
旦那がお金を使いすぎてストレス。貯金ゼロで不安。話し合いが必要です。
結婚より先に子供を授かりました。
順番がどうあれとても嬉しく思ってます!✨
ただ、お互いまだまだ先の話だと思ってて
貯金もゼロスタート。
なのに旦那はお金全然使ってねえ!とか
言いながらタバコを減らすつもりも辞めるつもりも
無さそうだし、給料日くらいよくね?とか言って
居酒屋行くし、月1の楽しみ〜とか理由つけて
高いビールやツマミを買っているようで…。
しかも月1とか言いながら今月2回目。
お前、お金貯める気あんの?って思ってます。
正直私は産婦人科以外で本当になにも使ってないのに
給料日くらいって言われるのがムカつきます。
なら私も給料日くらい洋服買ったっていいじゃん
って感じでストレスがたまります。
- み(7歳)
コメント

m3246
まだ入籍されてないんですかね?
一緒に生計を立てていく夫婦、父親になる自覚がないんですかね?😢
一度きちんと今後のお話した方がいいですよ✨

たかち
まだお互いに思いやりの中で生活されている感じですね。一緒の生活が長くなれば、ルールになりますから…お金のことはよくよく話し合った方がいいですよ。
-
み
少しでも貯めるためにバラバラに
生活してるのに…😞
言い聞かせます✨- 7月10日

Y
旦那って家計簿つけないしわかってないんですよね…
面倒ですがこまめにつけて(旦那が使った物も入れて)毎月見せてやるのもいいと思います╰(*´︶`*)╯
-
み
ナイスアイデアですね✨
面倒で大変そうですがそれが1番
手っ取り早いんですかね!!- 7月10日

まはろ
お気持ちよーーーくわかります❗
家計はどちらが握っていますか??
まだ、生活を始めたばかりなので、何にいくらぐらいお金がかかってというのがわからないとは思いますが、大体の収入支出をみて、そこから貯金にまわすお金、自由に使えるお金をお二人でよーーーく話し合って決めた方がいいと思います。
-
み
あ、子供産まれるまで少しでも貯めたくてまだ一緒に住んでないんです💦💦
だから尚更好き勝手使われて😞
これから一緒に住むってなるときに
話し合わなきゃですね。!!- 7月10日

RUAYA
みさんの言うこともとってもわかります!!
でも旦那さんもやっぱり給料日くらいよくね?ってなると思いますよ!
煙草はやめるのにも減らすのにも大変だと思いますし仕事してるなら尚更です。
給料日くらい居酒屋行ったりしないと旦那さんもどんどんストレス溜まると思いますよ!
うちも結婚と妊娠が順番別で貯金もゼロでしたが
貯金しなきゃという風に考えすぎずに過ごしてきています。
もちろん貯金は大切です。この先何があるかもわからないしいざって時に必ずお金は必要なので本当に気持ちもわかります。
みさんがいうようにだったら私も給料日くらい洋服欲しいって1着くらい買ってもいいんじゃないんですか?(*´ω`*)
旦那さんも息抜きしないと仕事も家庭も嫌になっちゃうと思いますよ!
-
RUAYA
月に2回とかそういうのはやめてもらいきちんとまずは1回とかもしくは2ヶ月に1回など回数を決めて約束してみてはどうですか?
それが守れないならほんとになしにするとかに!!
長々とすみません。
1つの意見として聞いてもらえたらと思いますっ。- 7月10日
-
み
私も元々タバコしてて辞めてるので
そこは旦那にも頑張って欲しいですね。(笑)
息抜き、ですね。
確かに貯金ばかり考えてストレス
ためてもダメですもんね…
遊ぶ時と貯める時、バランスも
大事ですね。いい意見聞けました!!
ありがとうございます!!✨✨- 7月10日

sei
毎月かかる生活費
健診でかかるトータル費用
出産費
産後の生活費予測
全て見せて
月2回は困るとかタバコの量減らしてとか話を進めてみては?
私の旦那は
タバコ辞めるのに5ヶ月位かかってます。今は電子タバコ?でなんとかしのいでます。
私達も当然ストレスは抱えるので
2ヶ月に1回や2回
半年に1回でも
美容院に行って良いのか
ランチして良いのか
全部確認出来る物はしといた方がいいです。
-
み
お互い数ヶ月に何回って楽しめる日
作った方が良さそうですね。
とてもいい意見聞けました!!
ありがとうございます✨✨- 7月10日
-
sei
これから、赤ちゃんグッズ揃えるにしろ西松屋で買うにしろ
何だかんだ10万は簡単に超えますよ。
一緒に住まないとやっぱり早く
生活リズムには乗れないし
自覚芽生えないし
ダラダラ…って感じですね…
メリハリやっぱり付けたほうが良いと思います。
全くお金がない訳では無いですよね?
私の場合は引っ越し資金位はギリギリあったので引っ越しました。
後は旦那の扶養に入るのか入らないのかで、出産時変わってきます。
出産育児一時金を申請するときの条件とは
出産育児一時金を利用するには、条件があります。まず、健康保険に加入していることが必須です。または、健康保険に加入している方の配偶者または扶養家族であることです。
そして、出産育児一時金を受け取ることができるのは、妊娠週数が4ヶ月以上、85日以上で出産した方となっています。この場合、一律42万円が支給されます。
もし、4ヶ月未満で出産した場合ですと、40.4万円が支給されます。また、この中には流産や死産も含まれます。- 7月10日
-
み
引っ越し出来たとしても、一人暮らし経験もないので家具など全て揃えるってなったら今は全然厳しいですね…
そんなお金もらえるんですか!?
私もネットでよく調べたいと思います!!- 7月10日
-
sei
帰ってくるって言うか
保険会社が支給してくれるんです。
そのために申請書を書かなくてはならぬのです
帰ってくるって表現でお話すると
今まで健診でかかった自己負担分(処方箋込み)
確定申告して
かかった医療費が帰ってくるんです。- 7月10日

退会ユーザー
おめでとうございます👏
男性は女性に比べて親になる自覚が遅い人が多いですよね。まずは産前〜産後 これから子供を育てるのにかかるお金をきちんと知って貰う事からですね。
-
み
ありがとうございます✨
これからかかるお金を計算して
伝えるの、良さそうですね✨- 7月10日

あかこ
タバコは本当人によっては医者にかからないといけないほど辞められないですもんね💦
わたし自身子どもを授かりたくて辞めれたので、意志が弱いんじゃとしか思いませんが(笑)
それまでしていなかった節約、貯金をいきなり始めるのって男の人は特に難しいかもしれません💦
外食はしない、お弁当を作る、ケータイ料金や家計の見直しをする、など一緒になって み さんがお手本を見せてあげてください✨
徐々にでも旦那様がその気になってくれればと思いますが・・😊
働いている人にとってご褒美は大事なので、晩酌のおつまみは月1で贅沢するのを許してあげてください✨何千円もするものでもないですし!
それか先手をきって、み さんが少し見栄えのするものを用意してあげるとかいかがですか?✨
これから先、寄り添っていかなきゃいけない時間は長いので、仲良く協力出来たらいいですね!
-
み
絶対あいつは辞めれるんです。
なのに自覚なくて辞めないんですよね…
それです!意志が弱いんですよ!
私も妊娠して辞めましたもん!
ストレス発散は大事なので
月一は許して、仕事頑張って
もらおうと思います😞✨✨
ありがとうございます!
喧嘩もあるかもしれませんが
思った事をすぐ言わず解決策が
あるものはしっかり話し合って
行きたいと思います!👍✨- 7月10日

ラーメン丸
うちもデキ婚でしたよー!私はある程度の貯金はありましたけど夫は100万もなかったです(>_<) これからのことを考えたら私はお金の不安が大きすぎて本当何にも買えない状態になりましたが、夫は好きな食べ物買ったりしてました!イライラは凄いありましたし、なんで私だけ?って思って夜な夜な泣くこともありました!男の人はお金のことなんてあんまり考えられないみたいで口で言っても分からないから、実際の給料と今の出費とこれからかかるお金などなど数値に表したら、やばいね といって少し我慢してくれるようになりました!
-
み
やはり先の事や今の出費などを
数値に出してハッキリさせる事が
大事ですね…!!!
私の言い方次第でもやる気が
変わってくると思うので慎重に
いきたいとおもいます✨- 7月10日

カシオペア
おめでとうございます(*^^*)
胎動を感じ始めると愛おしさがさらに増しますよ♪
これから楽しみですね!
旦那さんですが、、赤ちゃんとみさんのことをの事考えるならばまずタバコを辞めるべきですね😢
毎日吸うものだからお金もかかりますし。。
ビールやおつまみは数回なら許せますけど、もし自分の旦那がタバコ吸う人なら速攻取り上げますし、吸うなら家から出ろと言ってしまいます(´;ω;)
頑張って働いてくれてるから多少は目を瞑りますが、限度がありますからね。。
一時金で収まってくれればいいですが、出産の際のオーバーした入院費、ベビー用品等にこれから予想以上にお金がかかりますから、旦那さんにはもっとしっかりしてもらわないとですね!
お金の事はちゃんとお話しないと何かあった時大変ですから😭
-
み
ありがとうございます😊✨
今日ちょうど検診に行って大きくなってたのでとても楽しみが増えました❗️
赤ちゃんできたら辞めるとか言いながら
急にできたから辞めれないわとか
開き直りで。
何かあったら という事を先に伝えて
対策をねってみます!!✨- 7月10日

美悠(OvO)
自分たちも先に子供を授かりました( ¨̮ )とても嬉しいかったです♡うちの旦那さんはタバコは本当にヘビーでしたが子供が産まれたら絶対辞めると言っていましたが、急には辞めれないからといって妊娠がわかり本数を減らし産まれる8ヶ月前には辞めました\( ˆoˆ )/♡
-
み
いいですね😞
辞めて欲しいという事をしっかり伝えたいと思います✨- 7月11日
み
まだなんです…
自覚足りてないですよね!?
話し合い、頑張ります✨✨
m3246
いつ入籍するのかとか、みさんはこの先働くことも難しくなるので、その時の生計はどうするのか、もちろん赤ちゃんグッズも買い揃えないといけないですからね😅お金の面はかなりシビアだと思います💦
男の人は言わないとわからないので、きちんと話した方がいいですよ‼️