
コメント

ゆっち
人によると思いますが⋯
私は卵管が良くなくて自然妊娠しにくかったのですが、着床すると子宮は問題なかったので順調に妊娠しました。なので、凍結受精卵を3回移植して、3人の子が産まれました😁

はじめてのママリ
大川で不妊治療、体外受精・顕微授精の移植の4回目で1人目を妊娠・出産しました🙋♀️
今は2人目を不妊治療中です。
先生は彦宏先生です!
1人目は移植4回目で妊娠出来ました。
検査は3回連続陰性の判定が出た時に、先生から慢性子宮内膜炎と免疫の検査をしませんかという提案があり、そのふたつの治療後に4回目の移植で妊娠出来ました。
今2人目不妊治療中で移植で挑戦していますが、今のところ5回連続陰性です😇
再度 慢性子宮内膜炎と免疫の検査をしてもらいましたがどちらも異常なしで考えられるのはたまごの染色体異常との事でした💦
とりあえず来月もし生理が来れば保険適用内のラスト6回目の移植をする予定です🙄
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
🔴彦広先生を受診されている理由とかありますか?
3回目に検査されたんですね!
🔴それは何という検査になるんでしょうか?ERA検査はしてない!とは聞いて、、、、他の検査は何ができるんだろうって感じです。
🔴結果としては、はじめてのママリ🔰さんは慢性子宮内膜炎だったのですか?
治療後、無事に妊娠出産おめでとうございます♡
今も治療されていて
5回移植本当にお疲れさまです
6回目の移植上手くいきますように🙏
🔴転院等は考えてますか?
沢山質問申し訳ないです💦
お返事お待ちしております!- 8月23日
-
はじめてのママリ
🔴彦宏先生を受診している理由は優しそうだからです☝️笑
というのも、大川に通う前はセントルカに通っていまして、それが人生で初めての産婦人科受診でだったんです。
しかしめちゃくちゃメンタルがやられ2ヶ月ぐらいで通うのを辞めて、大川に通おうと決めて最初にネット予約する時に先生を選択する項目があったので誰が誰なのかわからないしまたセントルカの時のような思いをしたくない!と思い顔写真を探し・あまり歳がいってなさそうなこと、優しそうなことを自分の中の条件にして決めました。結果彦宏先生はめっっっちゃ優しかったのでここでずっとお世話になろうと初診日に決めたというのが理由です😂笑
🔴全員が私がしてもらった検査をしているかは分かりませんが、私が今までやった検査は血液検査でホルモンの値や免疫の値を見る、子宮の組織を少し採って検査に回す子宮内膜スクラッチ、子宮内フローラ検査でした。
ちなみに大川でも卵管造影検査があるかもしれませんが、私はセントルカに通っていた時にしてもらったので、それは大川ではしてないです。
🔴 正直、本当に原因はそれだったのかは分かりません。
当時よもぎ蒸しにも通っていたし、精神的にも安定していた(何ならもう夫と居るのも楽しいしこのまま二人でもいいかなと思ってたぐらい😂)し、子宮内膜炎の治療も無事に終えたし免疫の値も正常になった!あとはたまごを信じる!みたいな流れだったので、色んな要因が重なって奇跡が起きたのかなとしか思えないんです😣
曖昧な答えですみません🙇♀️
🔴転院は…過去に考えました😇
1回妊娠したら次妊娠しやすいですよ!という先生の言葉を信じていたのですが、2人目不妊治療の5回目の移植が陰性に終わった時にもうこれはここでは妊娠出来ないのでは…?と思い何回も夫と話し合い医大に転院しようかと思っていましたが 医大は診察時間が午前のみで家から通う時間と距離を考えたら無理だとなりとりあえずもう少し大川で頑張ろうか…となりました…。
ちなみに転院しようかと悩んでた時期と同じぐらいに悩んだのがPGT-A(着床前遺伝学的検査)です。
5回陰性になった時に『考えられる原因は何でしょうか』と聞いたら恐らくたまごの染色体異常だろう、と。『だけどここでは断定できないから、着床前検査というのがあって…』と説明をしてもらったのがPGTAでした。
しかしその検査が出来る所が県内では1箇所、それ以外だったら福岡のセントマザーで出来ますよと言ってくれたのですが、その県内に1箇所が精神を病んだセントルカと聞き『あっ無理😇』ってなって(笑)、じゃぁ福岡に行く?どうする?と夫と話し合いましたがこれも医大の時と同様、時間と距離さらに加えて経済的に(PGTAは自費なので)も無理だ、となり諦めました。後日よもぎ蒸しに通っている整体の先生に聞いたら『PGTAは確かに正常なたまごを見分けるのにはいいけど妊娠率は100%ではないのでそれをするぐらいなら採卵と移植を繰り返した方が経済的』と言ってくれたのでPGTAはしなくて良かったなと思いました🙄PGTAをして妊娠したという方もネットでは見たことがあるのでこれが正解、これが間違いというのはないですけどね💦
長くなってすみません💦
分かりにくいところがあったら遠慮なく言ってください💦- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しく答えていただきありがとうございます!繰り返し読ませてもらいました。
はじめてのママリ🔰さんの経験や思いがとても参考になります
また聞きたいことがあれば相談させてください🙇♀️
移植が、上手くいかない時の
乗り越え方などありましたか?
ストレスなくというのが難しすぎて😭- 8月27日
-
はじめてのママリ
いえいえ、バーッと書いたので誤字等すみません🙇♀️
私で分かることがあれば相談にのります!😊
ストレスはどうしてもかかりますよね😭
発散の為に美味しいもの食べる、ショッピングする、何処かに旅行に行く…など良くネットで見ますが、私はストレスの『発散』の仕方がどうも苦手(好きな事してもフラッシュバックして結局落ち込む)で、ストレスはかかるもの!と開き直り、時の流れに任せていました😭
時間が経てば良い意味で忘れるので😣- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
フラッシュバック分かります!!
ずーっと付き纏いますよね。
考えすぎずに過ごしていきたいです
ありがとうございます😊- 8月30日
-
はじめてのママリ
また何かあったらお話聞きます☺️
2回目の移植が良い方向に行きますように🙏✨- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
ふたたび申し訳ありません💦
4回目の移植の際はホルモン補充周期でしたか?
ホルモン補充の時はウトロゲスタンかと思われるのですが
最初の入れる時間などは決まっていましたか?
その時の移植時間を覚えてらっしゃれば教えていただきたいです
よろしくお願いします🙇♀️- 9月16日
-
はじめてのママリ
こんにちは😊
今までの移植周期は全部ホルモン補充周期でした💊
今月から6回目の移植周期に入りましたが、今回初めて自然周期ですすめています!
ウトロゲスタンは初期のころ(初めて体外受精の移植する時)は8時間おきで!と言われましたが、今はタイミングのいい時間で、と言われました🙄
それでもだいたい8時間おきぐらいを目安で自分の良い時間に入れてます。
先生が何時に絶対入れないと効果ないとかは無いみたいなニュアンスの言い方してたので、朝7時、午後3時、夜11時位で入れてました😊- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
すぐ返信ありがとうございます😭
6回目に入られているんですね✨
自然周期は先生からの提案ですか?
黄体ホルモン補充は移植の120時間前後などを
よく見かけるので心配になってしまって相談させてもらいました🙇♀️- 9月16日
-
はじめてのママリ
いえいえ✨
そうなんですよ~!18日に受診した時に排卵の確認をするみたいなので、多分近い内に移植すると思います🙂↕️
自然周期は先生からの提案でした!ホルモン周期が中々上手くいかない時は自然周期を提案しているそうです🤔
もし時間の件で気になるなら受診した時に看護師さんでもいいので聞いてみるといいかもです☺️
『この時間とこの時間に膣剤入れてますが大丈夫ですかね?』みたいな感じで✨看護師さんが答えてくれる時もあるし、看護師さんから先生に確認取ってくれると思うので✨- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜😊
自然周期はどうですか?
薬が違ったりするんですよね
通院多かったですか?
自然周期で妊娠される方も多いですよね、良い方向へ向かいますように🙏✨✨
そうですね!看護師さんなら聞きやすいかもしれないです😊
ママリさんはいつも移植5日前の7時からスタートしていた感じであってますか?- 9月16日
-
はじめてのママリ
おはようございます!すみません、返信が遅くなりました💦
自然周期は今のところ処方されてるのは漢方のみで、エストラーナテープの痒みがないので快適です!😂w
膣剤もないので時間も気にしなくて良いので精神的に楽ですね🥹
通院は生理きて2日目の先週と、明日行くので前と変わらないかな?と思いました!ただ、明日の卵胞の状態次第ではまたすぐに通院かもしれませんが💦
多分明日次第ですかね…🤔
そうみたいですね!不妊治療専門の整体に行ってますが、そこの先生も今自然周期でやってる人多いって言ってました!
優しいお言葉ありがとうございます😭ママリさんも良い方向に向かいますようにって念を押します!๛∩(ー̀ωー́∩)
彦宏先生でも聞きやすいんですけど、いつも看護師さんに聞いちゃいます🤣笑
私の場合はだいたい1週間前ぐらいからでした!受診した当日の夜から始めることが多かったような…🤔🤔- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
自然周期テープも膣剤もないなんて
快適ですね!!
通院回数もあまり変わらないのならいいですね
卵胞しっかり育っていますように〜🙏✨✨
ウトロゲスタン夜からなんですね😳
いつも指定された日の朝からなので、、
聞いてみるしかないですね💦
他の病院の方のをみても不安になるだけで、、いやになります😭- 9月17日
-
はじめてのママリ
テープはかぶれが酷かったので助かりました😂笑
ありがとうございます🥺ママリさんが応援してくれてるのできっと育ってると思います!ᐠ( ᐛ )ᐟ
あっでもデュファストンと記憶が混ざってるかもしれないです…
余計に混乱させてすみません💦
看護師さんか先生に聞いてみてください🙏💦
分かります😢
焦るし気分が落ち込みますよね…🫠🫠🫠- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
私もかぶれてしまってます😭
自然周期にしてもらおうかな😂
ママリさんが同じ病院で頑張られているってだけで力になります。
何度も答えて頂きありがとうございます♪
また何かあれば相談させてください🙇♀️- 9月17日
はじめてのママリ🔰
さっそく回答ありがとうございます!
3人とも1回の移植で妊娠、出産されているんですね✨
一回の採卵での卵ちゃんたちですか?
すごいです✨
担当は有村先生ですか?
ゆっち
そうです!採卵は1回で8個採れて、5日目まで培養して生き残ったのは5個でした。そのまま凍結、一番元気なものから移植。妊娠出産を経て、また凍結受精卵から移植を繰り返した感じです。
担当は有村先生です!😁
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます〜🙇♀️
たまごちゃんたち優秀すぎます✨
ゆっちさんの子宮も過ごしやすかったのがあるのでしょうね〜!👏♡
採卵方法はショート法でしたか?あと
グレードをよければ教えていただきたいです😊
ゆっち
子宮には問題なかったみたいなので、着床さえすれば妊娠できたみたいです😁
ショート法、分からなかったのでググりましたが、違いました。点鼻とかした記憶はないですね。
グレードは第一子はAAだったのを覚えていますが、その後はAとB、Cが混ざっているグレードだった気がします😁
はじめてのママリ🔰
調べていただいてありがとうございます🙇♀️採卵方法は最初から決められていたので大川は最初はこの方法だけなのかと思ってました💦それぞれに合った方法でやっていただいてるのかもしれないですね。
質問をなかなかしにくくて、
よく分からずしていた部分があったので教えていただいて嬉しいです💦
そうなんですね〜
私もAAでしたが陰性だったので
やはり他に何かあるのかなぁ〜と思っております。
一旦2回目の移植頑張ってみます!
また質問させていただくかもしれませんがその時はよろしくお願いします🙇♀️
ゆっち
話が違うのかもしれませんが😂
有村先生がボヤいていたのを記憶しているのですが⋯
保険適用になって、その人に合った治療方法が自由にできなくなったと言われていました。申請にも時間がかかるし、可能性が低いのに保険適用の方を選ばないと行けないし、と。。。保険適用も良い面だけではないのだなーと思いました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜
保険適用になって患者さんも増えたから大変な部分もあるんでしょうね😭
ゆっちさんは自費の治療だったのですか?
ゆっち
ひとりだけ保険適用されてからの治療でした。助成金などもあるので、前後で出費はそんなに変わらなかった気がします。