※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーくん嫁
お金・保険

彼氏と籍を入れておらず、妊娠中の病院代について悩んでいます。籍が入っていないと彼が負担すべきか、普通なのか、不安です。

19歳の同い年の彼氏がいます。
妊娠して、一緒に暮らしていますが、私の親がわざわざ籍を入れて彼氏の扶養に入って彼氏に負担がかかるならまだ父親の扶養でいてもいいと言ってくれていてまだ籍をいれていません。
私の親は結婚に反対している訳ではないです。
ですが婚姻届を書く時に彼に一言貰わないと書かないと言われました。一応礼儀としてと言っていて、そんな深刻に言ってる訳では無いんですが、彼はそれを反対しているんだと思い込んでいて、何かある度に反対されているから。と言われます。
「まだ籍を入れてないから本来なら病院代は俺が払う必要はないのに払っているんだ」今日そう言われました。
籍をいれなければ、彼氏という立場では、妊娠中の病院代を私1人で背負わなければいけないのでしょうか、それが普通なのでしょうか、彼氏という立場だとしても、お腹の子の父親である以上籍が入っている入っていないの前に、払うのはおかしい事なのでしょうか。
ごめんね。としか言いようがなくて、考え込んでしまいます。

コメント

とことこハム太郎

一緒に育てていく気持ちがあるならば払ってもらって当然だと思います。
お仕事は2人ともされてるんですか?

今は籍を入れないとのことですが、でわいつ籍を入れるのでしょう。

2人の子供なので2人で協力すべきだと思いますし、ご両親はお優しいと思いますが2人に責任があるので2人でどうにかするという気持ちが必要かな…と。子供が生まれたらご両親ばかりだよって入られませんよ!

  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    私は働いていないので、彼の収入で生活しています。

    私の家庭の事情で8月位に籍を入れる予定ではいます
    それまでは、私の家庭の事情なので親も協力してくれているのですが、
    彼に言われてから考えちゃったので相談しちゃいましたm(*_ _)mありがとうございます

    • 6月26日
Eri☆

私は18歳でデキ婚し、妊娠7ヶ月頃に入籍しました。
それまでの病院代は全額旦那に払ってもらいましたよ。
妊娠を機に私は仕事を辞めましたし、お腹の子の父親になるので籍入れる話ではなく親として払うのが当然かなって思います。

それに籍に関しても反対してるって思い込んでて話もしようとしてないし、お金に関しても俺はやってやってるんだぞ。って感じがしますね💦

籍いれるのに抵抗があるんですかね…

  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    産まれる前には籍は入れるのですが、
    籍を入れてないのに払ってる俺は何のために働いてるんだなど言われるのでよく分からなくなってしまって。
    ありがとうございます!

    • 6月26日
  • Eri☆

    Eri☆

    何の為に働いているんだ!?
    嫁と腹の子の為だわ!って私ならぶちギレちゃいます💦💦

    他の方のコメント見ましたが
    お父様への挨拶を昔の考えと言っているんですね😂😂
    常識何もなくてビックリです…
    お父様の意見が正しいですよ✌︎

    • 6月26日
  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    兄が最近結婚して結婚式があるんですが、それに行くのでさえ嫌がっていて、籍を入れるなら来て欲しいって親が言っても、仕事休めないから行かない。と言われ、親の考え全てを否定されるので正直嫌いになりそうでした……笑

    • 6月26日
  • Eri☆

    Eri☆

    グッとアンサーありがとうございます😭
    親が来てほしいって言ってるのに来ないんですか!?
    結婚式とかなら仕事休めますよね😂
    籍をいれたら家族になる人の結婚式に仕事で行かないは中々やばいです…
    親の考えをほぼ否定されてますね…
    私なら大げんかして冷めて来ちゃいますね😭

    • 6月26日
ままん

普通ぢゃないです。
いや…彼氏さんが払うのはおかしくないと思いますよ。
父親…という自覚が足りないんぢゃないですか?(((;゚д゚)))
籍を入れた・入れないぢゃないと思うし、彼氏さんが反対されてると思うのならちゃんと親御さんと話し合いの場を作った方が良いと思います。
この先が心配になりませんか?←

  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    彼の収入だけで生活しているので、きつい所はあるのはちゃんと理解しているんですが、それを分かってて親も協力をしてくれているのですが、
    お前の親が反対してるんだから病院代とかを親が払うのは当然だろと言われ、話し合いの場を早めに作ってもらおうと思います。ありがとうございます!

    • 6月26日
ゆうり

彼氏、夫関係なしにお二人の赤ちゃんで、お二人で育てていくので、あれば払って貰えないのは少しおかしな話かなと思います。

  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    ありがとうございます。
    価値観が違うのかな〜とか考えてしまっていたので、聞けてよかったですm(*_ _)m

    • 6月26日
しましまくん

籍を入れる入れないの前に礼儀として一言言ってほしいと思うのは当然のことだと思います。
そのことはりーくん嫁さんから話しても理解してくれないんですか?

お金のおかしい正しいは難しいとこですが、御両親と彼氏さんとしっかりともう1度話し合われた方がいいのかな?と思います💦

  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    私の兄も最近籍を入れたのですが
    私の実家は親同士の顔合わせなど、そういうことをしっかりする家庭なのでそれが当たり前だったんですが、彼はそういうのが無いみたいで、私がいくら説明しても、田舎の考えだろって言われてしまいます。
    親を馬鹿にされている気分になってしまって、心が痛かったです。

    • 6月26日
  • しましまくん

    しましまくん

    私も親に挨拶、顔合わせが当たり前と思っていたので、考え方の違いで親のことを悪く言われるのはちょっと嫌ですね(´△`)
    もう少し父親の自覚なども考えて欲しいですね💦💦

    • 6月26日
お母さん´`*

妊娠させてるのに何を馬鹿な事言ってんですかね
一緒に暮らしてて
一言もらわないと書かないと言うお父さんが正しいと思いますよ?
両家で会ってないんですか?
彼氏さんが払うのが普通じゃないんですかね?
そんな馬鹿な事言う前にすぐに実家に連れて行くべきだと思いますよ

  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    妊娠がわかった時に、私の実家に挨拶に行きました。ですが、その時は子供のことを中心に話していて、結婚させてください。など結婚に関しての話をしていなかったので親は尚更それを気にしていました。
    ですが彼は俺挨拶いったよな。って感じで、なかなか言ってくれません。

    • 6月26日
ぽん

厳しいかも知れませんが、
御両親は彼氏さんのそういった中途半端な気持ちを危惧してらっしゃるのでは無いでしょうか?
挨拶をするのは反対賛成とかそれ以前の話のように感じます。
御両親も本当に挨拶をして欲しいとは思ってないと思いますよ。
「まだ籍を入れてないからおかねが、、。」
などはしっかりと謝罪してもらって、今後の事を彼氏さんとお話していく必要があると感じます。
それこそ、両者の御両親を交えて産まれてくる子供が幸せになれる最善の方法をお選びになって下さい。

暑くなってきますのでご自愛下さいませ。

  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    親は彼のことを気に入っていますし、特に嫌っていることは無いのですが、ただそういうのがあるのが普通なんじゃない?という感じでいて、私の兄が最近結婚したんですが顔合わせなどしっかりする家庭だったのでそこを少し気にしているんだと思います。
    彼はそれが田舎の文化だからと言って、なかなか親の考えを受け入れてはくれなくて、私もどうしていいか迷ってしまっていました。
    相談に乗ってくださりありがとうございます!

    • 6月26日
かなやーん♪

籍を入れることと扶養に入ることは別問題だとおもいますよー!
彼氏さんは働いていますか?
私は学生結婚だったので、妊娠が分かった段階で籍を入れて扶養は私の父親のままでしたよ!

籍入れてないのに妊娠させてしまったのだから挨拶すべきだと思いますよ。
挨拶の場でお金の話とか籍の話とかをすべきだと思います。

  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    籍をいれたら扶養に入らないといけないと思っていたので教えてもらえてよかったです!!ありがとうございます!
    子供のことを中心に話していて結婚の話をしっかりしていなかったので、ちゃんと話そうと思いますm(*_ _)m
    ありがとうございます!

    • 6月26日
ひなママ

まだお若いですし、ただでさえ男性は父親の自覚を持つのに時間がかかるものですが、彼氏さんは赤ちゃんのパパなので、お二人で払うのが普通かと思います。
お二人が収入がどれほどかわからないですし、あくまで私の意見です。
お二人でご両親に結婚の挨拶はされてないのですか?
ちなみに私は授かり婚で、旦那には病院代、私が全額払うの?と問い掛けてから折半という事になり、後から払って貰いました。

  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    彼の収入では正直苦しくて、私の親から少し助けてもらっている状況ではあります。
    子供が先に出来たので、挨拶に行った時に籍の話よりも子供のことを話し合っていたので、ちゃんとした挨拶はまだしていないです。
    相談な乗ってくださりありがとうございます!

    • 6月26日
  • ひなママ

    ひなママ


    他の方のコメントなども見させて頂きました。
    彼は父親として以前に、人として成長が必要ですね。
    失礼な言い方になりますが、このままだと赤ちゃんの為にもりーくん嫁さんの為にもならないと思います。
    親に挨拶する事は田舎都会関係なく人として必要です。
    ましてや籍を入れれば家族になる人達です。
    結婚式も、親族の式なら会社休めるはずです。
    行きたく無いのでしょうね。
    彼氏さん働いてらっしゃるという事なので、一、社会人としてきちんとした方が良いと思います。
    りーくん嫁さんのお父さんが普通です。
    私は妊娠中期で挨拶してその後に籍を入れて一緒に暮らし始めました。
    私の旦那にもたまに怒りますが、結婚して子どもを持ったんだから、独身の考え方しないでって言ってます💦

    長文失礼しました。
    もし気を悪くされたらすみません。
    同じ赤ちゃんのママとして、良い方向に進んで欲しいです。
    体調に気をつけて下さいね。

    • 6月26日
  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    私は山形から札幌に引っ越してきて友達や頼れる人が彼の他にいる訳ではなくて相談できる人がいませんでした。
    妊婦検診の時に先生が話を聞いてくれてブワッと溜まっていたものが全て吐き出せて毎回毎回涙を流していました。
    私の性格、人間性全てを否定されていたので、親のことまで否定され、かなり落ち込んでいたので、マユさんのコメントを見てかなり心が軽くなりました。本当にありがとうございます。

    • 6月26日
  • ひなママ

    ひなママ


    知らぬ土地でとても不安ですね😢
    先生がお優しい方で本当に良かったですね!
    ママになるのでお互いこれから強くなりましょう‼︎
    お話見る限り、おかしいのは彼ですよ!
    ママリでまたお話しましょう♫

    • 6月26日
deleted user

娘が生まれる1ヶ月前に入籍したのですが
妊娠中の病院代は自分で払いました!
遠距離中だったというのもあるのですが…
でも切迫での入院費と出産費は払ってくれました。
私の親は出さないのか
みたいなことを言われた時は
籍入ってる入ってない以前に
誰との子供なの?って思いました。
ご両親の件については
反対してるんじゃない
礼儀として言ってるだけだと
りーくん嫁さんから
ちゃんと話した方がいいですよ!
挨拶するのは当たり前のことです。

  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    説明しても分かってくれないので、分かってくれるまで話してみようと思いますm(*_ _)m
    ありがとうございます!

    • 6月26日
deleted user

私も19歳で妊娠、結婚、出産しました。
そして出産予定日の2ヶ月前くらいにやっと入籍しました。
病院代はずっと彼に払ってもらっていました。
その時は入籍していなかったので、母の扶養でした。

これから父親になるんだし、2人の赤ちゃんなんだから、彼が払って当たり前だと思います。
私はどうしても払えない時だけは母に出してもらい、今借金中です、、

とりあえず、実家に一緒に行って、ご両親と彼とちゃんと話し合うべきだと思います。
私は何回も話し合いしました。
お互いが納得できないと、これからやっていけないと思います。

  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    彼は私の地元が嫌いで、仕事忙しいんだから行けるわけがない。そんな金無い。と言われるばかりで、どうしていいか考えていました。
    しっかり話し合いできるように説得してみようと思います。ありがとうございます!

    • 6月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちの旦那も私の地元嫌いです。
    それでもちゃんと来てくれました。
    仕事してるなら金あるし、考えが子どもだと思います、、
    頑張って説得して、いい結果になること祈ってます。

    • 6月26日
ひびKING

その彼子供育てる気あります?
そんな感じだと無理だろうなって思います。
お父様が正しいですよ。

  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    親が出してくれているのは当たり前で
    お礼を言ったりすることも無いので申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまうことがあります。
    それで、挨拶して欲しいってと伝えると田舎の考えだろそれはと言われて、親をバカにされるので尚更気持ちが沈んでしまいました。
    父が間違っていないと改めて思えてよかったです。
    ありがとうございます!

    • 6月26日
  • ひびKING

    ひびKING

    田舎の考え( 笑 )
    正直頭ん中空っぽなんだろーなーって思ってしまいました。(すいません😖💦)
    その彼といる必要ないですし、そんな人に育てられるとは思えないし、育てられる子供が可哀想ですね。
    常識のない親に育てられるほど可哀想なことはないですよ。

    • 6月26日
deleted user

今は、籍を入れないてことは生まれてくる赤ちゃんは生まれたときと、成長してから、名字が違うってことですね。


赤ちゃんのことも考えてみんなで話しあうべきです。

  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    産まれる前には籍は入れるんですが、
    一応、挨拶はしてもらうのが普通なんじゃないかと親は考えていて、まだ籍をいれていません。10月に出産予定ですがその前には籍はちゃんと入れるので苗字は変わらずに済むと思います。
    ありがとうございます!

    • 6月26日
まま

病院代はらうのは普通のことだし、籍入れる前に一言あるのは当たり前だと思います。
扶養に入る事で負担ってありますか?会社によりますが扶養手当のある会社だと扶養に入った方が手当もらえていいと思いますよ( ;´×`)

  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    彼の会社の扶養手当ってことですかね?扶養のことほぼ理解していなくて……教えていただけると有難いですm(*_ _)m

    • 6月26日
  • まま

    まま

    籍入れて彼の扶養に入れば、会社から扶養手当でるかもしれないです。会社によりますがうちの旦那のところは月2万くらいもらえるので、2人で生活していくのであれば収入増えますし(´>ω<`)

    • 6月26日
  • りーくん嫁

    りーくん嫁

    そうなんですね!!ちゃんと聞いてみます!ありがとうございます!

    • 6月26日
ちるみる

それ、ごめんねなんて言う必要ないとこだと思います。

彼氏さん、結婚出産を望んでますか?
なんかイヤイヤに見えますが…

彼の親はどんな躾したのかなという印象です。

百歩譲ってりーくん嫁さんの実家や地元が嫌いな気持ちを汲み取って関わりを持たないことを受け入れたとしても、子供のことに関するお金のことを自分に義務はないのにと吐き捨てるだなんて、狂ってるとしか言い様がないです。やることやってできた我が子である事実をどう認識してるんでしょうか。良識がないというかまだ子供なんだなという表現に当てはめるべき程度の成長しかしてない感じですね。男は大人になっても子供な人は多いですが、それにしても発言が幼すぎてとても親になれる状態ではなさそうな…先が思いやられます…

私がりーくん嫁さんの親なら、まだ若い大切な娘を幼い彼のところに嫁に出してこれから長い長い人生を本当に幸せになれるのか、孫が不憫な目に合うのじゃないか、心配で仕方なくなります。当人たちの成長を期待して見守るしかないにせよ、心配で心穏やかではいられないと思います。

彼の親とは挨拶は済んでるのでしょうか?どんな反応をしていたのか気になるところですね。
もし彼の両親が彼にそう吹き込んでいたとしたら、間違いなく彼と彼の実家はヤバイ家族です。嫁いでから何かと不遇にされて苦労すること間違いないでしょう。

ペコ

人様の彼氏さんにすみません。
彼氏さんはまだまだ子供ですね💡
これから、色々なものを我慢して嫁と子供と生活していく事にまだ気付いていないのか、薄々気付いているけど逃げているのかな(^_^;)⁉️っと思ってしまいました(*´ー`*)💦

不安があるのは当然だと思いますがまずは親になるという自覚をもつこと✨自覚を持った上で両家に金銭面での援助をお願いした方が良いかと(*^^*)💡

その事を心配して責任感を持たせるためにりーくん嫁さんのお父様は挨拶に来ないと駄目だと言ってるんだと思います☺️✨


病院のお金はお腹の子の父親が払って当然です💡

ノンさん

私、札幌出身ですけど、結婚の挨拶、両家顔合わせはちゃんとしますよ!
田舎の文化などではなく、常識かと思います!

正直、彼氏さんはどういう育てられ方をしたのでしょう?同じ札幌出身者として、とても恥ずかしいです、、、。
りーくん嫁さんの親御さんが正しいですし、まだ無知な2人に優しくしてくれていて、ありがたいですね。

これだけ考え方、育てられ方の差があるので、無事入籍出来ても、次々と困難が待ち受けるでしょう。
覚悟が要りますね。

妊娠中の病院代は全額彼氏さんに払って貰いたいですが、厳しいなら、半額は絶対に払ってもらって下さい。
2人の子です。りーくん嫁さんだけの赤ちゃんではありません。

出産の前に、旦那の教育が必要ですが、そこは常識者の親御さんの知恵をお借りするなりして、頑張ってください。

肝っ玉母ちゃん

結婚する時に挨拶しに行かないと行けないって礼儀じゃないですか?一言もらわないと婚姻届書かないとか当たり前だと思います。
彼氏はそれをわかってますか?
それと
病院代払う必要ない?子の父親はお前だろ(笑)って言ってやりたい(笑)
あなたが謝る必要はない。
私も19歳の時に出産しました!もちろんそのときは入籍する前から当時彼氏だった旦那に病院代払ってもらってましたよ。