
生後9ヶ月の息子に卵黄を与え始めたが、量をどのくらいずつ増やしていいか不安。皆さんは実際どうしていますか?
離乳食「卵黄の与え方について」生後9ヶ月
こんにちは!いつも皆様のコメントを参考にさせて頂いております。
現在、息子は生後9ヶ月。8ヶ月から卵黄を与え始めました。一回あげると、2〜3日ほどあけてからまた与えております。(今のところ、耳かき7杯ほどを目安に与え、アレルギー反応はありません。)
離乳食の本やネットの記事などを見ると、「少しずつ与える量を増やしていく」とありますが、皆さんは実際どのくらいずつ増やしていらっしゃいますか?
もちろん、その子の体格や離乳食の進み方、お母さんの考え方によって違うと思いますので、ひとつの参考として教えて頂けたら幸いです🙇
#離乳食#生後9ヶ月#離乳食後期#卵#卵アレルギー#卵黄
- こつぶつぶ(8歳)
コメント

退会ユーザー
卵黄は耳かき1さじから始めて、翌日に2さじ、3日目3さじ、ここまでで問題なかったので4日目に卵黄1/8くらいあげました。ここも大丈夫だったので2/8、3/8と増やしました。
卵白の方がアレルギーになると聞いたので卵白は耳かき1さじずつを毎日増やしました。

みんゆん
すごい!
細かくやっていらっしゃって、頭が下がります。
私、おおざっぱなもんで😭💦
最初に卵黄を水で溶いたものをひと匙あげて大丈夫そうだったので、そのあとはすぐに卵黄二分の一をあげました。
二分の一を5回ほどやってから、今は卵黄丸々1つあげてるところです。
卵白の方がアレルゲンになりやすいので、卵白はまだですが緊張しますよね😱
-
こつぶつぶ
ご丁寧にお答え頂きありがとうございます🙇
私も基本は大雑把なのですが、やはりたまごはアレルギーが怖くて慎重に進めております💦卵白には今からビクビクです!😨
コメント参考にさせて頂きます!!ありがとうございました😊- 7月1日

🎀ミルクレープ🎀
私も同じ感じでしましたよ😊✨
最初は耳かきひと匙から...
2日〜3日あけて耳かき3杯分、また2日〜3日あけて...と、1ヶ月かけて半分食べれるようになってから卵白へ★
これも1ヶ月かけて半分の量を食べれるようになってから、卵入りのお菓子(卵ボーロや卵が使われているビスケットなど)を試し、無事なにもなく、そこからスクランブルへ以降しました✧(●❛⃘ᗜ❛⃘●)✧
-
こつぶつぶ
コメントありがとうございます🙇慎重過ぎるのかな?でも程度がわからないし、、、と不安でしたが、同じようにされているということで安心しました😊
参考にさせて頂きます❤️ありがとうございました!!- 7月1日
-
🎀ミルクレープ🎀
慎重すぎるのに越したことはないと思いますよ〜🎵✨
私もかなり慎重派なので😅笑
最初のひと匙は、いつもビクビクしてしまいます💧笑
周りにもっと大雑把でもいいんじゃないの?って言われますが...性格的に無理なので😓私のやり方でいいか〜と思ってます٩(ˊᗜˋ*)و- 7月2日

ママリ
私はおおざっぱなんで目分量でした…😂
一回目はほんの少し(たぶん耳かき1杯くらい)、2回目はその倍くらいあげました。
大丈夫そうだったんで、それからは適当に食べさせてます😂
卵白も同じ感じで進めて、大丈夫そうだったので、いまは全卵2分の1個くらい食べさせることもあります。
-
こつぶつぶ
コメントありがとうございます😊🌟
私も目分量の耳かき一杯からです😂みなさんどうされているのかお教え頂き参考になりました!!ありがとうございました🙇- 7月1日

退会ユーザー
私は卵黄を少し水で溶いたものを、小さじ1から始めました。市の栄養士さんに小さじ1からでいいと言われたのでそうしました。何日か続けて小さじ1をあげて、徐々に卵黄1/2個分、卵黄1個分と増やしていきました。特に間をあけたりせず、他のものと同じような進め方でやっています。
卵白は、卵黄をあげて約1ヶ月くらいで始めて、同じように進めました。
栄養士さんからは、医者に特に何かアレルギーを指摘されているわけではないなら、そんなに心配しすぎなくて大丈夫と言われました。もちろん始めてあげるときは病院のあいている時間にしています。
-
こつぶつぶ
ご丁寧にありがとうございます🙇私のように慎重になり過ぎもよくありませんね💦
アレルギーを心配し過ぎず、なるべく何でも食べてもらえるようにできたらと思います!
コメント参考にさせて下さい😊ありがとうございました✨- 7月1日
こつぶつぶ
ご丁寧にありがとうございます😊🌟卵黄と卵白共に参考にさせて頂きます✨