![ろざんぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が買い物中に騒ぎ、周囲の目線を気にして困っています。虐待かどうか不安で、どうすればいいかわかりません。
先程、お昼の買い物をしました。
その時、束縛が嫌いな娘はカートに乗ることを拒絶します。
無理に載せると大声で「だっこー!いたいー!ねんねー!」と泣きながら騒ぎます。
でも降ろすと周りも見ず離れてしまうんです。
仕方なく、手で押す部分に乗せてなるべく密着して大人しくさせようとしますが、全然言う事を聞きません。
しかも騒ぎ始めるとおっぱいを触るんです。
恥ずかしくて仕方ないです。
毎日同じスーパーに行くので「騒ぐ親子」や、「うるさい親子」「おっぱいを触らせてるうるさい親子」で従業員の中では有名なのではないか。とちょっと引け目を感じながら買い物してます。
キャラクルカーもありますが、ものの5秒で降りたがり、泣き叫びます。
最近、泣き叫ぶ子はうちの子だけのように感じで周りの目線でチラチラ見られるのも嫌でイライラしてしまい、その場ですぐに「本っっ当にお前うるさい!騒いでるのお前だけだから。迷惑。本当に黙って!!」と周りを気にせず言ってしまい、後で周りの人や言ってしまった事で落ち込みます…。
どうしたらいいのでしょうか?
これは虐待になるのでしょうか…?
- ろざんぬ(7歳, 9歳)
コメント
![R.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R.mama
イライラする気持ちわかります!
たぶん周りは子どもや赤ちゃんは泣いても仕方ないし、それをがんばってあやしてる母親をみて、お母さんがんばれ!と思います。
虐待ではないですが
どうしても
がんばってあやしてるより
怒鳴ってたり、怒ったりしてたら
冷ややかな目で見られがちだと思います。
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
虐待とは思いませんよ、大変なのは見ていればわかります。本当に大変ですよね、言うこと聞いてくれないし、恥ずかしいし、きつく当たりたい訳じゃないのにそうせざるを得ない…毎日お疲れ様です。
私は主人が帰ってから留守を頼み、自転車で深夜1時までやっているスーパーに買い出しに行くことが増えました。主人は0時過ぎることが多いのでなかなか思うタイミングではいけませんが。あとはネットで野菜農家さんから直接送ってもらったり、肉は冷凍物をネットで買ったり、飲み物は賞味期限の長いものをストックしています。
なかなか難しいと思いますが、少しでも早く、その大変さがおさまりますように。
-
ろざんぬ
なるほど…主人が帰ってきたらですか…。
やっぱりなるべく行かないようにするのも手なんですね。
ありがとうございます。- 6月28日
![カナぷう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナぷう
うちの子もそんな感じでしたよ。
最近はカートに乗せながら何かを持たせるようにしてます。買うものを持たせておくと10分くらいは静かなのでその間にささっと買い物してます。
あとはなるべく買いだめするようにしてスーパーに行く回数を減らしましたかね。毎日だと大変じゃないですか?
カート嫌がってる子をたまに見ますがうるさいとかは思ったことないですね〜。
あー、お母さん大変だなぁとかうちの子もまた嫌がる時期が来るのかなとか思ったりしてます。
-
ろざんぬ
毎日の買い物は娘と私の息抜きにもなってるんです。
まぁ、梅雨時期ってのもありますが…
なるほど。
買うものを持たせるですね。
次行ったらやってみます。
ありがとうございます。- 6月28日
![momo.☆.。.:*・°](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo.☆.。.:*・°
今までの流れ(毎日大騒ぎで、おっぱい触って大変)を知らないで通り過ぎる人から見ると、怖いお母さんに見えてしまうかもしれません。いくら腹が立っても、自分の子供にお前というのは良くないと思います。子供も周りの子に対してお前と呼ぶようになるんではないでしょうか?きっと感情的になって、それどころではないんでしょうが。なるべく行く回数を減らすのはどうですか?週に一回か2回まとめ買いをするのはどうでしょう。私は自転車に子供のせて連れて行き、週に一回大量に食材を買ってます。
-
ろざんぬ
言葉が悪い事はわかってるんです。
でも感情的になってしまうと止まらなくて…。
言った直後の娘の顔を思い出すと自分の事が嫌で嫌で仕方ないし、こんな親で娘が可哀想になります…。
でもポッと出てしまうんです…。- 6月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
スーパーのレジでパートの経験がありますがお客様でいても正直他人なので何とも思いませんがお前や迷惑などの言葉は他人でも子供に伝えているのを聞きたくはありません。
子供もろざんぬさん自身も良い気分はしておられないはずです。
2歳はそんなものです、余裕が無ければ危険な事以外時々怒らない様にするのも手です。
子供なんて秒で気持ちがコロコロ変わるものです。
心に余裕を持てない時はありますがその言葉は必ず子供の心に響いています。
ご自身が母親にそう言われたらどう思うかお子様を見て考えてみて下さい。
これが夫婦ならば、モラハラと言われてしまう可能性は否めません。
言葉は武器に時にはなります。
ただ親も人間ですからイライラはします、それは絶対です。
吐き出す場所や息抜き、して下さいね(﹡ˆˆ﹡)
-
ろざんぬ
そんなものなんでしょうか…。
あまり気にしていないものなんですね…。
そうですよね。
周りの人の事もちゃんと配慮しないといけないですよね…。
気をつけようと思います…。
ありがとうございます。- 6月28日
-
退会ユーザー
余裕を持てる様にと考えると切羽詰まりますので、いかに育児で手を抜けるかを考えると少し気楽になれると思います。
妊娠中でもありますのでお身体にはお気を付けて下さい。
すぐヒートアップしてしまう時には無言でも良いのでその場を親子で離れたりすると周りの目を気にする事は無いかもしれませんね。
私は5歳の長男に時々ヒートアップしてしまいそうな時はそうしています。
その場を離れる時間が一呼吸おける時間にもなるのであまり思い詰めすぎずにぼちぼち笑顔の日々増やして楽しみましょう(﹡ˆˆ﹡)- 6月28日
![じょーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じょーち
こんにちは(^ ^)
年齢近い息子がおりますが、、同じく スーパーに行けば 好きに歩き回り好きな商品を見て回り 赤ちゃーん♡と言いながら床に寝転んだり、視界から消えることもあります(^_^;)
が、つついて触ったり 壊したり 開けたり そういう事が無いので【いまの所ですが、、】そこまで怒らず なるべく私も視界の範囲内に息子がいるように移動しています。
きつく言うと よけい癇癪を起こして大声を出すので 我慢して お菓子やパンコーナーなど 誘いながら どうにか買い物を終える形です(*_*)
お買い物をする人だけが 持って歩いていいんだよ 戻してね とか、 元の場所に綺麗に並べられるかな?とか 私なりに言い方を気にして試しています笑
妊娠中なので
-
じょーち
途中で送ってしまいましたm(_ _)m
妊娠中もあり 大変なんだと思います。周りの方も大きな声をきいたら ハッと思うかもしれませんが、大丈夫ですよ
そんな日もあります(^ ^)
私も自分がヒステリーかと思うほどのイライラで 自分自身にガッカリと 息子にごめんなさいと思う日がしょっちゅうあります💦
なので、毎日反省しながら はじめての育児だ 大丈夫大丈夫と 言い聞かせています笑- 6月28日
ろざんぬ
そうですよね…。
やっぱり怒鳴るのはよくないですよね…。
見られて恥ずかしいし、
どうしたらいいのかわからないし、
うるさいし…。
と思ってしまうと本当にイライラしちゃうんです…。
怒鳴るのだけは止めるようにきをつけます。
アドバイスありがとうございます。