
10年間正社員として働いていたが、育休復帰後の業務内容がストレスで体調を崩し、転職を考えている女性。転職先は以前勤務していた客先だが、上司に引き止められて迷いが生じている。
正社員で10年働いています。
業務委託の会社で、常に客先に常駐しています。
育休復帰後に働いている職場が今までとは全く違う業務内容で、ストレスがたまり、体調を崩すほどになったので、会社に転職意思を伝えました。
転職先は育休前に勤務していた客先です。
ただ、業務委託で会社は異なります。
契約社員でですが、ヘッドハンティングのようなかたちで採用が決まりました。
直属の上司(プライベートでも仲の良い上司)
その上の上司(新卒時代からお世話になっている上司)
に退職意思を伝えたところ、働きやすい環境にするために動くから、とか、仕事内容が辛いなら、わたしのスキルで合うところを見つけてあげるから、とか、会社関係なしに、正社員を辞めて元客先に契約社員で行くのはリスクが高すぎる(客先からいい風に思われない)し、家庭内で金銭的に揉めるよ、など言われ、迷いが出てきてしまいました。
転職先のお客さんとは今でも仲がいいので、連絡を取ったところ、ぜひきて欲しいと頼まれました。
保身のために引き止めてるのかなとも思いますが、なんども話す場を作ってくれて深夜まで話してくれたり、わたしのこれからの人生のことを考えて話してくれたりするのを聞いていると、辞めることがもったいないのかなと思ってきました…
わたしは会社の保身のためだけに、引き止められてるのでしょうか??
- ちくわぶ(9歳)
コメント

ぷうたん
今お勤めの会社は大きい会社でしょうか❔
ちくわぶ
いえ、ただの中小企業です(>_<)
ぷうたん
うーん、保身のためだけなのかは正直
これだけの情報では分かりかねる部分がありますが、ちくわぶさんご自身は、どうされたいのでしょう❔
保身のためだけだけではなく、中身のあるお話だと思われましたか❔
なんとなくですが、情報漏洩などを危惧して、辞めさせないぞ!という雰囲気を感じました💦
私の前職はIT企業でしたが、クライアント先に転職するなんてよくある話でした。
お子さんも小さいですし、ストレスを感じない業務内容、働きやすい環境で働かれるのは良いと思いますよ😊
体調を崩しては元も子もないですし。
余談ですが、今の会社の上司は本当に最悪な人達で、派遣社員の子が辞めようとすると、「仕事内容なんとかするから、残業はしなくていいから、働きやすくするから」と言いつつ、改善なんてしようとしてません(ただ辞めてほしくないだけ)。
中身のあるお話なら続けられてもいいと思いますけど、後悔のない選択をされてくださいね。