![みすばに🐰💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の妊活について、1人目の経験から再開しようとしています。子育て中で体に良いことができないことが不安で、同じような方のアドバイスを求めています。
2人目の妊活について!
1人目を体外受精で授かりました。
その子も今月で1歳になり、2人目の妊活を再開しようと思って、来週クリニックに行ってきます。
凍結卵があるのでそれを戻すことになるのですが。
1人目の妊活をしていたときは、週に1回鍼灸に通ったり、体を温めるために色んなことをしてきました。
ご飯にも気を使って、なるべく体に良いものを、、、と思い作って食べていました。
しかし今は1歳になった子どもがいるので鍼灸にもなかなか行けません。
ご飯も子どもが食べるものはちゃんと作るけど、自分が食べるものは出来るだけ早く済ませたいと思ってカップラーメンだったり、ご飯にふりかけだけとか、食パン1枚とか、簡単に済ませています。
全然自分の体に良いことができていません。
葉酸とビタミンEのサプリメントや白湯を飲むことぐらいです。
同じような方いらっしゃいますか?
どのように体に良いことをして2人目の妊活をしていますか?
1人目のときたくさん頑張っていたので、2人目妊活に何もできていないことが少し不安です。
- みすばに🐰💕(5歳4ヶ月)
コメント
![まっきぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっきぃ
子どもがいると自分のことはどうしても後回しになってしまいますよね💦
私は今2人目妊娠中で、2人とも顕微授精です。2人目妊娠前は、体を冷やさないようにしたり子どもと散歩がてらよく歩くようにしたりしました!あとはサプリやルイボスティーとかできる範囲でという感じです。
妊娠したらしたでなかなか安静にもしていられないですが、2人目妊活頑張ってください(^^)
![ちびまるまーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびまるまーる
全く同じように悩んだ者です⭐
一人目を顕微授精、二人目も顕微授精で妊娠中です。
一人目の治療であんなに最善の努力と注意とケアをしてたのに、二人目どうなるんだろ…って思ってましたが、あっさり妊娠しました。。。
育児に終われてまともに食事も睡眠も取れず、移植間近に風邪を引いたりとボロボロでしたが、ふと、体調の良い周期があり、ホルモン値もよかったため移植したところ着床でした。
上の子のがいてスケジュール調整などに苦労はしましたが、「この子がいてくれる」という気持ちが気持ちに余裕を作ってくれ、ほとんどストレスのない治療でした。
もちろん移植後も、判定日まで安静にできた日は一日もなく(笑)走り回ってクタクタの毎日でしたが、どこかで「私の子だから大丈夫!しがみついとけよー!」という気持ちで構えていました。
himawariさんもきっと、毎日の育児や家事で身体は疲れているかもしれませんが、その何倍もストレスに強いメンタルが備わっているとおもいますよ!
頑張ってください!
-
みすばに🐰💕
コメントありがとうございます😊
まさしく同じ状況です(´・ω・`)
1人目を妊娠するまでに4年かかり、体外受精だったので、やっとの思いで妊娠できました。
だからこんなんで2人目妊娠できるのかなって不安でした🖐💦
水曜日にクリニックに行ってくるんですが、治療再開の日ってなにするんだろうとか、体は大丈夫かな、ホルモンは整ってるかな、とか今から不安がつきないです😓
でもちびまるまーるさんの言葉で肩の力が抜けたというか、気が楽になりました✨
思い返せば1人目のときは移植してから判定日までの期間に仕事が忙しくなり、、、
大量の重たいファイルを抱えてあちこち走り回ってたけど、ちゃんと妊娠してたしたな〜と思い出しました!
「私の子なら大丈夫!」
私もそう思うようにしたいと思います(^^)
ありがとうございます🙇♀️
気持ちが前向きになれました🖐✨- 7月10日
-
ちびまるまーる
お一人目授かるまで4年、私も全く同じです✨
だからこそ、命を授かることの大変さや、赤ちゃんが産まれてくる奇跡を感じている分、簡単には妊娠できない、と思ってしまうんですよね。
でもお互いの経験からも、「できるときはできる」ってことですね(笑)
休息は不十分かもしれませんが、心を健やかに保つこと、強いきもちで治療にすすむこと、なにより上のお子さんやご主人が強い味方になってくれるはずです!
肩の力を抜いて治療頑張ってください❤- 7月11日
-
みすばに🐰💕
授かるまでの期間も同じなんですね!
この4年間はまわりからも色んなことを言われて、妊娠って簡単じゃないんだなっていうのを痛感してたので。。。
また2人目も妊娠できるか不安だったんですが。
ちびまるまーるさんからの言葉で勇気でました!
明日、気持ちを前向きにして行ってきます😊✨- 7月11日
みすばに🐰💕
コメントありがとうございます😊
やっぱり体を冷やさないようにっていうのは基本ですよね🖐💦
腹巻でもしようかな、、、
出来る範囲で体を温めてみます✨
ありがとうございます😊