、リスクはありますよね。私はリスクを考慮して無痛にしました(* ॑꒳ ॑* )
反対したり色々言ってくる人も居ると思いますが、自分のお産ですから自分の希望でいいと思います!

ワンワン
無痛でも和痛でも通常分娩でも帝王切開でも、全てのお産に絶対安全は存在しません。いつ何があるかわかりませんからね。
しかし本当に危険ならやる病院はないだろうし、無痛で産む人もいませんよ(´∀`)
-
なないろ
そうですよね。危険なら病院もやらないですよね。
そう聞いて安心しました😃- 7月14日

tokotoko
通常分娩もそんなことを言えば危険ですね(^^;
リスクの話は産科で聞いた方がいいですよ(*^^*)
帝王切開で麻酔使いますけど、その麻酔のリスクと同じくらいでは?厳密には違うかもですが。
無痛分娩で何かあるとすぐ無痛分娩のせいになりますけど、通常分娩で起こってることと同じ事だったりもします。
私は体質的に麻酔で、酷い頭痛や吐き気に襲われるのでしませんでした(*^^*)体質もあるから、親ではなく自分と旦那さんとお医者さんで相談して決めたらいいと思います(*^^*)
-
なないろ
そうかお産はどんな産み方でも危険があるというのは思ってませんでした。
それだけ凄いことなんですね😵
先生の話をよく聞いて、旦那とよく話し合ってみます。
ありがとうございます😊- 7月14日

なな
無痛というより麻酔の事故が危ないんですよね。そういう意味では帝王切開も同じリスクがあります。
無痛の事故が目立つのは、帝王切開と違い、設備が整ってない病院でも手を出しているからでは?と思います。
私は予定帝王切開ですが、実績の多い大病院を選びました。
ちゃんとした病院を選べば大丈夫だと思います。個人クリニックとかは少し怖いです。
-
なないろ
麻酔怖いですね
病院と先生次第ですね。
先生は評判の先生なのでよく話を聞いてよくよく考えてみようと思います😃ありがとうございます😊- 7月14日

mama
無痛分娩は硬膜外麻酔といって脊椎に注射するそうです。
それが難しいらしいので、麻酔医常住な病院を選べば少し安心かと思います。
私は麻酔医のいない病院で無痛分娩しましたが、注射する時に「動かないで!動いたら注射出来ないよ!」と先生に怒鳴られました(^^;
-
なないろ
やっぱり動くのが危険みたいですね。
本当に少しずれたら違う神経に傷つけてしまうし、それさえ気をつけたら大丈夫そうですね🙂- 7月14日

おでこ
私の通っている産院では、無痛分娩が最近話題になってるけど大丈夫だからねーと言ってました!(*´꒳`*)事件のあった産院も近いのでそこの事情も聞きましたが、院長先生の奥さんの方がやってて離れてしまったからねーと聞きました。普通にしてれば問題ないとのことでした!☺️
-
なないろ
ありがとうございます。
病院で先生の話を聞けば親も安心しますね😃
親はあの痛みを経験しろと言ってるけどできたら痛みは少ない方がいいです😅- 7月14日

りん
私は普通分娩が長引き陣痛が来てから20時間後くらいに痛みが限界で、血圧が上がり過ぎて危険なため無痛に切り替えました。その11時間後に促進剤使っても産まれず、子供の心拍も下がりはじめていよいよ本当に危険な状態になり、結局は緊急帝王切開になりました。
無痛に切り替えた時、確かに痛みは和らぎましたが、完全に痛くないわけではないです。痛みが我慢できるところまで和らげるので和痛ってイメージですね。ある程度の痛みがないと、陣痛が弱くて吸引とかしないと出てこれないことが60%くらいあります。
ここから副作用なのですが…
私は脊髄麻酔でした。腰の骨に注射で針を入れて麻酔液を入れていきます。入れた時は骨に刺すので痛いです。でも陣痛に比べたら全然良かったのですが、終わった後です。滅多にならない髄液漏れが起きて、頭圧が下がり起き上がった時に激しい頭痛と首の後ろの痛みで母子同室できず、原因を調べるために色々として添い寝のみで2日半我が子を抱き上げることができませんでした。
最終的に何をやってもダメだったので髄液漏れの可能性が高く、再度骨髄に針をさして自分の血液を流し込むブラットパッチと言う治療をしました。
処置後3分で今までの激しい痛みが嘘かのように治りました!
寝たまま痛がって手術室に運ばれて行き、帰りは自分で歩いて笑顔で手術室を出る。それからやっと我が子を同室でお世話できるようになりました。
出産は何が起こるかわからないので、私みたいに無痛するつもりなくてもした方が安全な場合もあります。
無痛を取り扱っていない産院もあるので、掛かり付けの産婦人科は本当に信頼できる場所を選び、その先生や助産師さんに相談してみたら良いのではないでしょうか?
私の親も副作用が心配で無痛には反対。
夫の親はあんな痛い思いするの可哀想だから、お金は気にしないで無痛にしたら?
と言う感じで、実母も義母も私を思って心配してくれました。どちらにしても心配になるんだと思います😂💦
-
なないろ
りんさん丁寧な説明ありがとうございます😊
出産大変でしたね😣💦
お疲れ様でした😌- 7月14日

ぶどう
うちの親も反対派ですが、
体力面、産後のサポートかないこともあり早く体力回復できるよう無痛分娩又は和痛分娩希望してます。
わたしは、大学病院でお願いするつもりです。
少しでも最新の医療と、体制が整っていることを願って。
事故が起きた医院は、先生がお一人で管理体制などが重要なんだなと思いましたので、何かあった時に色んな科のある総合病院・大学病院で私は探してます!

みい
わたしは2人目無痛で3人目も無痛にします。
無痛分娩のリスクよりも一人目の時に痛みやらで血圧が180までいってしまったので無痛にします!
-
なないろ
ふたりめから無痛にする人も多いみたいですね。1人目普通に出産して痛みに耐えて凄いと思います😌
アドバイスありがとうございます😊- 7月14日

りんご
麻酔科医がいるところなら大丈夫です(´・ω・`)専門ですからね!個人病院のなんもわかってない産婦人科医が量とかわからずやるからダメなんです。だから総合病院などなら大丈夫と思いますよ!
-
なないろ
麻酔科医がいるのが大切なんですね。ちゃんといるか聞いてみます😃アドバイスありがとうございます😊
- 7月14日

みくろ
私の友人は二人目出産の際に無痛にしてました。
上の子のお世話があるのと、産後の体調の戻りも早いという理由でした。出産の直前まで本読んでる余裕があったみたいで、分娩室?で読書してる写メが送られてきました(笑)
私は痛いの苦手だし出産怖い〜ってビクビクしてますけど、取り合えず一人目は自然分娩でいけるならそれでやってみようかな-って感じです。体力的に大丈夫なのか不安はありますが…
年齢的なものもあるので、二人目は無痛がいいなって今から思ってます。
-
なないろ
1人目は普通に産むって考えが偉いです😃
私はビビリなので痛い痛いって話聞いててお産は怖いイメージしかないので、無痛分娩の話を聞いたときは絶対それにしたいと思ってきました。
読書してるって凄いですね😵笑- 7月14日

なないろ
やっぱり大きい病院は安心ですよね。私は妊娠したばかりでまだ母子手帳ももらってない段階なので無事、手帳貰えたら先生にいろいろ質問して不安を無くしていきます😃
なないろ
ありがとうございます。
病院によってなんですね。
無痛分娩じゃなく普通に出産したら痛みに耐えられるか心配で💦