※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

率直に、何かあると思いますか?年齢的なものだと思いますか?1歳7ヶ月の…

率直に、何かあると思いますか?
年齢的なものだと思いますか?

1歳7ヶ月の息子がいます。

もともと人見知り(場所見知りなし)と感覚過敏?(スタイ、お食事エプロン、帽子、お面❌ 頭と首に何か触れるのがダメ?)があります。
基本大人は旦那か私しかだめ、眠いときはいまだに私しかだめです。

今日、たまに行く支援センターのイベントがありました。
0〜3歳の子対象で、公民館の大きい部屋で手遊びをしたり体操をしたり絵本の読み聞かせをしたり…というものです。

一番後ろが荷物置き場になっており、私がその前の列に座ったのもよくなかったのかもしれませんが、他の子たちが楽しそうに踊ったり絵本を聞いたりしている中、息子はずっと
・後ろにあるトイレに入りたがり、ドアを開けようとする
・後ろにある外と繋がるドアを開けようとする(施錠されているので開かない)
・横に置いてある平均台みたいなものによじ登り、窓ガラスを叩く
・後ろに置いてある人のかばんを執拗に触ったり踏ん付けたりする
・前のほうに歩いて行っては、走って後ろに戻ってくる
というのをずーーーっと繰り返していました。
体操のときにみんなお面を着けていたのですがもちろん拒否、体操も1秒もやらず。
手遊びもやらず、絵本も聞かず。

最終的に人様のリュックを触ったり、人様のカバンについている飾りを触ったり、他の子の水筒を触ったり、人様のバッグを踏んづけたりし始め、やめさせると大癇癪を起こして暴れ、また↑をやりに行く→やめさせる→大癇癪…の繰り返しになり。

こんなにギャーギャーうるさいのはうちの子くらいだったので「ああ、もうこれは確実に迷惑をかけてるな」と思い、慌てて外に出てきてそのまま帰りました。
イライラしたのと悲しいのとで思わず息子の頭をはたいてしまいました。

上の子(娘)にはこんな扱いづらい場面が一度もなく、何かあるのではないかと思っています。
ただ旦那に話しても「1歳なんてそんなもん」「男の子だし」「イヤイヤ期に片足突っ込んでるんじゃない?」と言われるだけ。

先日1歳半検診がありましたが、指差しはひとつもできず。
発語は10〜20くらいあると思います。

同じくらいの時期、同じような感じだったよーという方はいませんか?
大きくなってからどうなりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も同じような感じでした!
大人しく座って何かを見るということができず、興味のある方へ1人で行ってしまうのを止めるのが大変で、イベントの参加はもちろん、支援センターなど他の子がいる遊び場には行くことができなくなってしまいました🥲(私のメンタル的に)

1歳半検診では指差し発語なしで、今は公的な療育に2ヶ月に1回相談に行っています。
今は2歳0ヶ月ですが、指差しまだできません🥹
でも1歳10ヶ月頃から成長したなと思うことが増えました!
最近は手を繋いで歩いてくれるようになったり(前は親を気にせず1人でどこまでも行ってしまっていました)何かしてほしい時はクレーン現象だったのが手で渡してお願いしてくれるようになったり、少しずつですが成長もしています😊

今の年齢だとどこに相談しても様子を見ましょうって感じだと思うのでモヤモヤしますよね…私もたくさん悩んでネットで検索したりしました。
まだ2歳になったばかりなので、大きくなってからどうなったかという回答はできず申し訳ないです💦