![はむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お風呂での育児が大変で、一人での入浴が限界を感じています。旦那の協力が得られず、息子とのお風呂で困っています。アドバイスをお願いします。
ひとりでのお風呂入れに限界を感じて
毎日抜け殻になってます。
息子は生後8ヶ月半です。
お座りは出来ません。
寝返り、ズリバイでどこまでも移動します。
最近はつかまり立ちを覚えつつあります。
いつもは脱衣所で待機しててもらって
私が身体を洗って、次に息子を膝の上で洗い
一緒に入浴してました。
しかし脱衣所を好きに動き回り危ないのと(なるべく物は置かないようにしてますが、狭い脱衣所なので完璧に安全対策は出来てないと思います、、、。)
後追いでギャン泣きです。
先に息子を洗って胴回りのスイマーバを使用したこともありますが、転覆し怖い思いをさせてしまったのでもう使いたくありません。
今までは旦那に育児に関してわがままを言ったことはほとんどないつもりですが、毎日のひとりでのお風呂入れが辛くて
、手伝ってもらえないか頼みましたが、仕事が終わるのが遅いため協力はなかなか得られてません。
お風呂の時間が来るのが毎日怖いです。
今日は後追いでも仕方ないと思って泣かせて待機させてましたが、いつもはお風呂のドアの前にいるのに別の所でギャン泣きしてお風呂上がってもなかなか泣きやみませんでした。
なんとなく手のあたりを触ると泣くような、泣かないような、、、。脱衣所の様子もたまに見ながらだったのですが、私が見てない間にどこかぶつけてしまったのか、、、。
今はいつも通りで寝てます。
毎日後悔ばかり。
他にもうまくいかないことだらけ、、、。
こんなんでめそめそしてる私は甘いと思いますが、
お風呂入れに関してや、ワンオペの方の育児のコツなおど何かアドバイスいただきたいです。
長文読んでいただきありがとうございました。
- はむ(4歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![yu☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu☆
わたしも平日1人でお風呂入れてます!
脱衣所に待機させてる方多いと思いますが、わたしはギャン泣きに耐えられなかったので、先に子供のお風呂だけ済ませてますよ😊
少し面倒ですが、子供が寝てからお風呂入ってます。
![ぱるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱるる
わかりますー!
わたしの旦那も家にはほとんど居なくて、全部育児は1人です。
泣かせっぱなしでお風呂入ってましたが最近バンボに座らせて脱衣所で待ってもらってます。
たまにドア開けて話しかけたりしてると案外待ってくれていますよ(^ ^)
ドライヤーも最近泣かなくなって助かってます。
ホント、ワンオペ大変ですよねー!😵
がんばりましょー💕
-
はむ
コメントありがとうございます。
同じような方がいてなんだかほっとしてしまいました。
バンボは海老反りになって脱出しようとされて危ないので待機の時使ってませんでした(T_T)- 6月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も1人で入れてます💡
私の場合、歩行器に座らしてぱぱーっと済ませたら迎えに行って..って感じですがマカロンバスも一時期良いなぁと思ってました😊✨
-
はむ
今私はアパートなんですけど、お風呂はそんなに広くないのでマカロンバスがあると場所とりそうで、、、。歩行器は良さそうですね!見てみます!
コメントありがとうございました。- 6月29日
![ゆぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅ
午後の自由な時間なくなっちゃいますが、私はお昼寝の間に身体と髪を洗ってしまうこともあります!!
そうすると、自分だけでゆっくりとはいかないけど気分転換になるので、週に2日、3日はそうしてます!!
そんなにあせをかいていなければ、子供と入る時に軽く流すだけで大丈夫なので!!
-
ゆぅ
限界になりますよね。。。
私もワンオペなのでら気持ちわかります!- 6月29日
-
はむ
コメントありがとうございます。
たまに夕方近くに寝ちゃったときにはその間に自分がシャワーを浴びてやってました!早くて何時頃にシャワーしてますか?
子供は可愛いし、自分は楽観的な性格なので落ち込んだりするとこともあまりなかったのですが、育児となるといきなりスイッチが切れるときがあります。大変ですが、共に頑張りましょう😭💕- 6月29日
-
ゆぅ
早いと13時にはいることもしばしば。。。
だいたい15時〜16時に最近ははいってます(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
わかります!
育児って別物ですよね!!
うちは無理ですが、旦那さんにも気持ちを伝えてわかってもらえるといいですね!!- 6月29日
-
はむ
早いですね。でもその日もう出かけないのならいいかもしれませんね!
昨日旦那に早く帰ってきて手伝ってと伝えました!なるべく頑張る!と言われましたが、きっといつも通り遅いんだろうなー。けど、聞いて貰えただけで楽になりました(^^)- 6月30日
![しり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しり
バスチェアはどうですか?
首すわりから使えるものがありますし、簡単には抜け出せないようなつくりのものもあります!
わたしも毎日1人で入れています!一緒にお風呂に行き、自分が洗っている間洗い場で待ってて貰ってます。ちょっと狭いですが💦
-
はむ
コメントありがとうございます。
浴室が狭くバスチェアが置けないので考えてませんでした。簡単に抜け出せないのがあることは知りませんでした!それで脱衣所で待っててもらうのもいいかもしれません!
ちなみにどのバスチェアがいいとかオススメはありますか😊?- 6月29日
-
しり
うちは腰がすわったので結局別のものを買いましたが、アップリカやタカラトミーのバスチェアがいいなと思っていました!
バーにおもちゃもついてるので、脱衣所で少しの間待っててもらうことができるかもしれませんね^_^- 6月29日
-
Ever
うちもバスチェアーで、浴室の洗い場で待ってもらっています。
アンパンマンのバスチェアーで、おもちゃがバーについているので、私が一通り終わるまでいい子して遊んでくれています(*˙˘˙*)
そして子どもの身体を洗って一緒につかってからあがります✦ฺ
バスチェアー買ってからすごくお風呂が楽になりましたよ❤︎- 6月30日
-
はむ
おもちゃ付いてるのいいですね!それで遊んでてくれれば泣くことも少しは減りそうですね!
ネットとかで見てみます(^^)
ありがとうございました!- 6月30日
-
はむ
アンパンマンのもあるんですね!アンパンマンのってだけできっと可愛い( ˊᵕˋ )
アンパンマンのは脱走されたりはないですか?
バスチェア買ってみようかと思ってます!- 6月30日
-
Ever
ちょっとゴソゴソすると、体制がナナメになったりはしますが、ちょうど抜け出せない設計になってるのか、うちの子は動きが激しいですがどうやっても抜け出せないみたいですよ(*˙˘˙*)ஐ
使わない時は背もたれをバーの下に挟む形にしてコンパクトになるので、脱衣所に置いておく時にも助かります✦ฺ- 6月30日
-
Ever
しかもこのバスチェアーは2カ月くらいのねんねの時期から使えて、結構長い間使え、また2人目とかにも使えそうなので、ウチは躊躇せず買いました(笑)
- 6月30日
![あやこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやこ
うちもお風呂は、今まで脱衣所で待たせてましたが、ズリバイ&後追いするので(同じく、腰座りはまだです)、最近は前から持っていたお風呂のバスチェアー(サマーという簡易的なやつです)で待たせています!そしてそのバスチェアーのまま息子の前面洗ってます。たまに寝返りで落ちそうになるんですが、私の脚をそばに置くと、寝返りしません😏バンボとかも使ってる方多いですよね〜ただ脱出することもあると聞いて、うちは買ってません!
-
はむ
コメントありがとうございます。
脱衣所でもうバスチェアに座らせてる感じですか?
お風呂が今狭くてバスチェアを持ち込んだ上に自分がシャワーっていうのが出来なくて、バスチェアは買ってなかったんです。
バウンサーでも寝返りするような子なので😭- 6月29日
![ちびー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびー
私も一人で入れていますが、
試行錯誤した結果、お風呂の蓋を二重にして
バスチェアに裸ん坊で座って、ちょくちょくお湯をかけながら、歯固め渡したり、お喋りしたりして待ってもらっています(*^^*)
その間に自分を洗って、バスチェアを浴室内に下ろして、
座らせたまま子供を洗っています(*^^*)
-
はむ
コメントありがとうございます。
お風呂蓋に置くっていうのをここのコメントでよく見てたんですが、怖くて踏み切れませんでした(T_T)
蓋を二重にすると確かに強度が増しそうですね。- 6月29日
-
ちびー
最初は二重にしてなかったのですが、
若干たるんで怖かったので、二重にしたらたるむことがなくなりました(*^^*)- 6月29日
-
はむ
いざ、蓋を使う時になったら二重にしてみたいと思います。
ありがとうございました!- 6月30日
![ame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ame
お子さんだけ先にお風呂に入れてしまうのは難しいでしょうか?
旦那さんが帰ってきてから、お子さんが寝てからはむさんがお風呂に入るようにすれば、一緒に入る時の苦労はだいぶ楽になると思います(><)
はむさんのお風呂の時間は変わってしまいますが、お子さんがしっかりお風呂に入れるようになるまでの我慢だと思います!
旦那さんにも今の気持ちは伝えてしまっていいと思います! 協力がもしできなくても1人で抱えるよりはきっと気持ちも楽になるはずです。
今はいろんなこと耐えどきだと思いますが、1人で抱えすぎないようにしてください( ;_; )
-
はむ
コメントありがとうございます。
そうですよね、先に子供だけ入れた方が安全というかスムーズですよね。
旦那は帰りが遅くて、そうすると私がお風呂入れるのが1時、2時になってしまい、朝も早く起きるときがあるので睡眠時間が短くてふらふらになりそうなので、その方法に踏み切れずにいました、、、。
あまり抱え込めない性格なので旦那にはその都度伝えてます!やっぱり言葉に出すと解決はしてなくても少し楽になります。ここでもみなさんに話を聞いて貰えて本当に助かってます😊- 6月29日
![ちまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまり
生まれてからずっと、生理中でも、ワンオペです。
その時期ありました。置いとくにも危ないし、離しておくにも危ないし、どちらにせよ泣きます。
抱きながら自分のシャワー全て終わらせます。リンスなんぞしている暇はありませんでしたが、余裕を持てるようになったらできるし、死にはしません。
私は、仰け反って髪の毛を流しています。抱いているので、前かがみができません。
大変だと思いますが、参考までに。。
バスチェアで固定して泣かせっぱなしでも。
泣くときは泣きます。すこしの間は、我慢してもらいます。明日入ろう。と思っても、自分のお風呂に入る時間の確保も難しいですよね。
-
はむ
コメントありがとうございます。
抱っこでお風呂入れされてるなんてすごいです!自分を丁寧に洗うなんて二の次ですよね、ほんとに。
みなさんにたくさんの案を頂いてるのでまた試行錯誤しながら頑張りたいと思います!- 6月29日
-
ちまり
全然、すごくないですよ。はむさんとても頑張ってますね。いつか、あの頃の自分、本当に頑張ったな。と思えます。大丈夫です。
片手で髪の毛も体も洗ってるので、きっと汚れは残ってますが、洗わないのとは気持ちが違いますよね。
頑張りすぎないでくださいね。生きてるだけで、凄いです。- 6月29日
-
はむ
ちまりさんの言葉か心に染みます(T_T)
仏様のようです(T_T)
頑張ります!- 6月30日
![yun-/zuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yun-/zuki
スイマーバのマカロンバス使ってます!
最初は泣いてましたが最近はオーボール持たせてると舐め舐めしながら待ってくれます。
家は狭い浴室ですがそんなに場所も占領しないし良いです。
湯船にお湯を溜めなくて済むので節水ですし!
8ヵ月の友達も使ってますがアヒルちゃんで遊んでるそうですよ!
-
はむ
コメントありがとうございます。
マカロンバスは浴槽に置いてるんですね。勝手に洗い場に置くもんだと思ってましたが、確かに節水にもなるし、子供も入浴できるしいいですね!
うちの子もアヒルをいつも頭から食らいついてます(^^)笑- 6月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
バスチェア使ってずっと一人でいれています😌
浴室内で待たせてるときはお腹のとこにガードをつけて脱出不可能にしてますよ😃
洗うときはガード外して洗うので、洗いにくいとかないです💡
ちなみにアップリカです😌
お風呂上がり一通り服着せたら脱衣所に置いてあるバウンサーに座らせて間ってもらってる間に私は化粧水つけたり服着たりしていますよ🙆
全然大変じゃないです🎶
バスチェアオススメです(o^O^o)
-
はむ
コメントありがとうございます。
アップリカのバスチェアは抜け出せないんですね。それならよさそうです!泣いちゃうのは仕方ないので安全第一ですよね。
今後2人目を考えてるならバスチェアはあった方がいいと言われたこともあるので検討してみます!- 6月29日
![葵ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
葵ママ
わかります❕
全く同じ状況でした😣
わたしは午後のお昼寝のタイミングでお風呂に入ってます❕
あと、実家でお風呂入って送ってもらったりしてます❕
週末だけですが😆
-
はむ
コメントありがとうございます。
たまに私も寝てるときにお風呂入ってました!早いときは何時頃にお風呂入ってますか?
実家が頼れる状況だと気持ちが楽ですよね!私はたまにですが葵ママさんとは逆に母がお風呂入れの手伝いに来てくれたりしてます(^^)- 6月29日
-
葵ママ
13時~15時の間くらいで入ってます❕
手伝ってくれると楽ですよね✨
明日実家に泊まって明日明後日のお風呂手抜きします🎵- 6月29日
-
はむ
早いとそのくらいなんですね!その後お出かけしない時はいいですね!
たくさん息抜きしてきてください(^^)
いってらっしゃい♡- 6月30日
![えたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えたん
私もワンオペで土日も毎日私が一人で入れてます!
アップリカのベビーチェアーを新生児期から愛用してます!
これがあれば息子ははいはいしますがはいはいも出来ないし悪い意味で言えばブロックできるのでこれがなきゃ一人ではきついです!
ベビーチェアーをお勧めします(o˘◡˘o)
-
はむ
コメントありがとうございます。
アップリカのバスチェアよさそうですね!はいはいされるお子さんをブロック出来るならうちの子くらいは全く大丈夫そうです!- 6月29日
![もこにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこにゃん
それくらいの時は、お風呂用の椅子に座らせて洗い場に一緒にいました。
お風呂のオモチャや私の洗っている泡で遊んで待ってましたよ(o^^o)
自分は洗いながら話しかけたり歌ったりしてました。
しっかり立てるようになってからは湯船で遊んで待ってます。
お風呂の後、すぐ寝ちゃうのでお風呂前に髪と顔は洗っちゃって、お風呂では体だけにしてます。
お風呂の後に髪を乾かす時間が無くなったので、すぐ寝かしつけできます( ´∀`)
-
はむ
コメントありがとうございます。
みなさんバスチェア使ってるんですね(^^)
私も気になってたんで早く買おうとすればよかったと後悔してます、、、。
立てるようになると少しは楽になりますかね😭?
髪乾かすの時間くいますよね(T_T)
ショートにしてしまいたい、、でも切りに行く時間もない、、。笑- 6月29日
![ゆずひめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずひめ
うちは脱衣場でバウンサーに座らせてます\( ¨̮ )/泣く時は風呂の扉を少し開けて見えるようにして話しかけたりするとどうにか間が持ちます✧‧˚そして風呂の蓋にタオル置いといて風呂から上がったらタオル巻いて私が下着など着たりするまでまたバウンサーで待機です( ゚∀ ゚)
-
はむ
コメントありがとうございます。
バウンサーは持ってますがお風呂の時使ってなかったです!確かにその手もありますね!
湯船にも浸かってその後お風呂の蓋にタオルで拭いてってことは半分くらい蓋を開けてってことですか?- 6月29日
-
ゆずひめ
そうです\( ¨̮ )/半分のところにタオルを敷いといてから蓋はクルクル丸めて広く浴槽は使えるようにてます✧‧˚上がる前に半分戻してそこに転がしてサッと包んでます✧‧˚そのときお風呂のおもちゃ持たせとけばあまり寝返りなどせず比較的大人しくしててくれますよー(*´˘`*)♡
- 6月30日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは、リビングから脱衣所が近いのもあってそのまま放置して自分だけ入ってます(#^_^#)
(愚図りそうなときないないいないばぁなど付けたりして)
その後に下の子を入れて
その後に上の子を入れてます。
うちは、二人なので戦争ですね(>_<)
上の子がもうすぐ4歳なので少しは自分で出来るので助かってはいますが…
特に夏なのでこちらもチビ2人を多少の放置は良いにしてものちらがぶっ倒れてます( ̄△ ̄)
-
はむ
コメントありがとうございます。
お部屋の間取りとかでもやり方変わってきますよね。
そして2人をお風呂入れ、、私なんか1人ですらひーひー言ってるのに、、本当に尊敬します!!- 6月29日
![こはるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こはるママ
動き回るなら先に子供を洗って、ベビーバスとかにお湯を少し入れてママが洗いながら見るのも難しいですかね?それかお風呂におけるお座りタイプのやつとかも駄目でしょうか?
-
はむ
ベビーバス持ってないです(T_T)
お座り出来ないのであったとしてもお湯を入れたベビーバスにひとりで入ってるのが難しいかもしれないです。
お風呂に置けるお座りタイプのとは椅子とかのことですか?気になります!- 6月29日
-
こはるママ
お風呂用の椅子がありますよー!背もたれが倒れるかわ使ったことないのでわかりませんが。
- 6月30日
![のの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のの
私は8ヵ月の頃もベビーバス使ってました><
赤ちゃんだけ先に入れて、自分は旦那がいるときに入るようにしてます。
最近は暑いのと、つかまり立ちが好きなので、シャワー浴びせてます。
-
はむ
コメントありがとうございます。
ベビーバス持っていなくて、、、。
子供を先に入れることも考えたんですが、旦那の帰りが遅いことと、寝かしつけのときにお風呂入っていない自分が布団に立ち入るのがなんとなく気持ち悪くて嫌なのがありまして(特に潔癖ではないのですが)その方法に踏み切れませんでした。- 6月29日
![トミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トミー
私はバウンサーに座らせて待たしてます!!
今は2人居るので1人目と自分を先に全部洗い、1人目をスイマーバつけて湯船に入れたあと2人目を洗い、服を着せてまた、バウンサーに座らせて自分をふいて、バスタオル巻いて1人目をあげてます!!
-
はむ
コメントありがとうございます。
バウンサーは持ってます!それに座らせてるんですね。
2人のお風呂入れされていて本当に尊敬します!1人で手一杯になってる自分が恥ずかしいです😭- 6月29日
-
トミー
1人目の時は私もなってましたよ!!だから、最初はラックも使ってました(*´罒`*)ラックだとテーブルがあるのでそこにおもちゃを置いて遊べるようにしてました!!でもラックを動かしてだと大変なのでバウンサーに変えました(•ө•)♡軽いし!
- 6月29日
![そうちゃんまぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうちゃんまぁ
私も月曜日以外ずっとひとりで子育てしてます😊💦
旦那さんも夜遅くて、なかなか毎日難しい‼疲れが溜まりますよね
お風呂はこどもが入れればいいや‼って割りきって、朝に旦那さんに見てもらってるあいだに入ってます💦
(汗は流せてるし汚くないと言い聞かせてます。夜に絶対入りたいならおすすめできません😰)旦那さんも朝なら、時間あるかもですし😉まかせてるあいだは、いつも頑張ってるから、これくらいの短い時間なら見れるでしょ?と入浴してますよ~15分ほどなら時間あるはず‼旦那さんに頼んでみてはどうですか?
-
はむ
コメントありがとうございます。
今弱ってるのでそんな優しい言葉かけてもらったら泣いちゃいそうです😭
潔癖ではないですが、体洗う前の状態でお布団に入るのが許せないタイプなのでなかなか難しいかもです。
そうちゃんまぁさんの旦那さんとても優しいですね!夫婦で協力しあってて素敵です(^^)- 6月29日
![りみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りみ
リッチェルのバスチェア使ってます!
1バスチェアを浴室の後ろにおく
2娘はまず、おむつだけ履かせた状態でバスチェアに座らせてガーゼを持たせて遊んでおいてもらう
3自分は浴室の前の方で娘に泡や水がかからないように身体や髪を洗う
4終わり次第娘のオムツを脱がせて、椅子から下ろし娘を洗う
オムツは外し次第、外にポイと置いて、後で片付けるようにしています!
5娘終わり次第、浴槽に入る
6お風呂から出るときは、娘をバスチェアに座らせ、タオルをさっとかけて、
待っててもらう
7自分の身体を拭き、着替える
8終わり次第娘をタオルごと抱き拭いてあげ、着替えさせる、をしています!
私も浴室の外で見えないところに娘1人置いておくのは不安なのでこのような形になりました。
あまり器用なやり方ではないですが、参考にしていただければ幸いです
うちの子もお座りまだ1人でできませんが、リッチェルののバスチェアは座れてます!
-
はむ
コメントありがとうございます。
いろんな方のコメント見ててリッチェルのバスチェア良さそうだなと思いました(^^)
詳しくやり方までありがとうございます!
浴室が狭くてなかなか難しいところもありますが、参考にさせていただきます!- 6月29日
![anchan♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
anchan♡
うちもワンオペなので毎日ひとりで入れてます。
その月齢の頃は私も大変でした💦
動き回るので脱衣所でバウンサーに乗せてましたが後追いの為ギャン泣きするのでお風呂場の扉開けて浴槽で自分洗ってその後息子洗ってました。寒い季節だと難しいですが...
でも、やっぱりその方法も長く続かなくてバスチェア購入して一緒に入って私が洗ってる間はバスチェアで待っててもらってました。
しっかりひとりで立てたり歩けるようになってからは浴槽に立たせてお風呂で使えるおもちゃを入れて待たせてました。(お湯は腰くらいにしかためずに)
今はずっとこの方法で入れてるのですごく楽になりました♡
個人差あると思いますがうちは1歳前頃から浴槽に立たせても大丈夫だったのではむさんも後少しだと思います♡
ひとりでお風呂かなり大変ですが自分のやりやすい方法をいろいろ試してみてください😊
-
はむ
コメントありがとうございます。
ひとりでのお風呂入れ大変ですよね(T_T)
ひとりで立てるようになると今よりは楽になりそうですかね☺️
aoimamaさんのコメントみて今が大変な時でもう少ししたらちょっとは楽になるかもと思えたので少し頑張れそうです!ありがとうございました。- 6月29日
![ゆうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうこ
コメントされている方と似てますが、
私は湯船入れられるようになってからずっと、
子供のお風呂タイムは、
一緒に裸になって洗ってあげて、湯船に浸かって出て、寝かしつけたあと、旦那が夜帰ってきてから、再び自分のお風呂に入ります。
旦那は仕事遅くて、自分のお風呂タイムは0:00とかになりますが、落ち着いて自分一人のゆっくりできる唯一の時間です。
毎日、面倒くさいなぁ〜子供と一緒の時になんとか入っちゃおうかなぁ、と何度も考えさせられるますが、質問者様のような大変さもわかるんで、結局、ずっとこうしてますね〜
-
はむ
コメントありがとうございます。
お風呂入れの方法悩みますよね。未だにベストな方法見つけられずにいる私です、、。
ゆっくりお風呂入れるだけで気分転換になりますよね。
たまには私も旦那にお願いしてみようと思います!- 6月29日
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
私は脱衣場待機のギャン泣きに耐えきれずいつからか忘れましたが一緒に入って自分洗うときも子供洗うときも常に膝の上にいてもらってます。
多少なりお湯も泡も子供にかかりますがうちの子はそんなこと気にせず膝の上にいたらご機嫌でおとなしくしてくれているのでずっとこのやり方です。
ちなみにこうやってお風呂に入っていることを旦那はしりません(笑)
バレたら多分グチグチ(子供の目に泡が入ったらとか)言われると思いますがお風呂入れてない人にとやかく言われたくないのでこのスタンスは変えないと思います!
-
はむ
コメントありがとうございます。
膝に乗せたまま洗えるのすごいですね!その時nanaさんご自身ってお風呂椅子とかに座ってますか?マットとかですか?変な質問ですみません。
旦那さん繊細なんですね!子供のこと丁寧に扱いたくても、実際にそだててると少し雑になっちゃいますよね。笑- 6月29日
-
nana
風呂椅子に座ってますよ☺
お子さん洗ってるときの様子はどのような感じですか?
膝の上でと寝返りとかやりたそうなら難しいかもしれませんがおとなしく洗われてるなら意外にちゃちゃっと自分も洗えちゃいますよ!(笑)
ちなみに座ったままあらえないところは(お尻とか)立って片手で抱っこしながら洗っています!- 6月29日
-
はむ
私もお風呂椅子に座ってます!
妊娠中にお腹が苦しいので高さがあるものを買ってそのまま使ってます。
抱っこ紐とかですら仰け反るので、片手抱っこはレベル高いです。笑
でも出来たら効率もよさそうですね(^^)- 6月30日
![。. o(≧▽≦)o .。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
。. o(≧▽≦)o .。
お疲れ様です!
大変ですよね💦
私は子どもを普段過ごしてるリビングで待たせてました。普段過ごしてるので、一応危険な物は置いてなかったので。
ビデオを見せてるすきに…
おもちゃに気をとられてるすきに…
急いでお風呂に入って体を洗ってました。
もちろん気づかれたら、泣かれますが^^;
洗い終わったら、バスタオル巻いて迎えに行ってました。
なんかお風呂の時間は裸で走り回ってた気がします^^;逆に家に他に誰もいないからできることですね。。。
-
はむ
コメントありがとうございます。
リビングで待たせてたんですね(^^)
私は寝てる時だけですがお風呂入れ時間裸でうろついてました。確かに誰もいないからこそですね!笑
何かそう考えると笑っちゃいました😊- 6月29日
![kn5](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kn5
私も毎日1人でお風呂です🛁
今までは脱衣所にマットとバスタオルを敷いて寝かせて待ってもらっていましたが、動き回るようになったので悩んでました😵
うちはテディハグというイスを使ってるんですが、それをお風呂の時は脱衣所に持ってきて座らせて待たせるようにしています。ベルトで固定されるのでだまって座っています。
待たせてる時にお風呂のドアは開けっぱなしで自分を洗ってるんですが、待っている間にたまにもぞもぞしてる時は歌って気を引いています。
1人でいれるの本当に大変ですよね😢
知り合いで、夜に1人でいれるのが辛くなって、朝出勤前に旦那さんにいれてもらってたという人もいましたよ!
どうしても辛い時はその手もありかもなって思いました😊
-
はむ
コメントありがとうございます。
同じくマットとバスタオル敷いてましたが動くようになってから悩み始めました!!
やっぱり動けないようにベルトやストッパーのある何かを使用したほうがいいですよね。
子供を育てるのは大変だとは思ってましたが、お風呂入れでつまづくのは想定外でした😭
みなさん色々工夫されてるんですね!
参考にさせていただきます!- 6月29日
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
我が家もほぼ一人です。
うちは5、6ヶ月くらいまでは脱衣場にバウンサーに座って遊んで待っててくれてたんですけど、寝返りしたがったり、両脇で支えてもらって立ちたがってバウンサー拒否になってしまいました💦バンボも試したけど動けないので拒否💦
なので歩行器(どシンプルな)購入して脱衣場でおもちゃ持って遊びながら待ってます(^_^*)
ただうちも最近後追いが始まって時々ぐずってますが(笑)
ドアを少し開けたままでちょこちょこ話しかけながら入れてました😂
最近はお座りしっかりしてきたのでそろそろ対応を変えてみようかなと考え中ですが😃
試行錯誤の毎日ですよね💦
お互い頑張りましょう🌟
-
はむ
コメントありがとうございます。
歩行器よさそうですですね!後でネットで見てみます!
バウンサーは持ってるんですが、リビングとお風呂場間の持ち運びが以外と大変かなと思ってました(T_T)
優しいお言葉ありがとうございます😭
頑張りましょう!- 6月29日
![みちる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みちる
私も大体一人でお風呂入れてます。
前は、脱衣所にバウンサーを持ってきてそこで服を着たまま待っててもらい自分の頭、体を洗って迎えに行き、服を脱がせて一緒に入ってましたが、急にギャン泣きが止まらなくなりやめました。
今は、オムツだけにしてバスチェアー(トイザらスの)にバスタオルかけて座らせて風呂桶の蓋を半分に折ってそこに居てもらってます。
抜け出そうとすることもありますが、目が届くので今のところ抜け出したことはありません。
私の頭と体を洗ったら膝の上で息子を洗って二人で湯船に浸かってます。バスチェアーはそのまま蓋の上に置いておいて、湯船から上がったら息子をまたバスチェアーに置き、私の体をさっと拭いてバスタオルを巻き、息子を脱衣所に連れてって服を着せてます。
お座りはできますが、風呂場が狭いので風呂桶の蓋にいてもらってます💦💦
つかまり立ちのような事はしますが、両手とも離したりするのでまだ立たせて待たせることができませんが、経てるようになったら今のやり方はやめようと思ってます。
お互い旦那の協力はなかなか望めませんが、楽ししお風呂の時間になるといいなと思ってます🎵
-
はむ
コメントありがとうございます。
お風呂入れに関してママリでよく検索してたんですが、それで蓋の上に乗せてる方がいたのですが、なんとなく危なそうで踏み切れませんでした。
でも蓋の上も強度的には問題なさそうですね!
お風呂お互い頑張りましょう😊- 6月29日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
今のマンションはお風呂の型が古くて30センチぐらいお風呂の入り口が高いのでいつもそこにつかまり立ちして待ってくれてます(^ ^)
ドア開けておいたら中に手入れてます触ったり耳に跳ねてきてビチャビチャになるの楽しんでるみたいです!
うちはお座りもできるからかもしれないけど、一緒に入ってバスマットの上を自由に動いてお風呂のおもちゃで遊んだりもしてますよ!
シャワーがかかるの嫌がる子なら難しいですけど…(^-^;
ワンオペ育児、精神的にも辛いですよね、こんなに旦那が待ち遠しくなるとは…笑
私はできるだけ息子に楽しく話しかけて気持ちを明るく保とうと頑張ってます!
-
はむ
コメントありがとうございます。
つかまり立ちが出来るようになると立って待っててもらえるんすね(^^)
うちの子も早くお座りやつかまり立ち出来るようになってほしいです!
シャワーを嫌がったりもしないし、バスマットもお座りしたら使おうと思って買ってあるのでやってみたいと思います!
旦那帰ってくるの待ち遠しい、その気持ち本当にわかります!帰ってきて欲しいの気持ちの種類が前とは違いますよね。- 6月30日
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
お疲れ様です!本当に夕方ぐらいからどんどん自分自身も余裕なくなってきますよね(●´ω`●)しかもお風呂って出た後も大変だし、、、色々できる成長嬉しいですが心配事も多くなり、、、私も平日は1人てみているのではむさんの大変さわかります!
バンボに座らせて一緒に入ったりしています!!はじめは裸でバンボでそこにお湯がきてビックリして泣いちゃいますが、なんかお風呂のオモチャもたせたりして狭いですが目の前だとどうにかもつかなぁ。自分自身は本当にパッパとしか洗えませんが、後でゆっくり入るのもできないので、平日は諦めています!
-
はむ
共感していただけでうるっとしてしまいました。夕方近くなってくると余裕なくなります!ほんとそれです。
うちはバンボ脱出しようとするのでお風呂のときは使えてませんでした。
自分を洗うのって流れ作業みたいに一瞬ですよね。
コメントありがとうございました。- 6月30日
-
ぽぽ
因みにうちも8ヶ月の子がまだ1人でおすわり出来ないので、おすわりできるようになれば何かと楽なんですけどね(*´꒳`*)今日も楽しい一日でありますように♪
- 6月30日
![たまちょみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまちょみ
私もお風呂の時間には旦那がいないので常に一人です( ˙꒳˙ )
歩行器に乗せておく。
大型のおもちゃや箱などで自己流のベビーサークルみたいなものを作ってその中で一人で遊ばせておく。泣いてもそのままにして、ささっと洗います。後は先に子供だけお風呂に入れて、夜、子供が寝静まった後に(もしくは、旦那さんが帰ってきてから)一人でゆっくり入り直すって感じです( ˙꒳˙ )
うちは夜中2時の帰宅なので、旦那が、帰ってきてからとか無理でしたけど…笑
-
はむ
コメントありがとうございます。
色んな方のコメントみて歩行器良さそうだなと思いました!
使ってる方も多いみたいなので検討してみたいと思います!
旦那さん帰宅されるの遅いんですね。うちはそこまでではないですが、遅いと後からお風呂って選択肢なくなりますよね(T_T)- 6月30日
![陸悠ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陸悠ママ
うちも毎日ワンオペです。旦那は休みの日もお風呂は入れてくれません。
双子だから参考にはならないかもですけど…
うちも後追いするけど、いないいないばあだけは見てくれるから夕方テレビつけてる間にベビーバスで1人ずつ入れてます。泣いたらそのまま声かけしながら急いで1人を洗います。
お風呂上がったら2人とも寝てくれるからその間に洗面所で髪だけ洗って、旦那が帰ってきてから今度はお風呂場で体だけ洗います。
寝かしつけの時に洗ってないのが気持ち悪いとの事だったので朝寝、昼寝、夕寝のどこかで別々に洗ってみてはいかがですか?
-
はむ
双子ママさんなんでワンオペなんですね。毎日お疲れ様です。本当に尊敬します!一人育てるだけでこんなにめそめそしてるのが恥ずかしいです、、、。
やっぱり寝ている時に自分だけ洗うのもよさそうですね(^^)
朝洗ったところは夕方には汚れているような気がしてしまうので、夕寝する時としないときありますが、したときはやってみます!- 6月30日
![MaO!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MaO!
いつもは旦那さんと交互に入って子供をお風呂にいれてますがたまに夜遅い時は1人でいれてます。
うちは床にマットを敷いて
そこで私と子供を同時に洗います。
私が先にシャンプーして流さずに子供も頭あらって
同時に流したりしてます!
-
はむ
コメントありがとうございます。
お座りが出来るようになったらMaO!さんのようなお風呂入れにしようと思ってたので床のマットは買ってあります。お座り出来るようになったらやってみます!
プロフィール見させて頂いたんですが、子供が誕生日1日違いで勝手に親近感湧いちゃいました♡- 6月30日
-
MaO!
そうなんですね😊
じゃぁ、天秤座ですね💓
1人でお風呂に入れるのは大変だと思いますが頑張ってください!✊🏻- 7月1日
![mimipimipi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimipimipi
タミータブってやつどーですかね??うちの娘はお風呂大好きで脱衣所に待たせてドアあけたまま自分が先に洗ってるんですが。。ママがみえるからか笑ってます。でも自分が生理になってしまって同じお風呂だとーとか悩んでだ時にタミータブを知りました。娘は1人でお座りできるのでベビーバスをつかうようにしたんですが。。タミータブはママのお腹にいた時と同じ感じでリラックスできるって書いてあります😊
-
はむ
マミータブ初めて聞きました!
後で見てみますね。
うちはドアを開けておくと浴室に来てしまうので閉めるか、たまに様子見る程度でやってました。
コメントありがとうございました。- 6月30日
![まきき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まきき
私も毎日ワンオペです。
可愛いのは変わりないけど、辛くて助けてよー!ってなる日もありました。
主人ははむさんの旦那さんのように遅くはないのですが、仕事で疲れているとのこと。あと、お風呂は一番風呂らしいです。(はぁ?ってなりますが笑)
前ははむさんと同じように脱衣場で待ってもらっていたのですが、ゴミ箱ひっくり返されたり最近は引き戸も開けれるようになったので脱走したりで、自分も満足に洗えないし、子供と一緒に湯船に浸かるとのぼせないようにと思って5分10分でどんどん疲れが溜まっていきました。
西松屋のバスチェア(空気で膨らませるもの)買いましたよ。
一緒に洗い場まで入って、お湯をかけて冷めないようにしながら自分をしっかり洗って、湯船に入って、子供が飽きた頃に洗ってまた一緒に湯船に浸かってます。
前にあんなに体力消耗してたのがとても楽になりましたよ。
半裸で子供を追いかけるのも今の時期はいいけど、冬は風邪ひいたり余計に疲れて。
うちの子もお座りはまだちゃんとは出来ません。
へにゃっと、ぺしゃっとなっていますが、バスチェアはちゃんと座れていますよ。
1,000円ちょっとで楽になります。
-
はむ
コメントありがとうございます。
亭主関白なのですね(°д°)
空気で膨らませるタイプのもお座り前から大丈夫なんですね。お座り出来ないと使えないと思ってました!
使わなくなったら空気抜けば場所取らなそうですしいいですね。
参考にさせていただきます!- 6月30日
![うそっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うそっぷ
わたしも平日は1人でお風呂入れてます^ ^
うちの娘も後追いがすごくなってきました!
いまは、オムツと肌着一枚にして脱衣所でバウンサーに座らせてYouTubeでアンパンマン見せてます💦💦
お風呂のドアは開けてます。たまに脱衣所ビショビショになるし、娘にしぶきが少しかかってビックリされます😅
で、その間にダッシュで自分を洗って、娘を入れます💨
泣かれると焦っちゃいますよね😣
-
はむ
コメントありがとうございます。
後追い嬉しい反面心が折れますよね。
バウンサー持ってるんで試してみようかと思います。
うちの子はスマホやタブレットは見るものではなくまだ舐めるものなので、早く見てくれるようになってほしいです😭- 6月30日
![かげちか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かげちか
うちもアパートで、お風呂狭いので
バスチェアー買うのもなーと思い、
沐浴のときに使っていたやつに
今でもいれて待っててもらいます!
服着せたまま、浴槽の中にベビーバスをいれて、
水に濡れてもいいおもちゃを渡したり
たまに私が隠れていないいないばあ
してあげたりするととても喜びます\( ˆoˆ )/
自分が洗い終わってから娘を洗って、
私が体を拭いたりしたいときは
バスタオル巻いてまたここにいれてます!
シャンプー2回したり洗顔したりと
割と時間かけて洗ってますがこれで待っててくれますよ!
-
はむ
コメントありがとうございます。
里帰りのときしか沐浴してないのでバスチェア持ってないんです(T_T)
今更買うのもなあと思って、、。
というか、お子さん可愛すぎます!
おめめくりくりで本当に可愛いです!- 6月30日
-
かげちか
参考にならず申し訳ないです(T_T)
そして娘をほめていだたいて
ありがとうございます😫
7〜8割男の子に間違えられますが😂
うちは昨日から最近友だちにもらった
アヒルになりました!- 6月30日
-
かげちか
そしてうちは育児も家事も旦那に
頼りっぱなしなので
ワンオペ育児ほんとに尊敬します😫
大変だと思いますが頑張ってください!- 6月30日
![ぽっくり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっくり
我が家はまさかの、まだ沐浴の桶で入れてます😅!寝てから、親はゆっくりお風呂コースです。
ちなみに、おんぶをして夕ご飯の準備、少しでもしておくと、大分気持ちが楽になります。
煮物を大量につくって、3日くらい食べているかも(笑)
子供が産まれてから、なんでも大量につくる癖がついてしまいました!
しかし、朝ごはんの準備まできちんとされてからの就寝、ほんとうに尊敬してしまいます。
毎日おつかれさまです。
私も、がんばろーう!!!
はむ
コメントありがとうございます。
ギャン泣きされるの辛いですよね。私もギャン泣きに耐えられてなくて心が折れてます。
先に入れようと思った時もあるのですが、そうすると1時とか2時になってしまうのでそれは体力が持たないと思って実践できずにいます。
子供のお風呂を先というのは沐浴のような感じでお子さんのみをお風呂に入れてるのですか?
yu☆
そうなんですね、、、
うちは遅くても21時には寝てくれるので、ささっと済ませています。
普通に湯船に一緒に入ってますよ!
自分の体はシャワーでささっと洗って、、、
ほんと二度手間になりますが、自分もゆっくり入れると少しリフレッシュできるので、しばらくはこのやり方で乗り切ろうと思ってます。
はむ
うちも21時には寝てくれます!
そこから後追いひどくて出来なかった夕食の準備をして、旦那が帰ってきて、食べて片付けて次の日の朝ごはんの準備をしてってなると、お風呂が遅くなってしまうので(T_T)
自分ひとりで湯船につかれると気分転換になっていいですよね。
たまに旦那が夜いるのでゆっくり入りたいと言ってみようとおもいます!
yu☆
一緒です、一緒です!笑
うちは比較的午前中は1人でごろごろ遊んでくれるので、遅くなりそうだったら夕飯の片付け等は翌朝に回したりしてます😅
夕飯もタイミングよく主人が帰ってくるときは買ってきたりしてもらって手抜きしてます。笑
ゆっくり入れるといいですね!
はむ
どこかで手を抜いてストレスなく育児していきたいですね!
同じ8ヵ月のママ、頑張りましょう😭💕