
自閉症スペクトラム障害の子供を育てるのは大変です。イライラや辛さもありますが、愛情は変わりません。共感を得て前向きに頑張りたいと思います。
自閉症スペクトラム障害(発達障害)のお子さんをもつ方、よろしければお話しませんか?m(__)m
長男(5歳)がそうなのですが、
やはり育児をするなかで、
もちろん他の子より落ち着きはなく
食事にもかなり時間がかかり
買い物や外出、常に目が離せません。
常に、叱り方も難しいです…
私自身も人間なので…
イライラや辛さなど自分の気持ちとの闘いもあります。
それでも我が子は可愛いんです(>_<)✨✨
イライラしたくはありません…
毎日、常に反省です😢
沈んだ内容になってしまいましたが💦
共感とゆうか…気持ちをわかり合えれば…頑張る前向きなパワーにもなるかなと思いここに書かせていただきました😢✨
- ひぃー(12歳, 13歳)
コメント

cuocou
ADHDとアスペルガーの息子がいます😊
毎日イライラしてますよ‼️同じ事の繰り返しで虚しくなる事もあります😢
イライラしてもいいんだと思います‼️なるべくイライラを見せないでトイレや布団を被って叫んだりします(笑)
叱り方が難しいのはどんなところですか❓

かりん
ごめんなさい、発達障がいではないのですがうちの長男来月5歳が毎朝ほぼグズって怒りながら起床することに参ってしまいまして💦
例えば、寝相が悪かったりママが風邪で一緒に寝れないと事前に説明しても朝になるといない!と私のことを蹴ったりパンチしたりいなくなれ!とか言われます。大抵パパが私から離して言ってくれるのですがパパに対しても酷い、生意気なことを言うので聞かなければいいのに💦頭にきてまた怒鳴り、手をあげてしまいます…
寝起きのグズりが小さいときからひどく、いつか終わるだろうと思っていたのですが私もイライラと寝不足が続いて
何度かてをあげてしまい悪循環になったりで…
男の子だから甘えてばかりで手がかかるのか?今だに理解してあげれず、臨床心理士やら幼稚園に相談しても変わらず、長男のこともかわいいと思えず本当に辛い毎日です。
寝起き、血糖値の問題なのかバナナを食べさせると落ち着きます。しかし今まで機嫌よく起きれたのは数回しかありません。
毎朝私も自分が怒鳴らないように手をあげないようにしてますが兄妹ゲンカもあり余裕がありません。下は2歳です。
長文すみません、みなさんこれは普通にあることで我慢するしかないのでしょうか?
-
ひぃー
はじめまして!
体調を崩しており返事が遅くなってしまいました😢コメントありがとうございます♡
寝起きだけがひどいのですか?
朝はただでさえ忙しい時間帯ですもんね、毎日のようにグズられたらママも参ってしまいますよね😢とてもわかります。
うちは寝起きに関してはいい方ですが、産まれてすぐからひどい癇癪もちの息子でしたし、したいと思うことが叶うまでは暴れて叫んで叩いて蹴って噛みついて…もちろん暴言もすごいです。一緒に出かけるのも恐怖とゆうか(^^;私も自分が参ってしまい、情けないですか一時期はノイローゼで心療内科に通った時もありました。
我が子が可愛い大事。それは当たり前ですが…いまだにそう思う余裕がない時もよくあります!
むしろそれを通り越して「この子は自分が母親で可哀想…私が母親じゃなかったら違ったのかな…」なんて思えて涙がとまらない時もあります。
兄弟喧嘩も四六時中ですし…私も手がでてしまいますし…気が狂いそうな気持ちもよくわかります😢- 6月28日

まりまり
うちは多動と自閉スペクトラム症って言われてます。
うちも落ち着きなくてじっとしてないです。幼稚園では頑張ってるようですが(^^;
家では晩ごはん早くて20分遅いと1時間かかります(^^;
買い物も毎回ではないけどホントに大変です(^^;カートを走りながら押してて商品にぶつかって倒したり、車の形のカートに乗ってる時落ちたりと色々ありました(^^;なので、その都度、これからはカートは押さないでね!と約束したりこの車の形のカートには乗らないこと!と約束しました!
とりあえず、一個一個解決しながら、試行錯誤しながら、親子共々ちょっとずつ進んでます。
療育もやっと行くことが決まり、見学を控えてます。変わるかどうかわからないけど、やれることはやりたいと思ってます(^-^)
大変な時もあるけど、やっぱり我が子は可愛いんですよね😆毎日抱きしめてます♥
-
ひぃー
はじめまして
コメントありがとうございます♡
やはりみなさん試行錯誤ですよね😢
自分だけではないんだと思うと、少し気持ちが救われました。
うちも療育は通っており、出来る限りのことはやってみようと…なんでもいいから「良い」とゆうことは試してみたい気持ちです⭐
お互い、がんばりましょう❤️- 6月28日
-
まりまり
なんで、うちの子だけこうなの…と思ったこと何度もありますが、同じような子のママさんとお話ししてるとちょっと楽になります。
私もやれることはやっていこうと思います(^-^)- 6月28日
ひぃー
あたたかいコメントありがとうございます♡
布団被って叫ぶ…やってみます(笑)
私はイライラを見せてしまう方なので毎日反省です😢
息子は言葉でうまく伝えれないのもあってか、衝動的にすぐ手がでたり物を投げたり噛みついたりもします。
ただ息子本人も頭では「ダメなこと」と理解はできてるけど自分でコントロールができないようです。。
わかっているからこそ強く叱れば逆効果、気持ちを理解してあげるなかで「でもそれはバツ❌なことだったよね?」と言い聞かせます。
しかし私も人間なので、四六時中おだやかに…なんて居れなくなる時も多く強く叱ったり感情的になってしまって悩みます⤵️
cuocou
手を出されたり噛みつきはイラつきポイントですよね‼️(笑)分かります‼️
きっと本人のイライラが発散できないから衝動的に体が動いてしまうので、そこはおしゃべりが達者になるまでは続くかもしれません😢
現在は療育はされていますか❓STに通うと対処法なども教えてくれるかと思います😄
私自身は、ひぃーさんの叱り方は正解だと思いますよ🙆♂️
バランスボールやトランポリンには興味はありませんか❓うちはトランポリンとバランスボールを与えてからかなり落ち着きました😊
自閉症のお友達もトランポリンやバランスボールが好きな子がおおいです😆
あとは背中や胸を強めに叩いたりすると「落ち着くー」と言います(笑)
発達障害の子は刺激の入りが定型のお子さんとは違うらしいです💦
ひぃー
なんといいますか…✨
お喋りはかなり達者なんですが😵
例えば「遊んでるおもちゃを取られた」「自分はこの遊びがしたかった(邪魔されたくなかった)」など、本人の意図することと違った時「やめて」「いやだ」と言葉で言う前に手(行動)がでたり…(一部の例えですが⭐)
言葉でいえばいいことはわかってるのにやっちゃう、あとは「自分が嫌なことをされた!!」その気持ちだけが強くなりすぎて興奮状態になったりもします💦
療育には通っています♡
そこでは少人数で息子ともしっかり関わっていただき、たくさん誉めてもいただき、5歳なので就学に向けて簡単なお勉強もしたり、ルール制のある遊びをしたりなど色々学んでいるようです😌
バランスボールやトランポリン、確かに療育の保育園にもあります!✨
そんな理由があったのですね~❤️!
とても勉強になりました、ありがとうございます(*´ω`*)
トランポリンは家では厳しいのでバランスボールを買ってみようかなぁ…(笑)