
連れ子の子供が問題行動を示し、祖父母が甘やかす中、自分は怒りを感じています。どう対処すべきか悩んでいます。
今の世代の子供には怒ってはいけないのでしょうか?
2年前に結婚し、旦那の連れ子2人と実子1人がいます。連れ子の小学4の男の子の対応に疲れました。
3歳の時に母親が出て行っているので孫育てで祖母がメインで育てていたようですが、とにかく甘々で恐らく何でも「子供のした事だから〜」と受け流してきた感じで、道徳を学んでない野生児って感じです。お菓子が食べたいといえば出てきて、祖母に何か言われても「黙ってて!」とキレる。小学2年でひらがなが書けない。とにかく我慢ができない子。そして嘘つきでした。ちゃんと悪いことを教えなければ本人が困ると思い教えようとしても適当な嘘で逃げるので会話になりません。伝える方法が怒るしか無かったのです。
それを聞いた祖父祖母はいじめだと言い尚更かばうようになりました。祖父祖母に、甘やかせずに悪い事は悪い事だと教えてくれと父親とお願いし、あの時こうだったじゃないですか。と言っても祖母は「そんな事忘れたわよ!」とシラを切り何も知らない祖父が私が来たからおかしくなった!と切れる…。
私が本気で怒るのは人に迷惑をかける嘘をつく事だけです。
人のお金も盗みます。物を買ったら数日で壊されます。それに対しても言い訳で逃げる。これでも皆さんは怒らないのでしょうか?もう正解が分からないのです。
- どぅ
コメント

あーさ
それは完全に祖父祖母がおかしいと思います。
私はまだ子育て初心者ですが
弟、甥っ子、姪っ子など
悪いことをしたら容赦なく怒ります!
うちの両親、祖父母もそうです!
祖父母さんからしたら
お孫さんになるのできっと
甘やかされてきたんでしょうね…。
そこでどぅさんが悪者になる意味が
まったく理解できません。

退会ユーザー
やはり母親が出て行って可哀想という思いで育てられてきたのでしょうか?さすがにそのままいくと子どもが可哀想です。家ではそれでよくても学校で友達に嫌われたり、大きくなって社会に出た時に困ることが人よりたくさんありそうな気がします。
文章だけ読んでると育て方だけでなく何か支援が必要な子なのかな?と思ってしまいました。

あろま
正直読んでておもったのは、旦那さんは何やってるの?ってかんじです。あと、再婚してどれくらいですか?どぅさんを試してる?
私は離婚も再婚も経験してないのでわからないですが、
テレビでなるほど、こうやって上手くやってるのねって思う内容でした。
丁度旦那さんに二人の連れ後がいて実子は1人か2人ってかたでした。
その家庭は、同居人って考えだったみたいです。
ご飯も作るけど、食べるよって声はかけるけど、無理に一緒にたべる事はないようです。もちろん自分の子供たちとは一緒にたべてました。
連れ子を怒ったり躾をするのは旦那さん(お父さん、自分の息子だし)のやる事だったみたいです。
だから、奥さんも、掃除洗濯ご飯の準備など、子供たちの家事はするけど、旦那さんの息子たちを無理してかまうことはないそうです。
こおゆう考え方もあるんだなって思いました。
息子達も母じゃない同居人だから話せる事や相談できる事もあるみたいで、上手くいってるようにみえましたよぉ。
回答になってなくてすみません。

ゆうママ
どぅさんは間違ってないと思います!
おじいちゃんおばあちゃんは孫を溺愛してしまいますが最低限の教育はしてほしいですね。
もし息子さんが何か問題をおこしたりしたら祖父祖母さんはどぅさんたちのせいにしそうですよね…
旦那さんはきちんと叱ったりする方であれば祖父祖母さんは気にしなくていいと思います!

どぅ
ありがとうございます。再婚して2年です。
旦那は土日も仕事で夜も遅い中出来る限り一生懸命やってはくれているのです。超怒りますし。ただ泣くだけで反省してないので変わるきっかけが無く今に至ります。
相談してくれるような素直さは持ち合わせてないので放置した時には迷惑しかかけてこないと思います…。
どぅ
容赦なく怒れるなんて心強いです。
祖父祖母からしたら赤ちゃんのままなんだと思います。ただ子供の前では優しい祖父祖母なのですべてを否定するわけにはいかず、うまく行かなくて限界を感じています。
あーさ
グッドアンサーありがとうございます💦
かわいいかわいい赤ちゃんのままの
感覚なんでしょうね…
難しいところですね。