※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
家族・旦那

旦那の子供へのコミュニケーションが不安で、育児に影響が出るのではないかと心配しています。どう思いますか。

こんな旦那の関わり方をどう思いますか?😥

2人目妊娠中、来週帝王切開で産む予定です。

旦那は家事育児ともにやるタイプで、よく上の子を連れてふたりで遊びに行ってくれたり、子煩悩なタイプだと思いますが、子供に対していじわる?なコミュニケーションをとる時があります。

例えば、
私と上の子を抱っこ(ソファに座った状態で横から抱き寄せてあげるような体勢)に「もう〇〇のママじゃない。赤ちゃんのママだからあっち行って!」と言い引き離そうとします。

以前からふざけて「パパのママだからあっちいって!」などと言ってママの取り合いをして遊んだりしていたのですが
これから赤ちゃんが生まれて不安定になりそうなので、
正直だれのママか、なんてわざわざいわないでほしいのですが…

他にも、ケーキを買ってきて上の子が好きなほうを「パパが食べるね!」(本当は食べない)としつこく言って、
泣かせて笑ったり、親としてどうなの?という関わり方をします。

こんな感じなので、お出かけは2人でできますが
私がいるときは寝かしつけ、お風呂、歯磨きなどママっ子です。

入院中は旦那と2人きり、
また旦那も育休をとる予定ですが
これだと上の子のママに対する執着が強くなるばかりで
上手く2人目の育児ができる気がしません。

注意したら注意したらで不貞腐れるので本当に面倒です。

コメント

ままり

今はお子さんも笑ってるかもしれませんが、確実にパパのことは嫌いになります。
もう4歳近いなら記憶にも残るし、嫌だ不愉快だと言った感情もずっと持ちます。
私の父もそんな感じだったんですが、いまだに思い出すと心が痛いし、そう言ったことって嬉しい、楽しい記憶よりも残りますいんですよね。

ずっとうっすらと嫌いです。
大人になってもその感情を子供があなたに対して持つけどいいの?
とお話しされてみてはどうでしょう。
解決策が思い浮かびませんが、当時の私とお子さんが被ったのでコメントさせていただきました。
いい方向に向かいますように。

  • yu

    yu

    やはりそうですよね…
    今は小さいのでパパに従うしかない状態ですが、パパ嫌いだろうな、とよく感じます。

    ちなみに義父もちょっと似たようなところがあり、旦那も小さい時やられてたのかな?とも思います💦

    • 5時間前