
教育病院で助産師学生の実習に協力。安心のサポートあり。実習経験者の感想を聞きたい。
いつもコメントありがとうございます!
私の通っている所は教育病院で
健診の際、助産師学生さんの分娩介助の実習に協力してほしいと言われ
私で役に立てるなら…と二つ返事でOKしました。
助産師さん曰く、学生さんが独自に判断したり勝手に処置したりは絶対になく、
分娩時も2人羽織のような感じで
ベテランの助産師さんが付きっきりでサポートしますとの事でした。
主人は赤ちゃん落としたりしないか?
など色々心配してるようで私も少し不安になってきました(-_-;)
どなたか助産師学生さんの実習で分娩した方にどんな感じだったのかお話聞きたいです!
よろしくお願いします!
- けんちゃん(7歳)
コメント

はるまま10
上の子下の子の時に学生さんつきました💡
落としたりはなかったですが、ベテランの方々に比べると、まだまだなので、処置遅くてこっちは痛いのにー!ってなりました😂
でも生まれた時に泣いて感動してくれたの覚えてます♪
これから沢山の赤ちゃん取り上げる助産師の第一歩だなぁと私も感動しました(°▽°)

く~
私も、実習生さんにとりあげていただきました\(^^)/
分娩実習は10人しなきゃいけないらしんですが、私は最後の10人目だったので、分娩の経験はある方でした。
私は、実習生さんについていただいてよかったなあ~と思いました\(^^)/
検診に行くたびに、臨月で気を付けること、食事療法、効果的な運動、お産についてなど、毎回違う内容の私専用のレジュメを用意して説明してくれたので、他の妊婦さんより手厚かったです✨
それに、検診の時も実習生さんがNSTとかをしてくれていましたが、実習指導の教員の方や、病院の助産師さんも来てくれたりするので、その時に自分が気になってることとかも聞いたりできました😄
出産の時は、陣痛が始まって病院についてから、6時間くらいずっと付いててくれて、腰やお尻をお産の進み具合に合わせて押してくれました!
子宮口をみたり、お産前の処置をしたりするときは、必ずベテランの助産師さんも一緒にしてくれました。
分娩台にあがってからは、実習生さん、助産師さん、産科の先生の3人体制でしたが、
出産自体、助産師中心で進めるものらしいので、基本は実習生さんがしてくれましたが、大事なところとかは助産師さんと先生がしてくれたので、心配しなくても大丈夫だと思います\(^^)/
赤ちゃんが出る瞬間は、先生が取り上げることが多いと思いますし!
それに、実習生と言っても看護師の資格を持ってるので、素人というわけでもないですし✨
まあ、ベテランの方よりかは、少しスムーズじゃなかったり、痛かったりしましたが、それは当たり前かなあ~?と思ってたので、私は許容範囲でした!
病院や、助産学校によって、流れだったりは違うかもしれませんが💦
陣痛のとき主人だったら、痛い場所とか押してほしい場所、押す強さも全然わからなかったと思いますし😅
知り合いから、それで陣痛の時にかなりイライラしたって聞いてたので、実習生さんについていただいて本当によかったです✨
-
けんちゃん
コメントありがとうございます!
分娩実習10人もこなさないといけないんですね😨
膨大なレポートと厳しい模擬練習を乗り越えた上での実習なので心配しないで!と助産師さんから話は聞いていましたが、学生の方は皆さんすごいですね!
初めての出産なので学生の方を困らせてしまわないように少しでもいいお産になればと思います😆- 7月13日

サクラ
実習生と言っても皆さん看護師さんですからね😅医療の基本はすでに実習も積んでるし国家試験もクリアして、その上で助産師を取りに頑張っている人達なのでそんな落とすとか心配はないですよ🤣私も今回実習生の方が健診からお産も産後も関わるのオッケーしました😁この前お会いしましたが、一生懸命向き合ってくれようとしてるのが伝わってきて良かったですよ✨
-
けんちゃん
コメントありがとうございます!
そうですよね😅看護師の免許も持っている方達なので落としたり…なんて良からぬ心配はしないほうがいいですね!
私も次の健診で分娩介助してくださる学生の方に会うので楽しみです😆- 7月14日
けんちゃん
コメントありがとうございます!
陣痛の時もずっと学生さんは側に付いている感じでしたか?
初めての出産なので痛さで獣みたいに暴れてご迷惑かけないか心配です(^o^;
やっぱり処置は時間がかかるんですね😂覚悟しておきます!笑
担当してくれる学生の方が無事に赤ちゃんを取り上げてくれる事をただただ祈るばかりです^^;