赤ちゃんが寝返りしてなかなか寝ない時、トントンや抱っこで寝かせるのがいいでしょうか?どうしていますか?
夜寝るときは、授乳して転がしておくとコロコロ寝返りしてそのうち寝る子なのですが、今日はかれこれ1時間経ってもまだコロコロしています。
その間に私は夜ご飯を食べて、録画のドラマ観て、それでもまだ寝ていなくて、でも泣かないので一緒に転がって旦那の帰りを待っているのですが、こういうときはトントンとか抱っこして寝かせた方がいいですか?
トントンもすぐ払われ、抱っこで寝たこともなく、いつも自然に落ちるのを待っています……
これは寝かしつけではないですよね?😣💦
みなさんどうしていますか?😣💦
- ℛ ♡...*゜(8歳)
コメント
まめこ
同じです☀️コロコロしながら寝ます。
トントンは嫌のようなので、隣で私もゴロンしてベッドから落ちないように気をつけてるくらいです。
ゆかつぐ
うちの子も最近そんな感じで、トントンが通用しません😥
払われます(笑)。
もう諦めて、隣で横になって見守っています…
まあ…1時間くらいかかります(´;ω;`)
-
ℛ ♡...*゜
移動しては戻して、壁に行っては戻して、コンセントいじりに気づいては戻して……ってやってます😣💦(笑)
時間かかりますよね……- 7月6日
退会ユーザー
体力がついてきて、眠れなくなってきたのか、布団が暑くて眠れないのか…
お風呂に入れる時間を今までよりも少し早めにしてあげると、眠りに入りやすいかもしれませんね。
ただ、これからお昼寝のリズムが変わってきたり、生活リズムが変わる時期なので、しばらくは大変かもしれませんね。
寝かし付けについては、それぞれ慣れ親しんだ方法が一番だと思います!
-
ℛ ♡...*゜
体力ついてきたんですかね……
エアコンはずっと付いてるので😣💦
お昼寝のリズム、整っていたのに最近はよく分からないです😭💦
いろんな時間に寝ています。
お風呂も今まではお風呂→離乳食だったのを、最近汚れるので離乳食→お風呂にしたばかりですが、お風呂が先でも寝てくれず……
難しいです。
私があまり遊んであげられていないのか……😭😭😭- 7月6日
-
退会ユーザー
そうゆう時期だと思います。
ウチも、午前寝とお昼寝と、夜のリズムが出来ていたのに、パターンが狂い始め、お昼寝が午後だけになるまで大変でした。
夜、早く寝るためには、朝早く起きるようにするしかないと、ウチの場合はそう思っています。- 7月6日
-
ℛ ♡...*゜
まさにそれです😣💦
午前寝、お昼寝、夜がしっかりしていたのに狂い始めたのは、お昼寝が午後になる前兆なんですね。
昨日遅かったのでまだ寝ていますが、起こした方がいいのでしょうね……😭- 7月6日
-
退会ユーザー
返信が下に行っちゃいましたっっf(^^;
- 7月6日
退会ユーザー
そうです、そうです(^^)
朝は毎日、同じ時間に起きるようにした方がいいかなと思います!
でも、お昼寝が1回になるまで、眠いと機嫌が悪いし、でも寝ないし、大変でした💦
ウチは10ヶ月~1歳まで入院したので、参考にならないですが、退院して、リズムが整うまで1~2ヶ月位かかったと思います。
大変ですが、この時期を乗りきれば‼と思って頑張ってください(>_<)
ℛ ♡...*゜
転がりまくるのをひたすら元の位置に戻してるのが地味に大変で……😣💦
布団なのでコンセントとかいじられるので😣💦
まめこ
うちは、寝たら定位置に戻してますよ!それまでは危なくない限り放置です!コンセントは隠せませんか??
ℛ ♡...*゜
タオルでコンセントは隠してますが、まだハイハイもズリバイもせず寝返りしか移動手段がないので、動くようになったら部屋の引き出しやゲートで対策するときにコンセントも一緒に、と思っています😣💦
うちも危なくない限り放置してますが、コンセントや扇風機、全面マットにはしてますが布団と壁の間にハマったり、戻しまくりです。